える(仮)
lcwinters.bsky.social
える(仮)
@lcwinters.bsky.social
ふんわり🎮や🀄️したり、美味しいもの食べたり、散歩したり。色々よろしくお願いします。のんびりしたい。

鍵かけてるペケッター、フォロリク🆗です。
https://x.com/lcreiwaltz

私のジオシティーズとしてのdiscordサーバ

https://discord.gg/CsHsPGTBvF
道徳的に正しいモラリズムを仲介人が悪用するからこそ買春の犯罪化は脅迫や恐喝などを連鎖させるから難しい。

(それ以前に客は気づいて通報しろとは思う)
November 11, 2025 at 1:30 AM
流石にポケモン交換できる友達いないので、図鑑埋めに友達探すか交換コード祭りに参加するしかないのかこれは
November 10, 2025 at 11:16 PM
久しぶりにポケモンzaをやってシリアスとギャグの冷温浴みたいな感じでやっぱり楽しかったし、新しく何かをするのは側から見たらくだらなくてもやっぱり楽しいなと思う。

にじさんじの葉加瀬さんのXS厳選が面白かったし、アピールしないとなんかおじさんがかわいいを集めても許されるよねってなってる。
November 10, 2025 at 9:49 AM
なおキンビス先生は大学で単位くれたしダダのおじさんは2ch時代のコテハンのイメージが強かったりする
November 10, 2025 at 9:40 AM
はてな村が好きな割にスノビズムにもマッチョイズムにもどこかついていけなかったウインプ精神からのやるせなさだけであんまりなんとかなる気もなくて
November 10, 2025 at 9:38 AM
これはどこの界隈にもいる「俺たちは真実を知っている」の一例だと思うのだけど

インターネットヤンキーを批判したりバカにする側にいるのがインターネットスノッブでどっちにもついていけないと小さく籠る形になりがちなんですよね。

(村長にもお友達が多いから全方位に配慮した言葉は難しいのは前提として)
November 10, 2025 at 9:36 AM
Reposted by える(仮)
「インターネットヤンキー」って「不良を気取るインテリ」なんだよなー。同族のインテリを現実を知らないといって嘲笑するために“不良気取るインテリ”のポジションを取っている。
自分が知っている範囲だと、king-biscuitこと大月隆寛氏が元祖で、読者であろうDADA先生なんかがその後継者なんだけど、あの手法がいまだに通じる受け手がそれなりにいるので、同じことを繰り返している。
大月隆寛氏みたいに、いまだに2ch用語を駆使するのは壊滅的なセンスだと思うのだが、なんかあれいまだにウケていて、どこの時空なんだろうと思ってしまう
x.com/kanose/statu...
November 10, 2025 at 9:14 AM
ギャバンのカレーパウダー、野菜炒めとかお鍋とか味変するためにもってこい
November 10, 2025 at 9:17 AM
アピールするためには、人に撮ってもらった写真が大事というぼっちにとってのトラップ
November 10, 2025 at 6:17 AM
インフルエンサーの蓄積疲労という文脈で

一人で毎日発信するというのは蓄積という循環をある意味で犠牲にするということなのかなあとは思いますね。
November 10, 2025 at 12:53 AM
言っていることに理があってもこれがスカッと文脈でバズること自体に男性へのいじめやダブルバインドの構造がないかと言うのは少し気になりますね。

それほど社会常識とか清潔感というのはある意味において残酷だと思います(縦の旅行的な文脈)
カードゲーマーでない我々にとっても有益な記事かと思いました。すごく丁寧な説明ですね。みんなで×0.7しよう。

<身もふたもない話にはなりますがそもそも「この人がいい!」と思って距離を詰めに行く突撃行為そのものが気持ち悪いんです。普通は満遍なく色んな人と距離が自然に詰まっていく中で段々人のことが気になっていくものなのですが、カードゲーマーは人と距離を縮める経験が乏しすぎるがゆえに「好き」と「距離を詰める」が逆転してしまうのです。>

【完全攻略】女性カードゲームプレイヤーへの突撃マニュアル【基礎編】|青ナミ回すちいかわ
note.com/shakapachika...
【完全攻略】女性カードゲームプレイヤーへの突撃マニュアル【基礎編】|青ナミ回すちいかわ
前置き 本noteは某TCGにおいて頻発する女性プレーヤーへのワンチャンを見出したアプローチ(通称:突撃行為)による被害者を減らすための完全攻略マニュアル(前編)となっております。 女性に自衛を強いる現代社会ですが、加害者を減らしていくというのが一番の犯罪抑止に繋がるように、本noteを通して女性プレーヤーが少しでも快適にプレイできるよう、ひいては某TCGが栄えるよう祈って本記事を作成すること...
note.com
November 7, 2025 at 10:25 AM
Reposted by える(仮)
まあ問わず距離感を一気に詰める人はジェンダー問わずいるけど...
November 7, 2025 at 3:20 AM
あえて主語を大きくすると、男女の距離感の話については女性の理屈はわかる。

