know94space.bsky.social
@know94space.bsky.social
YoutubeにAI 生成による動画の要約 というのがついた
November 15, 2025 at 11:48 AM
アイコンで表記していて紙のマークがPDF出力だとおもっていなかったので、メールを教えてPDF出力結果を確認していた。
August 21, 2025 at 10:32 AM
また、検索画面では、テンプレートが何のテンプレートか書かれている。明細行テンプレートなどとなっていたら迷わなかったかもしれない。
August 21, 2025 at 10:29 AM
理解に苦しんだのが書類画面の上にある置換・追記という表記とテンプレートだった。+プラスボタンを押すと明細行内容のセットが登録できて、テンプレートから選べる。では、置換と追記はなんだ?書類全体の話なのか?調べると現在の書類に対しての明細行をテンプレートから呼び出して置き換えるか、追記するかの選択だった。使ってみると便利な機能だ。フルセットのテンプレートもいれられるし、定食セットの内訳のようなものをテンプレートから一発で呼び出せて組み合わせができる。せめて?マークでヘルプへのリンクがあると迷わなかった。また、この表示の位置が書類の先頭にあるのも迷った。明細行の先頭でもよいのではないか?
August 21, 2025 at 10:27 AM
しかし、案件の書類を見たいという場合は、一覧の右側の書類というボタンを押せば、登録という表記はみないので気にならない。
August 21, 2025 at 10:21 AM
話は変わるが、案件などを登録する画面の下側のボタン、新規登録時は登録でよいが、すでに登録してある時でも登録という表記になっており、レコードが増えるの、上書きされるのかがなれていないのでわからなかった。登録と保存という表記に場合分けするのはどうだろうか。
August 21, 2025 at 10:20 AM
各メールの中身を見た後、またまとめて表示すると
August 19, 2025 at 3:42 PM
Gmaiでメールをまとめて表示するとこうなってしまうのか。
August 19, 2025 at 3:42 PM
August 6, 2025 at 12:32 PM
nasneで消したい番組を選択して消そうとしてもファイルがないとかいわれて消せない状態になると本体再起動でもなおらず。画面の右上の更新マークのようなものを押すと消えた。
July 23, 2025 at 2:59 PM
ボートマッチというのは適当な仕組みなのではないか
60%と59%と59%と58%があるのに一位はXX党ですとか表示していいのか
July 19, 2025 at 11:41 AM
ニュースサイトってこんなトップページでいいのかな。
July 17, 2025 at 10:35 AM
フォロー追加タブは、フォローしたいキーワードを入力する欄よりも上に目立つMyニュースメールの設定のお願いメッセージがあり、意味がわからない。
July 15, 2025 at 2:44 PM
nikkeiは、Myニュースの画面構成を直してほしいキーワードのフォローが多くなってくるとキーワードを下にスクロールするが最新の記事は上にくるのから上に行ったりしたに行ったりと疲れる。左と右は別にスクロールするとか。
July 15, 2025 at 2:42 PM
朝日新聞は、この記事保存完了ダイアログをダイアログ以外をクリックしたら抜け出せるようにしてほしい。
July 15, 2025 at 2:40 PM
検索結果にgoo辞書があって、クリックするとgooのトップページに遷移してしまうようだ。仕方ないので
uBlacklist - Chrome ウェブストア
chromewebstore.google.com/detail/ublac...
でブロックした
July 3, 2025 at 11:13 AM
すごい久しぶりに見た。あの何かがあたったという詐欺サイト
May 10, 2025 at 2:41 PM
キットとキッドは同一なの
May 10, 2025 at 1:48 AM
やっとMCPを動かした
April 14, 2025 at 3:21 AM
Amazonアウトレットというなの消費者による検品作業
February 8, 2025 at 12:32 PM
終わりの予告がでるようになった
January 13, 2025 at 1:25 PM
December 29, 2024 at 3:58 PM
povoは、マーケティングを全員交換した方がいいと思う。
チャートジャンクを2024年でやるとは
October 19, 2024 at 3:33 AM
Bluesky のユーザー数は現在 1,000 万人を超えており、私は #1,953,773 番目でした。
September 17, 2024 at 3:02 PM
でると思った。
June 9, 2024 at 10:43 AM