【監修書籍】『海外ゲーム音楽ガイドブック』『ゲーム音楽家インタヴュー集』
【執筆参加書籍】『ゲーム音楽ディスクガイド』『新蒸気波要点ガイド』『ニューエイジ・ミュージック・ディスクガイド』『ハヤカワ文庫JA総解説1500』
【ブログ】https://camelletgo.blogspot.com/
diskunion.net/dubooks/ct/d...
タナカ氏と最初の打ち合わせを行ったのは2022年10月。素晴らしい方々の協力を得ながら、約2年がかりで本書に取り組んできました。アルバムレビューやコラム、そしてコンポーザー・インタビューを通して、海外ゲーム音楽ディグのキッカケを得ていただけましたら幸いです。
献辞にあるランボーン調教師協会会長のメリック・フランシス(Merrick Francis)もディック・フランシスの実子で、調教師を経て1992年より競走馬輸送会社Lambourn Racehorse Transport(1930年創業)の長を務める。
lambourn.info/our-history/...
献辞にあるランボーン調教師協会会長のメリック・フランシス(Merrick Francis)もディック・フランシスの実子で、調教師を経て1992年より競走馬輸送会社Lambourn Racehorse Transport(1930年創業)の長を務める。
lambourn.info/our-history/...
www.sonymusic.co.jp/artist/Journ...
www.sonymusic.co.jp/artist/Journ...
jazzdispensary.bandcamp.com/album/free-r...
jazzdispensary.bandcamp.com/album/free-r...
www.kingrecords.co.jp/cs/artist/ar...
フュージョン前夜のクロスオーバーブームの一翼を担ったCTIでシフリンがディスコ・ファンクをやる(かつ、売れ線も狙う)とこうなるという快作で、「ジョーズ」メインテーマのカバーがドゥーミーで強烈。シングル盤だと尺が8分ある。
music.youtube.com/watch?v=pd3v...
www.kingrecords.co.jp/cs/artist/ar...
フュージョン前夜のクロスオーバーブームの一翼を担ったCTIでシフリンがディスコ・ファンクをやる(かつ、売れ線も狙う)とこうなるという快作で、「ジョーズ」メインテーマのカバーがドゥーミーで強烈。シングル盤だと尺が8分ある。
music.youtube.com/watch?v=pd3v...
『Rendez Vous Dansant A Copacabana』(1955)
『Spectrum』(1957)
『Piano español』(1959)
『Lalo = Brilliance』(1962)
『Bossa Nova, New Brasilian Jazz』(1962)
『Piano, Strings and Bossa Nova』(1962)
上記6作をCD3枚組に収録した貴重アイテム。『Rendez Vous Dansant A Copacabana』『Spectrum』全曲のCD収録はもしかすると初かも。
『Rendez Vous Dansant A Copacabana』(1955)
『Spectrum』(1957)
『Piano español』(1959)
『Lalo = Brilliance』(1962)
『Bossa Nova, New Brasilian Jazz』(1962)
『Piano, Strings and Bossa Nova』(1962)
上記6作をCD3枚組に収録した貴重アイテム。『Rendez Vous Dansant A Copacabana』『Spectrum』全曲のCD収録はもしかすると初かも。
open.spotify.com/intl-ja/trac...
open.spotify.com/intl-ja/trac...