ただし都合の良い理屈はダブルバインド的に使われて男性を過剰に縛る面もあるし、聞かずに突撃する人はなくならないということは添えられて然るべき話題だとも思う。

(掘り下げると負の性欲的に煽りの材料にもなる話なので)
November 7, 2025 at 10:18 AM
ヤフーリアルタイム検索でメルカリ誘導botが氾濫しているやつとGoogle検索の上位にredditの日本語訳が出るやつは問題になってるのか気になる
November 7, 2025 at 8:07 AM
吉川新水滸伝、絶筆なので完結していないけど、割と区切りがいいところで終わっていて、田中新水滸後伝とセットで読んでも楽しいはず。

北方水滸伝はまだ読んでないけど予習としてもいい。
November 7, 2025 at 4:58 AM
switchとsteam両方やり出してボタン問題に頭を抱えるおじさん
November 7, 2025 at 2:23 AM
ドラクエ老人会、いきなりリムルダール行く派とガライいく派に分かれそう
November 5, 2025 at 11:23 PM
今年は久しぶりのゲームの夏秋になってる(いつになく爆買い)

steam本格的デビューしたからしゃーないけど
November 4, 2025 at 10:27 AM
官製婚活の件は清楚あたりが批判されているけど「清潔感」というワードがある意味においてどれだけ残酷な言葉かを批判している人達に聞いてみたくて。男性はもちろんだけど、フェミニストの人達にもずっと問い続けたくて。
November 1, 2025 at 12:05 AM
寄り添うことも大事ですが「不安」や「恐怖」というのは有限だとは言い切れない部分があって、アイデンティティの保持と「不安」や「恐怖」の結びつきに対して、わかりやすい人にSNSは寄り添いすぎたことは「女性は人数が最大のマイノリティ」故の課題かもしれませんね、
主流SNSのアテンションエコノミーの枠組内では、トランス排除言説のほうはホラーストーリー・揶揄・嘲笑を交えて人々の耳目を惹く強力な情報発信をしている一方で、トランス擁護言説の側はある意味で「真面目でつまらないこと」しか言えないので(そらそうよ)、コレぶっちゃけ負け戦かもと思うこともある。実際、最近この問題に関心を持った人たちが、女性スペース絡みのFUDで一気にそっち側に取り込まれてしまうのも多く見てきたし。

でも、みんながそうじゃないのよね。
October 31, 2025 at 8:48 AM
城郭都市の箱庭をオープンワールドと言うてるから色々感覚がずれる気がする
October 30, 2025 at 7:25 AM
記事読んでて久しぶりにやったおじさん感想からするとチュートリアルはティアキンの空島みたいに広くないからだろうし、ポケモンは好きなポケモンと旅をすることがあってその上に極める極めないが別の領域にあるので、アクション要素の簡易は性別年齢文化を問わない作品としては悪くないなとは感じました。

ミアレシティが箱庭的で時間と共に様相を変えて演出していて、ただ歩くのが割と楽しい。
October 30, 2025 at 4:15 AM
Reposted by える(仮)
文春オンラインに『Pokémon LEGENDS Z-A』の記事を掲載してもらっています。
ポケモンは伝統芸能になっていくのかなー、と思わされる出来栄えでした。
bunshun.jp/articles/-/8...
「最新作なのにまるでレトロゲーム」「もはや伝統芸能のよう」…ポケモン最新作が見せてしまったゲームとしての“行き詰まり感”の正体 | 文春オンライン
2025年10月16日、『Pokémon Legends: Z-A』が発売された。ご存知ポケモンシリーズの最新作であり、アクションRPGになるといった進化を遂げている。 発売初週の売り上げは全世界で…
bunshun.jp
October 30, 2025 at 12:51 AM
Reposted by える(仮)
『ドラゴンクエスト4コママンガ劇場 ニセ勇者本』が本日発売。雑誌やSNSに掲載された新旧作品に、当時の制作秘話と描きおろし、そしてなんと『FF』や『ロマサガ』とのスペシャルコラボ版も収録。1990年代の子どもたちを爆笑の渦に巻き込んだ柴田亜美先生の4コママンガ、令和に復活
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2510302j
October 29, 2025 at 3:06 PM
そんでベリアルの名札がうしで、柴田亜美4コマ本が出るのか令和の今秋いろいろつながる
ドラクエ4コマ劇場でハーゴンがボケてベリアルがツッコミ入れてベリアルに名札が付いていたことを思い出す朝
October 30, 2025 at 1:15 AM