kumagi
lockfree.bsky.social
kumagi
@lockfree.bsky.social
@kumagi が獲得できなかったのでこのようになっています。
最近のTwitter、タイムライン以外の読み込みがタイムアウトすることが多くて、やはりエンジニアを大量に切り捨てた果ての帰結なんだろうか
September 28, 2025 at 12:40 PM
なんかTwitter重いな
September 25, 2025 at 1:49 PM
Twitter読めないから避難してきた先はここ。
April 1, 2025 at 12:36 AM
別に文系か理系かなんてのは本来気にするべき話題ではなくて、学問であるか否かで論じた方が建設的であって、学問であるというのは権威主義に陥らず再現性と客観性を重視しているかどうかで端的に表れる。それらが無ければ学問ではない。
March 26, 2025 at 3:21 PM
自分が育ってきた環境では文系差別なるモノは存在しなかったのに社会に出てから時折見かけるようになったのは、東大大学院の文系のレベルがあまりに低すぎて(e.g. トランスサイエンスの力を借りてトリチウムの生体濃縮の可能性に賭けようとする某氏)それと一緒にされたくないまともな東大卒が率先して言ってるような気がしてきた。というのも文系を笑う人に見つけた共通点が今のところそれ。
March 26, 2025 at 3:19 PM
またなんかTwitter反応しなくなった。
March 10, 2025 at 1:01 PM
トランスジェンダーについて「これは事故によって突然あなたの身体だけあなたの自認する性別と異なる性別になってしまったようなもので、変わった身体の性別に合わせる事自体が苦痛であるのと同様であり、元の性別と同じ行動を求めるものである」という説明を見たことがあって納得しかけたが、身体に障害を持った人が健常人と同じ行動ができない事は普通の事だしむしろ自身を健常人と信じて疑わない姿勢の方が事態をおかしくしてると思う。例えば乙武さんが「僕はトランス五体満足です。障害者としての扱いは許しません」なんて言い出したら彼の待遇は大きく変わるだろう。
June 27, 2024 at 1:36 AM
Twitterの漫画の女の子がこっち向いて一人二役喋る系の漫画、シチュエーションが不自然過ぎて何だこれって思ってるけど向こうに書くと敵を作りそう
April 4, 2024 at 10:31 AM
はーーープログラミングわからん。
February 9, 2024 at 2:06 PM
お腹空いてひもじいから献血でも行こうかしら…
December 23, 2023 at 1:26 AM
そもそもがポリコレな社会ではなくて寛容な社会を目指していくべきであり、その過程でポリコレが援用できるならしたらいいが、社会の寛容さを保つためには不寛容な要求に対しては徹底して不寛容であるべきで、仮に一部のイスラム教徒を許容することによって彼らの不寛容さ(イスラム教徒以外は死ね、など)が浮き彫りになるような事があればそういう層に対しては徹底して不寛容であるべきだし、寛容な社会を保つために不寛容な人たちを追い出す理論武装については早期から検討したほうが良いと思ってる。めいろまの煽りを真に受ける必要はない。
November 4, 2023 at 5:40 AM
プロレタリア文学に出てくる憎き資本家の表象ってなんかフェミニズム文脈に出てくる家父長制の権化男性みたいな感じあるよね。「その権利を俺にもよこせ」と言いたいがそもそもそいつは資本家や男性の中でも激しい競争を勝ち抜いた勝者であり、人権による平等を根拠にその玉座に俺も座らせろと主張するが、実はその競争にも敗者がいて資本を失った資本家や弱者男性がその裏にごまんと居るが労働者の視界には入っていない構造。無条件で競争に買った結果だけ貰える特権はそりゃ誰だって欲しいよね…。
October 29, 2023 at 4:48 AM
実在するのか知らんけど同一の肉体のままで完全に独立した別命の人格が時々全く知らんことを全く知らん信条に基づいて行なっていたら、その人格について消す(=解離性同一症を治す)かそいつと自分が同一人格ではないという事を周囲に納得してもらうかのどちらかになるはずで、後者なら同一人格でないという傍証の一つとして人格の数だけ戸籍に登録するってのが順当な気がする。と思って検索しても多重人格者の戸籍をどうするかという話はネットには見つからないな。症例が少ないからかな。
