氷川霧霞
banner
kilica.bsky.social
氷川霧霞
@kilica.bsky.social
TRPGを遊んだりシナリオの作り方を考えたりしてます。
http://trpg-labo.com
ありがとうございます。やってみます!
はやい!こんなすぐに問題点を見つけちゃえるんですね。すごすぎ。
November 18, 2025 at 2:10 PM
あ、ありがたすぎます。
もしよろしければ、お手すきのときにでも見ていただけましたら幸いです。
www.dropbox.com/scl/fi/q0ag5...
お手数ですがこのリンクからダウンロードいただけますでしょうか。
Dropbox
www.dropbox.com
November 17, 2025 at 1:39 PM
丁寧な解説ありがとうございます。出張で家をあけており、確認が遅くなりました。

ベースライングリッド、確認してみましたがチェックは外してありました。
このアドバイスで解決すれば、と思ったのですが簡単にはいかないですねえ。
November 16, 2025 at 11:57 AM
ありがとうございます。
行送りを固定、%、複数など、変えてみているのですが、どれを選んでも同じようにバラバラになっちゃうんですよね。
November 12, 2025 at 1:19 PM
一番躊躇してたのは普及率のところで、この前も Affinity Designer で作ったPDFの元データくださいというご要望があったんだけど、Affinity のフォーマットなので困った。そのときの v2 は安いとはいえ有償ソフトなので、買ってくれとは言いづらいし、イラレは使えても Affinity Designer は使えるかどうかわかんないしね。

でも無償となると話は変わって、ホビーベースならずっと気軽に渡せるようになります。
November 9, 2025 at 9:51 AM
冬コミ新刊で解説予定のTRPGシナリオの作り方の全体像!
『TRPGシナリオ作成大全2』の解説と基本的な流れは一緒ですが、最初に各ポリシーを定めて、それをガイドにしてシナリオを作っていきます。

まだレイアウトしてないので分かりませんが、ページ数は数倍になりそう。
#TRPG
November 3, 2025 at 1:07 PM
Affinity の弱点の一つは、Adobe に比べて使ってる人が少なく、制作したファイルをやりとりするのがやや難しいという点でした。

しかし今回無償になったことで、ホビーベースならむしろ Adobe よりも流通性は良くなったんじゃないかな。
November 2, 2025 at 2:07 AM
InDesign にあたる「レイアウト」(旧バージョンの Publidher)は素人が使う分には InDesign と区別がつかないくらい(笑)
スクリプト関連の機能はなさそうなので、それが残念。まあ使ってる人は殆どいないと思うけど。

冬コミ新刊はこれで作ってみよう。
October 31, 2025 at 1:53 PM
Cornix 触ってて楽しいけど、そろそろ真面目に原稿を進めないといけないのでしばらくお預け。
October 26, 2025 at 7:30 AM
今更ながら、正しいキー入力の訓練を開始しました。
キー配置も違うのでミスの連発。
でもそれより辛いのは、キー入力に意識が取られちゃうことですね。考えなくても打てるようにならないと。
October 24, 2025 at 12:54 PM
いずれのモデル(シナリオタイプ)でも、

- 前提条件を確認する
- シナリオタイプを決める
- テーマを決める
- 趣向を決める
- アイディアを出す
- アイディアを絞る
- アイディアからシナリオ概要を作る
- シナリオ概要をシーンに分割する
- シーンの詳細を作る
- 仕上げ

という流れは共通。

「げ、面倒くさそう」と思われそうですが、徹底的な解説とサポートコンテンツを用意して誰でもTRPGのシナリオを作れるようにします。
October 19, 2025 at 11:02 AM
冬コミ新刊では、このTRPGシナリオのモデルを、

- ダンジョン型
- 探索型
- 旅型
- イベント型
- 箱庭型

という5種類用意して、それぞれシナリオ作成方法を解説していきます……が、ダンジョン型は既刊で解説済みなので、省略予定です。
October 19, 2025 at 4:34 AM