スパイ大作戦(ミッション:インポッシブル)、ダーティーハリー、燃えよドラゴンなど数多の著名作を手がけた映画音楽の巨匠のイメージが強いのだけど、ジミー・スミス、スタン・ゲッツなどのアレンジを手がけ、ディジー・ガレスピーに見いだされて彼の楽団に身を置いた敏腕ジャズミュージシャンであり、ジャンルや国を横断するフレキシブルな現代音楽家でもあり、多岐にわたる活動は知れば知るほど圧倒される。
スパイ大作戦(ミッション:インポッシブル)、ダーティーハリー、燃えよドラゴンなど数多の著名作を手がけた映画音楽の巨匠のイメージが強いのだけど、ジミー・スミス、スタン・ゲッツなどのアレンジを手がけ、ディジー・ガレスピーに見いだされて彼の楽団に身を置いた敏腕ジャズミュージシャンであり、ジャンルや国を横断するフレキシブルな現代音楽家でもあり、多岐にわたる活動は知れば知るほど圧倒される。
発売中の2025年10月号では第40回「今と昔、バンドに捧ぐアンソロジー」が掲載。ロックバンドや楽曲タイトルに着想を得たアンソロジー『夜の夢こそまこと 人間椅子小説集』『小説集 筋肉少女帯小説化計画』『ラヴ・マイナス・ゼロ』にフォーカスし、人間椅子、筋肉少女帯、甲斐バンドについて書いています。
www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0000...
発売中の2025年10月号では第40回「今と昔、バンドに捧ぐアンソロジー」が掲載。ロックバンドや楽曲タイトルに着想を得たアンソロジー『夜の夢こそまこと 人間椅子小説集』『小説集 筋肉少女帯小説化計画』『ラヴ・マイナス・ゼロ』にフォーカスし、人間椅子、筋肉少女帯、甲斐バンドについて書いています。
www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0000...
camelletgo.blogspot.com/2018/05/myst...
camelletgo.blogspot.com/2018/05/myst...
8月25日発売のミステリマガジン2025年10月号〈九龍城砦〉特集にコラム「九龍城寨之圍城電影歌曲等等周游」を寄稿しました。「トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦」劇中で流れる同時代のポピュラーソングや、キャスト陣の音楽活動を紹介する4ページです。
www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0000...
8月25日発売のミステリマガジン2025年10月号〈九龍城砦〉特集にコラム「九龍城寨之圍城電影歌曲等等周游」を寄稿しました。「トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦」劇中で流れる同時代のポピュラーソングや、キャスト陣の音楽活動を紹介する4ページです。
www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0000...
個人サイトを持っていたころから数えて現在までに移転すること4回(Xからblueskyへの移行で4度目)、その都度テキストの整理に多かれ少なかれ直面していて、記録と記憶の再インストールをしているような感じ。この前のTwilogのデータベース障害もあり、アーカイヴをいかに保持するかということを改めて考えてしまう。
個人サイトを持っていたころから数えて現在までに移転すること4回(Xからblueskyへの移行で4度目)、その都度テキストの整理に多かれ少なかれ直面していて、記録と記憶の再インストールをしているような感じ。この前のTwilogのデータベース障害もあり、アーカイヴをいかに保持するかということを改めて考えてしまう。
terriblething.bandcamp.com/album/more-o...
terriblething.bandcamp.com/album/more-o...
honto.jp/store/news/d...
『ゲーム音楽ディスクガイド』
『ゲーム音楽家インタヴュー集』
『別冊ele-king ゲーム音楽の最前線』
などなど。
『海外ゲーム音楽ガイドブック』(DU BOOKS)も置いていただいているようです。
honto.jp/store/news/d...
『ゲーム音楽ディスクガイド』
『ゲーム音楽家インタヴュー集』
『別冊ele-king ゲーム音楽の最前線』
などなど。
『海外ゲーム音楽ガイドブック』(DU BOOKS)も置いていただいているようです。
www.youtube.com/watch?v=n9g4...
www.youtube.com/watch?v=n9g4...
cocojoey.bandcamp.com/album/stars
デジタルフュージョンとサイバーグラインドで切り刻みまくる仮想サントラ的甘辛ハイパーポップが素敵極まりなく、Fire-Toolzが好きなら間違いなくマスト。というかFire-Toolzその人であるAngel Marcloidがマスタリングを担当し、ギターで客演している。
cocojoey.bandcamp.com/album/stars
デジタルフュージョンとサイバーグラインドで切り刻みまくる仮想サントラ的甘辛ハイパーポップが素敵極まりなく、Fire-Toolzが好きなら間違いなくマスト。というかFire-Toolzその人であるAngel Marcloidがマスタリングを担当し、ギターで客演している。
open.spotify.com/intl-ja/albu...
open.spotify.com/intl-ja/albu...
