http://trpg-labo.com
僕は縦書きも基本使わないし、細かいタイポグラフィにもこだわらないのでたぶん問題ないかな。
でもタイポグラフィは程度問題なので、Word よりレベルが低いと流石に困るな。
目下困ってるのは、Mac で「かな」キー押しての日本語への切り替えが「初回は」できないこと。タスクバーの言語アイコンをマウスでクリックしての変更はできて、一度これで日本語に切り替えるとそれ以降はウィンドウ閉じるまでは「かな」キーが効くようになるっぽいのでそこまで致命的ではないけど。
jeffreyfrancesco.org/weblog/20251...
僕は縦書きも基本使わないし、細かいタイポグラフィにもこだわらないのでたぶん問題ないかな。
でもタイポグラフィは程度問題なので、Word よりレベルが低いと流石に困るな。
目下困ってるのは、Mac で「かな」キー押しての日本語への切り替えが「初回は」できないこと。タスクバーの言語アイコンをマウスでクリックしての変更はできて、一度これで日本語に切り替えるとそれ以降はウィンドウ閉じるまでは「かな」キーが効くようになるっぽいのでそこまで致命的ではないけど。
jeffreyfrancesco.org/weblog/20251...
11/23(日)東京ビックサイトで開催予定 #文学フリマ東京 にて新刊同人誌を持ち込みます。
中世ヨーロッパ料理を現代の飲食店で出す場合、概ね日本円でいくらぐらいになる?という素朴な疑問を、実際に食材費を計算した上で検証しました。創作作品の方にも参考になるかも?しれません。仔細に関しましては後日改めてご案内します(通販も行います)。
ご来場予定の方は下記WEBカタログも合わせてご参考にして頂けますと幸いです。よろしければぜひに。
📖WEBカタログ→ c.bunfree.net/c/tokyo41/1F...
11/23(日)東京ビックサイトで開催予定 #文学フリマ東京 にて新刊同人誌を持ち込みます。
中世ヨーロッパ料理を現代の飲食店で出す場合、概ね日本円でいくらぐらいになる?という素朴な疑問を、実際に食材費を計算した上で検証しました。創作作品の方にも参考になるかも?しれません。仔細に関しましては後日改めてご案内します(通販も行います)。
ご来場予定の方は下記WEBカタログも合わせてご参考にして頂けますと幸いです。よろしければぜひに。
📖WEBカタログ→ c.bunfree.net/c/tokyo41/1F...
新刊『TRPGシナリオ作成講座 I 』(仮)を頒布予定です!
「シナリオを作ってみたい」
「作ろうとしたけどうまくできない」
という方向けに丁寧に説明した解説書となります。
既刊『ダンジョンシナリオ作成講座』や『TRPGシナリオ作成大全』シリーズも一部あります(たぶん)
#TRPG
新刊『TRPGシナリオ作成講座 I 』(仮)を頒布予定です!
「シナリオを作ってみたい」
「作ろうとしたけどうまくできない」
という方向けに丁寧に説明した解説書となります。
既刊『ダンジョンシナリオ作成講座』や『TRPGシナリオ作成大全』シリーズも一部あります(たぶん)
#TRPG
本日20:00(JST)からだ!
The Kickstarter campaign for the Japanese edition of MÖRK BORG launches today at 20:00 (JST)!!
www.kickstarter.com/projects/104...
本日20:00(JST)からだ!
The Kickstarter campaign for the Japanese edition of MÖRK BORG launches today at 20:00 (JST)!!
www.kickstarter.com/projects/104...
itmedia.co.jp/news/article...
この新バージョンは Adobe でいうところのフォトショップ、イラレ、InDesign の機能を一つのソフトでこなせて、保存時の形式も .af という統一ファイルに。
Canva に買収されてどうなるやらと思っていたのですが、予想の逆を突いてきました。
なお、AI機能をガッツリ使いたい場合は有料。
(続く)
itmedia.co.jp/news/article...
この新バージョンは Adobe でいうところのフォトショップ、イラレ、InDesign の機能を一つのソフトでこなせて、保存時の形式も .af という統一ファイルに。
Canva に買収されてどうなるやらと思っていたのですが、予想の逆を突いてきました。
なお、AI機能をガッツリ使いたい場合は有料。
(続く)
これをある程度維持できれば、参政党に取られたところから巻き返せるかな。
高市内閣で「若年層」の支持急増、18~39歳は石破内閣の15%から80%に…読売世論調査 : 読売新聞 www.yomiuri.co.jp/election/yor...
これをある程度維持できれば、参政党に取られたところから巻き返せるかな。
高市内閣で「若年層」の支持急増、18~39歳は石破内閣の15%から80%に…読売世論調査 : 読売新聞 www.yomiuri.co.jp/election/yor...
