くろまめ
@liewen.bsky.social
日常の記録と記憶
好きなこととか、感情とか、自分とか
自分が自分の気づきや言葉を忘れないために、思考を垂れ流しています
内省と後悔の繰り返し
好きなこととか、感情とか、自分とか
自分が自分の気づきや言葉を忘れないために、思考を垂れ流しています
内省と後悔の繰り返し
でもやっぱり戻るわけにはいかなくて、絶対に元通りにはならなくて。それは自分自身がもうダメだと思っているからなのか、周りにそう言われたからなのか、元に戻ることを後ろめたく思ってしまう事柄がいくつもあるからなのか、分からないけれど、きっとその全てだけど、でも、結局その場の感情に抗うことは出来なくて。もうどうしようもないよ。
May 1, 2024 at 4:43 PM
でもやっぱり戻るわけにはいかなくて、絶対に元通りにはならなくて。それは自分自身がもうダメだと思っているからなのか、周りにそう言われたからなのか、元に戻ることを後ろめたく思ってしまう事柄がいくつもあるからなのか、分からないけれど、きっとその全てだけど、でも、結局その場の感情に抗うことは出来なくて。もうどうしようもないよ。
どんなに抗っても、どんなに嫌悪しても、どんなに苦しくても、顔を合わせてしまえば、面と向かって話してしまえば、一瞬で引き戻されてしまうって分かっていたよ。
May 1, 2024 at 4:38 PM
どんなに抗っても、どんなに嫌悪しても、どんなに苦しくても、顔を合わせてしまえば、面と向かって話してしまえば、一瞬で引き戻されてしまうって分かっていたよ。
ここ半年で3回、しっかり体調を崩して2~3日寝込んでる。ストレスのため過ぎかな
April 3, 2024 at 3:11 PM
ここ半年で3回、しっかり体調を崩して2~3日寝込んでる。ストレスのため過ぎかな
絶対的な居場所だと思える場所がひとつあるだけで、人は強くなれる気がする。
March 30, 2024 at 3:37 PM
絶対的な居場所だと思える場所がひとつあるだけで、人は強くなれる気がする。
絶望の中で差し伸べられた手を光と感じる形の愛に、美しさを感じるのと同じように、互いへの感情を抱えたまま対抗しえない障壁に引き剥がされる別れにも美しさを感じるようで、きっと私は現実世界と文学世界を混同しているのだろうなと思うようになった。互いに支え合えるような縛りのない愛の方がきっと幸福だろうし、互いへの感情をそっくりそのまま抱えたままの別れなんてほとんどありえないから。
March 25, 2024 at 3:52 PM
絶望の中で差し伸べられた手を光と感じる形の愛に、美しさを感じるのと同じように、互いへの感情を抱えたまま対抗しえない障壁に引き剥がされる別れにも美しさを感じるようで、きっと私は現実世界と文学世界を混同しているのだろうなと思うようになった。互いに支え合えるような縛りのない愛の方がきっと幸福だろうし、互いへの感情をそっくりそのまま抱えたままの別れなんてほとんどありえないから。
人が人に対して抱く感情を神聖視しすぎているのかもしれない。自分が抱えているそれがあまりにも醜いものだと、嫌悪してしまうから。
March 23, 2024 at 1:12 PM
人が人に対して抱く感情を神聖視しすぎているのかもしれない。自分が抱えているそれがあまりにも醜いものだと、嫌悪してしまうから。
自分自身を他人に知られるのがものすごく怖い。自分の思考を言い当てられると、咄嗟に反論したり、覆い隠そうとしたりする癖が抜けない。そのくせ、誰かにわかって欲しいと願う自分もどこかにいて、自分は心底めんどくさい人間なのだろうと落ち込む。自己開示は、他人を信じることと同義なのだと思う。
March 20, 2024 at 5:12 PM
自分自身を他人に知られるのがものすごく怖い。自分の思考を言い当てられると、咄嗟に反論したり、覆い隠そうとしたりする癖が抜けない。そのくせ、誰かにわかって欲しいと願う自分もどこかにいて、自分は心底めんどくさい人間なのだろうと落ち込む。自己開示は、他人を信じることと同義なのだと思う。