Flood(1995)
Venus(1997)
Fantasma(2000)
Bridge(2002)
Flesh(2002)
North(2008)
Shells(2025)
EVERONの1stはゼロ・コーポレーション。2ndはアポロン。3rd(1998年盤と2000年再発盤あり)と4thはアヴァロン。5thと6thはベル・アンティーク。7th『North』で日本盤が見送られてしまったが、序盤からクライマックス級の盛り上がり(「Brief Encounter」)であり、傑作の誉れ高い。
everonprog.bandcamp.com/album/north
Flood(1995)
Venus(1997)
Fantasma(2000)
Bridge(2002)
Flesh(2002)
North(2008)
Shells(2025)
EVERONの1stはゼロ・コーポレーション。2ndはアポロン。3rd(1998年盤と2000年再発盤あり)と4thはアヴァロン。5thと6thはベル・アンティーク。7th『North』で日本盤が見送られてしまったが、序盤からクライマックス級の盛り上がり(「Brief Encounter」)であり、傑作の誉れ高い。
everonprog.bandcamp.com/album/north
オリジナルメンバーのクリスティアン・モースがアルバムの完成を見る前に亡くなったのは無念だが、冒頭曲「No Embrace」は長らくの空白を吹き飛ばす快作。ラストは『Flesh』(2002)の表題曲のリメイク。オリジナルを凌駕する泣きとスケール感を得て、今のEVERONの真骨頂をこの大曲でも存分に示している。
オリジナルメンバーのクリスティアン・モースがアルバムの完成を見る前に亡くなったのは無念だが、冒頭曲「No Embrace」は長らくの空白を吹き飛ばす快作。ラストは『Flesh』(2002)の表題曲のリメイク。オリジナルを凌駕する泣きとスケール感を得て、今のEVERONの真骨頂をこの大曲でも存分に示している。
『渡辺信一郎のめくるめく世界』
(2025年5月28日発売)
www.ele-king.net/books/011766/
少しお手伝いしました。渡辺監督のロング・インタヴューはもちろんのこと、氏が選ぶ「オールタイムベスト100アルバム」も掲載。ピースがガシガシとハマっていく刺激的内容です。
『渡辺信一郎のめくるめく世界』
(2025年5月28日発売)
www.ele-king.net/books/011766/
少しお手伝いしました。渡辺監督のロング・インタヴューはもちろんのこと、氏が選ぶ「オールタイムベスト100アルバム」も掲載。ピースがガシガシとハマっていく刺激的内容です。
www.nbcuni.co.jp/rondorobe/an...
www.nbcuni.co.jp/rondorobe/an...
そんなの論外だろと言ってしまえばそれまでだが、中性的な響きであり、かつ検索性を下げたい向きには利便性も高い(便だけに)と思うのである。ただし周囲の大反対にあうのは必定なので伊達や酔狂ではなく大多数を凌駕する強い意志で糞を背負わねばならない。糞になる覚悟はあるか。
壁を乗り越え、糞として時代の寵児になるとしよう。「糞・最新作!」と広告され、人々から糞のサインを求められる。鳥屋の梯子と人生はそも短くて糞まみれだが、偉業を成し遂げ、やがてそびえ立つ糞と称される。
そんなの論外だろと言ってしまえばそれまでだが、中性的な響きであり、かつ検索性を下げたい向きには利便性も高い(便だけに)と思うのである。ただし周囲の大反対にあうのは必定なので伊達や酔狂ではなく大多数を凌駕する強い意志で糞を背負わねばならない。糞になる覚悟はあるか。
壁を乗り越え、糞として時代の寵児になるとしよう。「糞・最新作!」と広告され、人々から糞のサインを求められる。鳥屋の梯子と人生はそも短くて糞まみれだが、偉業を成し遂げ、やがてそびえ立つ糞と称される。