イルリキウム/43Tc
banner
iverum43.bsky.social
イルリキウム/43Tc
@iverum43.bsky.social
私たちのインターネッツはどこへ消えたのだ
ン~~良い 3楽章かっこよすぎ

譜読みしてたんですか! 私は8つの演奏会用エチュードしか譜面持ってないので、スコアになると読むの大変そうだ……。
ヘルフェンさん弦も管も上手く使われる印象ですが、研究の賜物なんですね
August 26, 2025 at 9:43 AM
ソナタ・ファンタジー(Op.39)だいすこマンです
August 26, 2025 at 12:31 AM
伝えたすぎてキモ空リプした甲斐がありました(?)
アナウンス界隈にいると、自然なトークでもアナウンス寄りになっちゃう人が多くて……Somelさんにはそういう癖が無いのに聞きやすく、逆にキャラ付けや媚びた感じも無いので耳に優しいといったわけですな

podcast待ってま~~す(プレッシャーではない)
July 31, 2025 at 3:16 PM
端から買うべきではないのだ。あげる当てがあって初めて、手を出してよいものといえる。後先考えずに買うから余る。先を見通せない計画性の無さを露呈し、尻拭いをさせるな。
他には、友人からもらったという和風小物。自分が使わないからという理由で私に流そうとしていたが、じゃあ私と同じように「自分が要らないから持っていたくない」と思っているということなのでは? 自分が要らないから、同じように要らないと言っている人に渡す。どこからどうみても自分のことしか考えられていない傍若無人の迷惑行動だ。欲しいと思っている人間に渡せよ。メルカリでも使え。フリマアプリなど9割のユーザーが脳無しだが、自己中にはお似合いだろう。
June 1, 2025 at 10:34 AM
これが、「○○余ってるからあげようか?」とワンクッションあれば良い。「じゃあもらうわ、ありがとう」or「今は要らないよ」と返事ができ、健全なコミュニケーションだ。
「○○持って帰ってね」と有無を言わさず持たせてくる。コミュニケーションが破綻している。私はこれを、親としての威厳を保つための無意識の示威行為だと考えている。ものをあげたい気持ちまでは分かる。しかし子を本当に思うのであれば、「嫌がっている」子にあげることはしない。基本が破綻している。
あげるものもあげるもので、例えばコストコの余りものについては、あんなものは食べ盛りの子供がいなくなった実家で使いきれるはずがないのだから、
June 1, 2025 at 10:34 AM
プレゼント全般は有難く受け取るべき、という意見には真っ向から反対する。それはプレゼント好きな人間のエゴに過ぎない。受け取り手が嫌がっている以上、贈り主のしていることは「お願いです、受け取ってください」という依頼にほかならない。そして、無理にそれを受け取らせることは、「相手の嫌がることを無理に実行する」という点で、いじめの構図と変わらない。
こちらがあげたいからあげる、相手がどう思っているかは知ったことではない、そして感謝を強要する。これが自己中でなければなんなのだ?
June 1, 2025 at 10:34 AM