こあら
banner
koalllllaaaaaaa.bsky.social
こあら
@koalllllaaaaaaa.bsky.social
成人審神者&賢者&マスター
しぶ→ https://www.pixiv.net/users/33145428
私の得意魔法 ぶつかりおじさんに鳥のフンが落ちる呪いと、雨の日に歩行者に水ぶっかける車の運転手がお気に入りの靴で犬のうんこ踏む呪い
November 11, 2025 at 12:34 PM
私はああいうガツガツした実力者キャラが好きです
November 7, 2025 at 2:58 PM
鼻水も出てきたし頭も痛くなってきた これは完全に風邪 風邪だよね?インフルやコロナではありませんように🙏
November 7, 2025 at 8:00 AM
私個人の場合はだけど、現実の恋愛やジェンダーの話題には割と冷めていて、自分には関係ないというか、自分は近寄りたくない話題だと思っていて、でも人間一人では生きていけないから心のどこかで、前に言及した「包括的なビッグ愛というバフ」の物語を欲してて、その欲を満たされる感じがあるんだろうなあとは思う
November 6, 2025 at 5:53 AM
今ちらっとググっただけの情報でいうと、

①自己と性の分離(実際の恋愛感情や性とは切り離されたフィクションとしての楽しみ)
②人間関係の欲求と物語の魅力(人間間の親密さ、葛藤、感情の交流が人間関係への欲求を満たす(おそらく①と同様に現実とは切り離された「安全地帯」からその欲求を満たせる))
③自己実現の欲求(多様性や社会規範に対するある種の抵抗など様々な側面を肯定的に受け入れられる)

という3つの側面に、あ〜それはあるかも〜という納得に近い感じをおぼえている
November 6, 2025 at 5:46 AM
21世紀以降、技術や社会活動のスピードは加速していくという意見と減速していくという意見があるけど、人類が長く続くためには減速の方がいいというか、自然な感じするけどね。なんか今減速気味な気もするし。シンギュラリティが訪れて加速したとしたら、もう人間性は置いてけぼりになるような気がしてしまうな。でもそれも私が古いタイプの価値観の人間だからそう思うのかな。
November 6, 2025 at 3:22 AM
そう思うと19世紀以降の技術の発展のスピード速すぎだよね。江戸幕府が倒れてからまだ160年弱しか経ってないのに、今AIとかVR技術とか使ってるわけでしょ?そりゃ、人間の精神(倫理観や自制心や哲学)はついていかない(醸成しきれない)よね。
November 6, 2025 at 3:20 AM
今は改めて琉球のこと調べたいのと、愛について心理学とか哲学とか色々な分野から調べてみたい。愛をテーマにしたおすすめの本あったら教えてください。
November 3, 2025 at 11:54 AM