Taisuke 'Jeff' Inoue
banner
jeffi7.bsky.social
Taisuke 'Jeff' Inoue
@jeffi7.bsky.social
Customer Success Engineer at a partner of GitLab, GitLab Certified PSE, GitLab Champion, GitLab Hero. Retired engineering manager. Speak ja, ja_osa, en. INFP-T. Views are my own.
Reposted by Taisuke 'Jeff' Inoue
テック企業の社会的影響が大きくなり、また成長速度も鈍ったことから、今後はより社会と協調する企業運営が求められている。だが、テック起業家、経営者、投資家らのマインドセットは変わらない。

イノベーションを追求するには、政府の規制が邪魔であり、むしろ規制を無効化するトランプ新政権に加担することがが良いアイデアだ——イーロン・マスクやザッカーバーグはそう考えた。Xはトランプの武器となり、MetaのSNSもそれに続く。

バイデンが警告するように、テック超富豪とトランプ新政権の結託は非常に危うい。民主主義による規制を無効化し、企業活動の自由を最大化した先に何が待つのか。
January 16, 2025 at 2:37 PM
Reposted by Taisuke 'Jeff' Inoue
営業目標を追求する中でしばしば行われる倫理的妥協を認めています。最終的に、彼は結果を公平さや共感よりも優先することが多い営業の競争的な性質を批判しています。 (2/2)
January 12, 2025 at 7:43 PM
Reposted by Taisuke 'Jeff' Inoue
💡 Summary:

著者はSaaS製品の販売およびオンボーディングプロセスに対する不満を表明しています。最初は営業チームからのフレンドリーなアプローチを受け入れますが、すぐにしつこいフォローアップや、必要のない機能に焦点を当てた必須デモに圧倒されてしまいます。このプロセスは煩わしくなり、複数の電話や提案が必要となり、しばしば自社内での承認プロセスが長引くことになります。製品の使用を開始すると、制限や不十分なカスタマーサポートに直面し、さらに体験が悪化します。最終的に、彼らのニーズにより適したオープンソースの代替品を見つけ、商業製品を中止する決断を下しますが、 (1/2)
January 12, 2025 at 9:43 PM
Reposted by Taisuke 'Jeff' Inoue
ジャーナリストの平和博氏がYahooで記事を出した。今回のMeta発表を「マスク化」と形容。

雑感:
ザッカーバーグは、第2期トランプ政権で世の中の風向きが変わったと判断した。おそらく、企業経営の観点ではこれは合理的で素早い判断なのである。ただし倫理に反する。

哲学者マルクス・ガブリエルは「倫理を欠くFacebookは持続的ではない」と唱えた。10年後の答合わせはいかに。

Metaがファクトチェックを廃止、「マスク化」するソーシャルメディアの行方は?
news.yahoo.co.jp/expert/artic...
Metaがファクトチェックを廃止、「マスク化」するソーシャルメディアの行方は?(平和博) - エキスパート - Yahoo!ニュース
メタがファクトチェックを廃止する――。同社CEOのマーク・ザッカーバーグは1月7日、動画声明の中で、外部のファクトチェック団体によるファクトチェックの仕組みを終了し、Xと同様のユーザー参加型の仕組みに
news.yahoo.co.jp
January 7, 2025 at 10:37 PM
Reposted by Taisuke 'Jeff' Inoue
これは文化の問題でもあるんですよね。長らく続いてきた、翻訳によって外国の文化芸術に触れ取り込んでゆくという日本のお家芸自体が消滅の危機にあるんでしょうね。
自力で直接原語(あるいはハブ言語)にアクセスできる層と、外国モノは安価な自動翻訳でニュアンスを削ぎ落としても楽しめる種の商業文化だけに触れてゆく層がはっきり分かれてゆくんじゃないかと思います。もちろん国内でも十分に作れるからではあるんですが。
January 2, 2025 at 1:08 AM
Reposted by Taisuke 'Jeff' Inoue
> GitLabがドキュメントに対して掲げている標語が「かすれた鉛筆は鮮明な記憶に勝る(The faintest Pencil is better than the sharpest memory)」です
December 30, 2024 at 1:24 AM
Reposted by Taisuke 'Jeff' Inoue
💡 Summary by GPT3:

OpenAIは、人工知能(AGI)が人類に利益をもたらすことを確実にするという使命をよりよく支援するために、企業構造を評価しています。この組織は非営利の研究所として始まりましたが、AGIの開発のために必要な資本を調達するために、営利企業に進化しました。今、OpenAIは、株主の利益と公益使命とのバランスを取るために、その営利部門をデラウェア州の公益目的法人に変える計画です。この新しい構造は、非営利部門をより持続可能で資源豊富にし、両方の部門が効果的に人類の利益のためにAGIの使命を推進できるようにすることを目指しています。
December 28, 2024 at 9:43 AM