財務大臣は片山さん、税調会長も交代させて、やる気なのかな。これで何も変わらなかったらかなりの肩透かしですね。
財務大臣は片山さん、税調会長も交代させて、やる気なのかな。これで何も変わらなかったらかなりの肩透かしですね。
一気に寒くなった気が。
一気に寒くなった気が。
例えば
- 「シナリオは、一つ以上のシーンからなる」
- 「ダンジョンシナリオは、マップ、敵、宝物からなる」
などがモデル化の例(非常に単純な例ですが)。
#TRPG
例えば
- 「シナリオは、一つ以上のシーンからなる」
- 「ダンジョンシナリオは、マップ、敵、宝物からなる」
などがモデル化の例(非常に単純な例ですが)。
#TRPG
trpg-labo.com/blog/1169/
trpg-labo.com/blog/1169/
ですが外伝がもう少し続くみたいで楽しみです。
www.amazon.co.jp/dp/B0FDK9TVW3
ですが外伝がもう少し続くみたいで楽しみです。
www.amazon.co.jp/dp/B0FDK9TVW3
pocket.shonenmagazine.com/article/entr...
pocket.shonenmagazine.com/article/entr...
昔から薄い製品が好きなので、Air は好みなんだけど、それなりに価格差あるんだよね。
昔から薄い製品が好きなので、Air は好みなんだけど、それなりに価格差あるんだよね。
本書後半部分を占める「レシピ編」では、中世欧州料理の料理レシピ(一部アレンジあり)を約30品ほど収録しています。そのうち3品ほどは一昨年頒布した既刊同人誌から、その他すべて本書初公開のものとなります。
前作「中世ヨーロッパのレシピ(新紀元社)」ではタルト系のレシピが多かったのですが、今作は肉・魚・野菜などの主菜に加えて療養・祝祭の時に用いるレシピも加えました。また、全料理ではありませんが、食材に関する小ネタも掲載しています。
見えない面が多い中世欧州の料理ですが、地域によって幅広いバリエーションがあったことを知って頂ければ嬉しいです。
本書後半部分を占める「レシピ編」では、中世欧州料理の料理レシピ(一部アレンジあり)を約30品ほど収録しています。そのうち3品ほどは一昨年頒布した既刊同人誌から、その他すべて本書初公開のものとなります。
前作「中世ヨーロッパのレシピ(新紀元社)」ではタルト系のレシピが多かったのですが、今作は肉・魚・野菜などの主菜に加えて療養・祝祭の時に用いるレシピも加えました。また、全料理ではありませんが、食材に関する小ネタも掲載しています。
見えない面が多い中世欧州の料理ですが、地域によって幅広いバリエーションがあったことを知って頂ければ嬉しいです。
なんて言いながら、TRPGシナリオの作り方解説でいま書いてるのが「まずテーマを決めよう」(笑)。
とはいえ、TRPGの場合は、だいたい以下の7つに類型化できます。
1. シーン/セリフ
2. NPC
3. ラスボス/敵
4. 舞台・マップ
5. 物語
6. 謎・ギミック
7. メッセージ
「こんなシナリオを作ってみたい」というのがある人は、それがテーマになります。だいたい、この7つのどれかに当てはまります。
例えば「薄幸の美少女の悲劇を描きたい」であれば「テーマ」は「2. NPC」。
#trpg
なんて言いながら、TRPGシナリオの作り方解説でいま書いてるのが「まずテーマを決めよう」(笑)。
とはいえ、TRPGの場合は、だいたい以下の7つに類型化できます。
1. シーン/セリフ
2. NPC
3. ラスボス/敵
4. 舞台・マップ
5. 物語
6. 謎・ギミック
7. メッセージ
「こんなシナリオを作ってみたい」というのがある人は、それがテーマになります。だいたい、この7つのどれかに当てはまります。
例えば「薄幸の美少女の悲劇を描きたい」であれば「テーマ」は「2. NPC」。
#trpg
9月中に初稿ができるくらいのペースで進めたほうが良さそう。半分くらいは既存記事の書き直しなので何とかなるかな?
(1)シーン間のつなぎ方による分類
・ダンジョンシナリオ
・探索シナリオ(クローズド、シティ)
・旅シナリオ
・イベント駆動シナリオ
・箱庭シナリオ
(2)シナリオが提供する「楽しさ」による分類
・PCの活躍
・物語を味わう
・物語を創る
・疑似体験
・課題の突破・解決
・共感
・葛藤
いずれも、どちらかというと初心者向けの解説のための便宜的な分類で、MECEではなく、兼ね備えるシナリオがあったり、この分類から漏れているものもあります。
#trpg
なので「球技がうまくなる方法」を教えてって言われても「体力をつけよう」くらいは共通なんだけど、動体視力、器用さ、瞬発力など、競技によって必要とされる能力は違うし、個々のテクニックや技術になるともっと違いますね。
TRPGのシナリオも、作り方教えるにも「どんなシナリオの作り方か」を限定しないとピンボケした内容になっちゃう。
9月中に初稿ができるくらいのペースで進めたほうが良さそう。半分くらいは既存記事の書き直しなので何とかなるかな?
今回は戦闘回でした。デカくて痛い敵が繰り返し出てきます。突撃クリティカルを食らって1回倒れました。
ネタバレにならないように書こうとすると、こんな感じの書き方になっちゃいますね。
次回はいよいよアヴェルヌスに降りていく予定。
今回は戦闘回でした。デカくて痛い敵が繰り返し出てきます。突撃クリティカルを食らって1回倒れました。
ネタバレにならないように書こうとすると、こんな感じの書き方になっちゃいますね。
次回はいよいよアヴェルヌスに降りていく予定。