彼に対する胸が高まるような「恋している」という気持ちや、ふとした仕草や言葉に「愛おしい」と思う気持ちは、「恋愛」の枠組みにあると思うけど、「これから先も彼への感情を抱えていきたい」という想い、「彼の光でありたい」という想い、「彼の生きる意味でありたい」という想い諸々は、どちらかというと概念的な「愛」の話に近い気がする。概念的な「愛」の話を、「恋愛」の話としてお互いに認識していたから、現実味がなくなってしまったのかもしれない。
March 20, 2024 at 3:43 PM
彼に対する胸が高まるような「恋している」という気持ちや、ふとした仕草や言葉に「愛おしい」と思う気持ちは、「恋愛」の枠組みにあると思うけど、「これから先も彼への感情を抱えていきたい」という想い、「彼の光でありたい」という想い、「彼の生きる意味でありたい」という想い諸々は、どちらかというと概念的な「愛」の話に近い気がする。概念的な「愛」の話を、「恋愛」の話としてお互いに認識していたから、現実味がなくなってしまったのかもしれない。
自分の恋愛観は、世にいう「恋愛」とは少し違う場所にあるようだ。私は「恋愛」という二者間の人間関係と、「愛」という哲学的な概念を混合して考えてしまっているらしい。自分が美しいと思う「愛」は、概念的な「愛」の話であって、それを現実世界の「恋愛」という枠組みに落としこもうとしているから話がややこしくなっている気がする。「恋する」こと、「愛する」こと、「恋愛する」こと、そして「愛」そのもの。似通った言葉で語られることが多いけれど、現実問題として全く別次元の話っぽい。
March 20, 2024 at 3:38 PM
自分の恋愛観は、世にいう「恋愛」とは少し違う場所にあるようだ。私は「恋愛」という二者間の人間関係と、「愛」という哲学的な概念を混合して考えてしまっているらしい。自分が美しいと思う「愛」は、概念的な「愛」の話であって、それを現実世界の「恋愛」という枠組みに落としこもうとしているから話がややこしくなっている気がする。「恋する」こと、「愛する」こと、「恋愛する」こと、そして「愛」そのもの。似通った言葉で語られることが多いけれど、現実問題として全く別次元の話っぽい。
嫌いになろうとしないでも、好きな気持ちを忘れようとしないでもいいって、色んな人から言われる。でも、やっぱり、時間が経つにつれて好きだった気持ちも心の奥底が熱くなる感覚も薄れて、いつか忘れてしまうのかもしれないと思うと、彼のことが好きだった気持ちはずっとずっと抱えていきたいと思ってしまう。
March 18, 2024 at 4:03 AM
嫌いになろうとしないでも、好きな気持ちを忘れようとしないでもいいって、色んな人から言われる。でも、やっぱり、時間が経つにつれて好きだった気持ちも心の奥底が熱くなる感覚も薄れて、いつか忘れてしまうのかもしれないと思うと、彼のことが好きだった気持ちはずっとずっと抱えていきたいと思ってしまう。
たった1人のことを心の底から好きになれたこと、きっとこの歳で経験できてよかったこと。
March 18, 2024 at 3:21 AM
たった1人のことを心の底から好きになれたこと、きっとこの歳で経験できてよかったこと。
空を見上げて綺麗だなと思えるような感性をこれから先もずっと忘れないでいたい。朝焼けの薄緑、雲ひとつ無い青空、白昼の月、うろこ雲、夕暮れの紫、三日月の光、冬空のオリオン座。全部全部記憶に残しておくには日常に溶け込みすぎているけれど、日常のふとした瞬間にそれを美しいと感じられる心を失わないまま大人になりたい。
March 17, 2024 at 4:03 PM
空を見上げて綺麗だなと思えるような感性をこれから先もずっと忘れないでいたい。朝焼けの薄緑、雲ひとつ無い青空、白昼の月、うろこ雲、夕暮れの紫、三日月の光、冬空のオリオン座。全部全部記憶に残しておくには日常に溶け込みすぎているけれど、日常のふとした瞬間にそれを美しいと感じられる心を失わないまま大人になりたい。