October 24, 2023 at 7:50 AM
他人が住んでる所に行って「この土地はうちの宗教の聖地だから出ていけ」と実力行使に出るのは現代の価値観だと確実にNGだけど、人権的には「先祖がやったことによって子孫は生まれながらの義務や責務を負わない」が原則であり、それによって「生まれながらにしてエルサレムに住んでる子孫(人種宗教問わず)は先代の罪を負わないので返す必要もない」もそれなりに正しい気がしている。人権カードゲームのハックっぽい。
October 15, 2023 at 4:05 PM
あらゆる精神疾患は侮辱・軽蔑されては行けないし、それは特定の精神症状を「精神疾患」とカテゴライズされた時に「あんな汚らわしいものと一緒にするな!私の精神症状はもっと正常なものだ!」と主張すること自体も侮辱・軽蔑の一種だと思うんだよな。
October 14, 2023 at 5:48 PM
はー、寝過ごした。
September 22, 2023 at 1:11 AM
日本や東京のことが他国と比べて大いに劣っており大嫌いという気持ちは否定しないからそういう事を大っぴらに書く人はお互いのために2度と日本や東京に来ない方がいい
September 6, 2023 at 8:13 AM
濃縮係数の事を知らずに1Bq/Lのヨウ素に大慌てしてる科学素人を見てああはなるまいと心に誓っている。
September 4, 2023 at 5:04 AM
常温常圧超伝導もトリチウム生体濃縮も調べた中では実例が見つかっていないと言う点で同類だけど、後者はそれに至る機序すら説明できないので(生体はむしろ重水素や三重水素をやや取り込みにくいまである)科学の中でも同一のカテゴリに入れて論じるのは不適切ではなかろうか。
September 4, 2023 at 5:02 AM
処理水放出、推進派の主張は「トリチウム以外は基準値以下まで濾したしトリチウムは総量も大したこと無く濃度も希釈するし生体濃縮もないので問題ない」なのだから反対派は「その基準値は政府が恣意的に引き上げた」「基準がまだ制定されていない未知の危険物質がある恐れ」「原発安全神話がALPS処理装置安全神話に置き換わっただけで運用の完全性は札付き」あたりのラインで防衛すればまだ理屈はわかるのに「科学法則は明日には通用しなくなるかも知れない」なんて無理筋な場所にポジション取ろうとするの何故。
August 27, 2023 at 4:09 PM
はープログラミング分からん。
August 25, 2023 at 4:32 PM
メタっぽいことを言うとマウントが取れた気になるやつ、若気の至りだしいくらか歳をとってからそのマウントの向こうに虚無しか残らなかった事後悔しがち。
August 23, 2023 at 3:49 AM
不勉強な奴だけが論敵なら過去の研究に裏打ちされた経緯を語るだけで話が終わるのだが、タチが悪い奴は間違ったことを大真面目に"勉強"してしまっている。何冊もその間違った論説があたかも正しそうに書かれた本が出版され、人類は本の形になってると正しいと感じてしまうバグを義務教育の時に無意識に埋め込まれる。
こういうのの見分け方は割と楽で、匿名の場所で著書自体に関して一切言及せずに本の主張だけを書いてみると良い。論理的に正しければ匿名が何の権威もなく主張しても受け入れられるし、意見に対して「⚪︎⚪︎先生の本にケチをつけるな!」と権威的に反論しそうになったならその本は間違ってる。大抵の陰謀論はこれ。
August 23, 2023 at 2:32 AM
「仮説を立てその真偽を論じるに足る実験や調査を設計して実施し考察し、実験や調査の内容に疑義があれば誠実に受け入れる」というスタンスは理系文系問わずあらゆる学問で共通なのだが何故かSNSで見かける人文学者はこれに真っ向に反する態度をとっている。なぜなのか。
August 23, 2023 at 2:23 AM
電車で隣の席に座ってるおじさんがマスクもせずに咳をしているのだが、問題はそのおじさんの口臭が隣でマスクをしている僕にも嗅ぎ分けれてしまう事で、つまりマスクの効果は実に限定的であると言う事である。おじさんは風邪っぽいなら無理して外出しないで欲しいしマスクもして欲しい。
August 23, 2023 at 2:11 AM