@kinu110.bsky.social
今の日本の外国人の割合イギリスの90年代くらいらしいので、今日本人がおかしいと気づいて「日本人ファースト」を謳う政党を支持したことが大きく取り上げられたことは、30年後に子どもの名前の1位がムハンマドにならない道を選べたということかも知れない。私は参政党支持ではなく自民が保守寄りに戻ることを望んでいるけれど、どちらにしても、他の保守政党が出てくるとしても、ここで流れを止められないよう次の選挙もよく考えねば。
July 24, 2025 at 5:48 PM
今の日本の外国人の割合イギリスの90年代くらいらしいので、今日本人がおかしいと気づいて「日本人ファースト」を謳う政党を支持したことが大きく取り上げられたことは、30年後に子どもの名前の1位がムハンマドにならない道を選べたということかも知れない。私は参政党支持ではなく自民が保守寄りに戻ることを望んでいるけれど、どちらにしても、他の保守政党が出てくるとしても、ここで流れを止められないよう次の選挙もよく考えねば。
Xで被爆3世の人が参政党候補者の核兵器は一番安上がりという発言を肯定するポストがバズっていた。本当に持つかは別として、感情抜きで言えば自分もそう考えている。お金をばら撒き続けても保障はない。防衛として戦争は他人事のように考えてる現代人を徴兵して戦えるようにするのも途方もない時間と予算が必要だろう。それに比べれば。白旗あげればいいと言うが、侵略され奴隷のようになるくらいなら戦いたいという日本人も多いだろう
July 22, 2025 at 2:25 PM
Xで被爆3世の人が参政党候補者の核兵器は一番安上がりという発言を肯定するポストがバズっていた。本当に持つかは別として、感情抜きで言えば自分もそう考えている。お金をばら撒き続けても保障はない。防衛として戦争は他人事のように考えてる現代人を徴兵して戦えるようにするのも途方もない時間と予算が必要だろう。それに比べれば。白旗あげればいいと言うが、侵略され奴隷のようになるくらいなら戦いたいという日本人も多いだろう
純粋なリベラリズムでは何にも捉われず個人の自由が最優先なのかも知れないけれど、実際にはその土地の環境や周辺の住民の人種による違いで秩序がなければ社会は作れない。その秩序の中でのリベラルを求めているのが参政党の中のいるらしいリベラリストなのだとしたら、矛盾はしない。
July 22, 2025 at 3:45 AM
純粋なリベラリズムでは何にも捉われず個人の自由が最優先なのかも知れないけれど、実際にはその土地の環境や周辺の住民の人種による違いで秩序がなければ社会は作れない。その秩序の中でのリベラルを求めているのが参政党の中のいるらしいリベラリストなのだとしたら、矛盾はしない。
参政党神谷氏はリベラルもいて保守ではないと言っていて、昔ながらの右翼と左翼しか頭にない人には理解できないだろうけど、新しく加わったグローバルvs反グローバルで見てみるとその意味がわかる。インテリリベラルの人たちは自分たちは賢く正しいと思い込んでいるけれど、この先の世界的な流れについていけるのだろうかと今回の参政党批判で思った。日本人の曖昧なところはあまり良しとされないけれど、変革期の見極め過程にはその柔軟さがある方が良いのではと思う。
July 22, 2025 at 3:19 AM
参政党神谷氏はリベラルもいて保守ではないと言っていて、昔ながらの右翼と左翼しか頭にない人には理解できないだろうけど、新しく加わったグローバルvs反グローバルで見てみるとその意味がわかる。インテリリベラルの人たちは自分たちは賢く正しいと思い込んでいるけれど、この先の世界的な流れについていけるのだろうかと今回の参政党批判で思った。日本人の曖昧なところはあまり良しとされないけれど、変革期の見極め過程にはその柔軟さがある方が良いのではと思う。
リベラルの人たちが参政党批判の根拠にしている排外主義は部分的にはそう聞こえるけど全体的にはそうでもないし、戦争に向かおうとしているというのも逆で、戦争したくないからこその抑止力としての武装だけど、戦争アレルギーの人には理解できないのだろうと推測する。(話し合いで阻止するというけど、決裂したらこちらは丸腰なのはどう考えてるのだろう)
今回の参政党の躍進も、右傾というより昨今のグローバル化への懸念で境界は整備してほしいと願う国民の、欧米と同じ反グローバルへの流れだと思う。
今回の参政党の躍進も、右傾というより昨今のグローバル化への懸念で境界は整備してほしいと願う国民の、欧米と同じ反グローバルへの流れだと思う。
July 22, 2025 at 2:36 AM
リベラルの人たちが参政党批判の根拠にしている排外主義は部分的にはそう聞こえるけど全体的にはそうでもないし、戦争に向かおうとしているというのも逆で、戦争したくないからこその抑止力としての武装だけど、戦争アレルギーの人には理解できないのだろうと推測する。(話し合いで阻止するというけど、決裂したらこちらは丸腰なのはどう考えてるのだろう)
今回の参政党の躍進も、右傾というより昨今のグローバル化への懸念で境界は整備してほしいと願う国民の、欧米と同じ反グローバルへの流れだと思う。
今回の参政党の躍進も、右傾というより昨今のグローバル化への懸念で境界は整備してほしいと願う国民の、欧米と同じ反グローバルへの流れだと思う。