好きなもの、好きなこと、好きな人、ずっと一貫している気がする。好きな物たちに共通項があるかと言われたら多分あまり見当たらないけれど、一度好きになったものは、とことん好きなのかもしれない。中学生の時に好きだった音楽を聴いて、今涙を流せるくらいには。
March 13, 2024 at 2:45 PM
好きなもの、好きなこと、好きな人、ずっと一貫している気がする。好きな物たちに共通項があるかと言われたら多分あまり見当たらないけれど、一度好きになったものは、とことん好きなのかもしれない。中学生の時に好きだった音楽を聴いて、今涙を流せるくらいには。
私は映画やドラマや演劇を観るのがとても好きなのだけれど、最近は過去に見たことがある作品を繰り返して見てしまうことが多い。きっと、今自分の精神状態があまり安定していなくて、どんな作品のどんな言葉やストーリーに自分の心が傷ついてしまうか分からないからだと思う。だから、現実逃避したいときは、一度見た事のある好きな作品を見返すのだと思う。
でも、これも難しくて、久しぶり観る作品だと前とは感じ方が180度変わっているなんてことがざらで、以前はサラッと流していたセリフに心がぎゅっと潰されてしまうような感覚になったりもする。創作物の鑑賞は、自分の精神状態によって受け取り方が大きく変わってしまう。
でも、これも難しくて、久しぶり観る作品だと前とは感じ方が180度変わっているなんてことがざらで、以前はサラッと流していたセリフに心がぎゅっと潰されてしまうような感覚になったりもする。創作物の鑑賞は、自分の精神状態によって受け取り方が大きく変わってしまう。
March 11, 2024 at 3:43 PM
私は映画やドラマや演劇を観るのがとても好きなのだけれど、最近は過去に見たことがある作品を繰り返して見てしまうことが多い。きっと、今自分の精神状態があまり安定していなくて、どんな作品のどんな言葉やストーリーに自分の心が傷ついてしまうか分からないからだと思う。だから、現実逃避したいときは、一度見た事のある好きな作品を見返すのだと思う。
でも、これも難しくて、久しぶり観る作品だと前とは感じ方が180度変わっているなんてことがざらで、以前はサラッと流していたセリフに心がぎゅっと潰されてしまうような感覚になったりもする。創作物の鑑賞は、自分の精神状態によって受け取り方が大きく変わってしまう。
でも、これも難しくて、久しぶり観る作品だと前とは感じ方が180度変わっているなんてことがざらで、以前はサラッと流していたセリフに心がぎゅっと潰されてしまうような感覚になったりもする。創作物の鑑賞は、自分の精神状態によって受け取り方が大きく変わってしまう。
自分のことを大切にしてくれている人のことを、精一杯大切にすること。自分のことを蔑ろにしてくる人のことを、きっぱりと拒絶できること。その両方を上手く使いこなせたら、きっと、自分自身を大切にすることに1歩近づくのかもしれない。
March 11, 2024 at 12:10 PM
自分のことを大切にしてくれている人のことを、精一杯大切にすること。自分のことを蔑ろにしてくる人のことを、きっぱりと拒絶できること。その両方を上手く使いこなせたら、きっと、自分自身を大切にすることに1歩近づくのかもしれない。
感情が行ったり来たりして、心がずっと泣いているみたいな気持ちになる。何にザワザワとしているのか、分からない。人に話を聞いてもらうことで自己を正当化しようと必死になっている自分を、1人になった時に見つめて嫌悪感に苛まれているのだと思う。自分を大切にするのって、とても難しい。
March 11, 2024 at 12:08 PM
感情が行ったり来たりして、心がずっと泣いているみたいな気持ちになる。何にザワザワとしているのか、分からない。人に話を聞いてもらうことで自己を正当化しようと必死になっている自分を、1人になった時に見つめて嫌悪感に苛まれているのだと思う。自分を大切にするのって、とても難しい。
優しさをちゃんと受け取ってくれる優しい人を大事にしたい。自分もそうあれるようにしたい。
March 9, 2024 at 4:02 PM
優しさをちゃんと受け取ってくれる優しい人を大事にしたい。自分もそうあれるようにしたい。
人を信じるのは怖いけれど、一時信じたら、今度は「別れ」が怖くなる。自分の事を信じてくれた人、自分が信じることが出来た人と、距離ができることに、私はまだ前向きな理由付けをすることが出来ない。
March 7, 2024 at 1:49 PM
人を信じるのは怖いけれど、一時信じたら、今度は「別れ」が怖くなる。自分の事を信じてくれた人、自分が信じることが出来た人と、距離ができることに、私はまだ前向きな理由付けをすることが出来ない。
友達のサークルの卒業公演を見に行った。最近は「別れ」にとても敏感になっているからか、なんかものすごく泣けてきてしまった。卒業って、嫌な響きだ。終わりも、終わりが来てしまうものも、最近はあまり好きではない。綺麗だと思うことも、美化することも出来なくなってしまった。それでいいのかもしれない。春は嫌いだ。
March 7, 2024 at 12:54 PM
友達のサークルの卒業公演を見に行った。最近は「別れ」にとても敏感になっているからか、なんかものすごく泣けてきてしまった。卒業って、嫌な響きだ。終わりも、終わりが来てしまうものも、最近はあまり好きではない。綺麗だと思うことも、美化することも出来なくなってしまった。それでいいのかもしれない。春は嫌いだ。
不安はただの不安。想像はただの想像。
それなのに、根拠もない少しの情報で黒い感情を膨らませて、考えて考えて、苦しくなって、しんどくなって、自己否定やら自己嫌悪やらに陥ってしまうのどうにかしたい。
それなのに、根拠もない少しの情報で黒い感情を膨らませて、考えて考えて、苦しくなって、しんどくなって、自己否定やら自己嫌悪やらに陥ってしまうのどうにかしたい。
March 6, 2024 at 2:01 PM
不安はただの不安。想像はただの想像。
それなのに、根拠もない少しの情報で黒い感情を膨らませて、考えて考えて、苦しくなって、しんどくなって、自己否定やら自己嫌悪やらに陥ってしまうのどうにかしたい。
それなのに、根拠もない少しの情報で黒い感情を膨らませて、考えて考えて、苦しくなって、しんどくなって、自己否定やら自己嫌悪やらに陥ってしまうのどうにかしたい。
少しだけ元気を貰えるものたちの力って凄い。今日は雨で気分が下がっていたけど、大切なお友達に貰ったアールグレイの香水をつけたら少しだけ元気になった。
March 6, 2024 at 11:01 AM
少しだけ元気を貰えるものたちの力って凄い。今日は雨で気分が下がっていたけど、大切なお友達に貰ったアールグレイの香水をつけたら少しだけ元気になった。
人を信じて、苦しかった気持ちを少しだけ吐き出したら、その人が何も言わずに全てを肯定してくれて、その人が自分のことをはなから信じてくれていたことに気がついて、そんな簡単なことにも気がつけなかった自分が恥ずかしく思えて、泣きそうになった
March 5, 2024 at 12:26 PM
人を信じて、苦しかった気持ちを少しだけ吐き出したら、その人が何も言わずに全てを肯定してくれて、その人が自分のことをはなから信じてくれていたことに気がついて、そんな簡単なことにも気がつけなかった自分が恥ずかしく思えて、泣きそうになった
幸い私には、どんな時でも絶対に味方をしてくれるだろうという、とても素敵な友人がいて、きっとこの先も程よい距離感で一緒にいてくれるだろうという気持ちはするから、そういう大切にしてくれている人達に恥じない自分でいたい。大切にしてくれている人達に、これからも変わらずに大切にしていきたいと思って貰えるような、そんな人でありたい。
March 5, 2024 at 12:10 PM
幸い私には、どんな時でも絶対に味方をしてくれるだろうという、とても素敵な友人がいて、きっとこの先も程よい距離感で一緒にいてくれるだろうという気持ちはするから、そういう大切にしてくれている人達に恥じない自分でいたい。大切にしてくれている人達に、これからも変わらずに大切にしていきたいと思って貰えるような、そんな人でありたい。