参政党の支持者は猛反発するだろうけど、公明の代わりに参政党と連立してくれてもいいと思う。参政党の信者が信奉してる反ワクチンやらオーガニック給食やらは抑え込めるだろうし。
July 22, 2025 at 1:59 AM
参政党の支持者は猛反発するだろうけど、公明の代わりに参政党と連立してくれてもいいと思う。参政党の信者が信奉してる反ワクチンやらオーガニック給食やらは抑え込めるだろうし。
インテリリベラルの人たちが賛成党支持者はバカが騙されてるとか見下しまくってたけど、若い人たちの支持政党見てるとこの先リベラルこそ古い老害の思想とされていくのではなかろうか。時代の潮流を読めていないのは自分たちは正しいという凝り固まったインテリ層の方ではないかと今回の参院選関連のSNSを見ていて思った。
July 21, 2025 at 9:20 AM
インテリリベラルの人たちが賛成党支持者はバカが騙されてるとか見下しまくってたけど、若い人たちの支持政党見てるとこの先リベラルこそ古い老害の思想とされていくのではなかろうか。時代の潮流を読めていないのは自分たちは正しいという凝り固まったインテリ層の方ではないかと今回の参院選関連のSNSを見ていて思った。
この感覚になれたので実験的に、自分ではできてもおかしくないと思うが常識的に考えると無理目な設定をしてみた。こういう時は低めのハードルがいいと言われるけど、自分に正直に望みを聞いてみたらそれだったのでやってみる。
June 4, 2025 at 1:08 PM
この感覚になれたので実験的に、自分ではできてもおかしくないと思うが常識的に考えると無理目な設定をしてみた。こういう時は低めのハードルがいいと言われるけど、自分に正直に望みを聞いてみたらそれだったのでやってみる。
おそらく自分の外に向かって求めていた安心や豊かさや自由を、その自分の中に認めて、それとともに在ると決めた。潜在意識界隈で向きや意図や選択と言われるのはこういうことだったのかな。叶うのはこうなりたいと願ったことでなく在り方というのが理解できた。
June 4, 2025 at 12:28 PM
おそらく自分の外に向かって求めていた安心や豊かさや自由を、その自分の中に認めて、それとともに在ると決めた。潜在意識界隈で向きや意図や選択と言われるのはこういうことだったのかな。叶うのはこうなりたいと願ったことでなく在り方というのが理解できた。
自愛で言われる、叶った自分だったら好きになれるのでなく今の自分を先に好きになれというのは自分に当てはまらなくて、自愛がよくわからなかったけれど、未来に今の自分より悪くなってもいいんだよそんな私のことも変わらず好きだよと言うと安心する。
私の本質は変わらないから嫌いにはならないだろうと考えて、私の本質と感じる何か、永遠・不変の部分が自分の最奥にあることに気づいた。今のところ点のようなそこに入ることはできないけれど、包むように抱きしめていると安心感がある。この不変の何かを信じるのが私にとっての自愛なのかもしれない。
そしてこれが別の領域と言われるものなんだろうか。
私の本質は変わらないから嫌いにはならないだろうと考えて、私の本質と感じる何か、永遠・不変の部分が自分の最奥にあることに気づいた。今のところ点のようなそこに入ることはできないけれど、包むように抱きしめていると安心感がある。この不変の何かを信じるのが私にとっての自愛なのかもしれない。
そしてこれが別の領域と言われるものなんだろうか。
May 29, 2025 at 10:29 AM
自愛で言われる、叶った自分だったら好きになれるのでなく今の自分を先に好きになれというのは自分に当てはまらなくて、自愛がよくわからなかったけれど、未来に今の自分より悪くなってもいいんだよそんな私のことも変わらず好きだよと言うと安心する。
私の本質は変わらないから嫌いにはならないだろうと考えて、私の本質と感じる何か、永遠・不変の部分が自分の最奥にあることに気づいた。今のところ点のようなそこに入ることはできないけれど、包むように抱きしめていると安心感がある。この不変の何かを信じるのが私にとっての自愛なのかもしれない。
そしてこれが別の領域と言われるものなんだろうか。
私の本質は変わらないから嫌いにはならないだろうと考えて、私の本質と感じる何か、永遠・不変の部分が自分の最奥にあることに気づいた。今のところ点のようなそこに入ることはできないけれど、包むように抱きしめていると安心感がある。この不変の何かを信じるのが私にとっての自愛なのかもしれない。
そしてこれが別の領域と言われるものなんだろうか。
「叶っていないを探す」というか、叶っているか確かめるという感じかな。よくポジティブになってしばらく機嫌良く過ごしていて、ふと現実変化してない…叶ってないじゃないか!となることがあるので、叶える方法がわかった!とポジティブになりそうになる気持ちを均して淡々と過ごす。
May 17, 2025 at 3:44 AM
「叶っていないを探す」というか、叶っているか確かめるという感じかな。よくポジティブになってしばらく機嫌良く過ごしていて、ふと現実変化してない…叶ってないじゃないか!となることがあるので、叶える方法がわかった!とポジティブになりそうになる気持ちを均して淡々と過ごす。