いくちおすてご
@ichthyostego.bsky.social
Steamにて、Unityで作った短編アクションゲーム「救う」と「そこへ向かう」を公開しています。
https://store.steampowered.com/curator/45786035
それとこちらもSteamで販売されいるゲームで、開発の手伝いをさせてもらったキャットリオです
https://store.steampowered.com/app/3047520/_/
https://store.steampowered.com/curator/45786035
それとこちらもSteamで販売されいるゲームで、開発の手伝いをさせてもらったキャットリオです
https://store.steampowered.com/app/3047520/_/
連続同種が来たからとりあえず揃えよう→なにッ?
November 10, 2025 at 11:53 PM
連続同種が来たからとりあえず揃えよう→なにッ?
通常の移動では、竜はプレイヤーより遅く歩きます。
追従はプレイヤーよりはやや後ろ。
追従位置から離れると小走り、大きく離れると全力で走ります。
追従はプレイヤーよりはやや後ろ。
追従位置から離れると小走り、大きく離れると全力で走ります。
November 10, 2025 at 12:05 AM
通常の移動では、竜はプレイヤーより遅く歩きます。
追従はプレイヤーよりはやや後ろ。
追従位置から離れると小走り、大きく離れると全力で走ります。
追従はプレイヤーよりはやや後ろ。
追従位置から離れると小走り、大きく離れると全力で走ります。
さっきまでおとなしかったのに…これじゃまるでポップコーン…
November 9, 2025 at 1:52 AM
さっきまでおとなしかったのに…これじゃまるでポップコーン…
伸びてる黒猫を踏んづけてしまい、テコでグイってなるゲームオーバーを事前に気をつけられない
November 7, 2025 at 12:15 AM
伸びてる黒猫を踏んづけてしまい、テコでグイってなるゲームオーバーを事前に気をつけられない
これは明記されていない操作になりますが、
ダッシュジャンプして、すぐ逆方向を入力すると、主人公はその場に留まり、竜だけダッシュした方向へ移動させられる。移動先で溜めを行えばその場に待機させる事も可能。
仕様的には、竜が空中では向きと移動速度を変えられないから発生する。
ダッシュジャンプして、すぐ逆方向を入力すると、主人公はその場に留まり、竜だけダッシュした方向へ移動させられる。移動先で溜めを行えばその場に待機させる事も可能。
仕様的には、竜が空中では向きと移動速度を変えられないから発生する。
November 6, 2025 at 12:54 AM
これは明記されていない操作になりますが、
ダッシュジャンプして、すぐ逆方向を入力すると、主人公はその場に留まり、竜だけダッシュした方向へ移動させられる。移動先で溜めを行えばその場に待機させる事も可能。
仕様的には、竜が空中では向きと移動速度を変えられないから発生する。
ダッシュジャンプして、すぐ逆方向を入力すると、主人公はその場に留まり、竜だけダッシュした方向へ移動させられる。移動先で溜めを行えばその場に待機させる事も可能。
仕様的には、竜が空中では向きと移動速度を変えられないから発生する。
左下の伸びてる黒猫が震えて耐えている
November 4, 2025 at 10:52 PM
左下の伸びてる黒猫が震えて耐えている
柱より竜は奥へ移動しているが、竜を常に手前に表示しているので、意識すると見た目に気持ち悪さはあるが、飛び回る竜との戦闘を作る事を優先してこんな仕様になった。
柱貫通して移動するよりはこちらの方が違和感がなかったりする。
柱貫通して移動するよりはこちらの方が違和感がなかったりする。
November 4, 2025 at 9:11 AM
柱より竜は奥へ移動しているが、竜を常に手前に表示しているので、意識すると見た目に気持ち悪さはあるが、飛び回る竜との戦闘を作る事を優先してこんな仕様になった。
柱貫通して移動するよりはこちらの方が違和感がなかったりする。
柱貫通して移動するよりはこちらの方が違和感がなかったりする。
3回目の衝突で小さくなるので、大きしてる猫がいるなら回数を覚えておくと少し気が楽です。小さくなった時に色が変わり得点も入ります。
November 3, 2025 at 12:10 AM
3回目の衝突で小さくなるので、大きしてる猫がいるなら回数を覚えておくと少し気が楽です。小さくなった時に色が変わり得点も入ります。
このチュートリアルのGUI気に入ってるのだが、溜めのキャンセルが伝わりに難くなったのは失敗だったと思っています。
November 2, 2025 at 2:39 AM
このチュートリアルのGUI気に入ってるのだが、溜めのキャンセルが伝わりに難くなったのは失敗だったと思っています。
NEXTを確認して、4匹揃えを狙ってみても中々安定して4匹揃えを実現する方法を確立できていない
October 31, 2025 at 9:30 PM
NEXTを確認して、4匹揃えを狙ってみても中々安定して4匹揃えを実現する方法を確立できていない
だいたいこんな感じでツノぶつかってしまう
October 28, 2025 at 10:21 PM
だいたいこんな感じでツノぶつかってしまう
ここからきゅうりで押し込んで、4匹揃えになると思わなんだ。
押し込む過程で3匹揃え発生するものではないのか。
押し込む過程で3匹揃え発生するものではないのか。
October 27, 2025 at 8:52 PM
ここからきゅうりで押し込んで、4匹揃えになると思わなんだ。
押し込む過程で3匹揃え発生するものではないのか。
押し込む過程で3匹揃え発生するものではないのか。
右に白い猫を乗せてしまうと、伸びてる黒猫を右端に落とした時に尻尾を引っ掛けてしまいがちだが、上手くいったパターン
October 26, 2025 at 12:14 AM
右に白い猫を乗せてしまうと、伸びてる黒猫を右端に落とした時に尻尾を引っ掛けてしまいがちだが、上手くいったパターン
珍しく上手くいっているけど、この攻撃を回避から反撃に繋げるのを連続でやるの失敗しがち
October 25, 2025 at 1:44 AM
珍しく上手くいっているけど、この攻撃を回避から反撃に繋げるのを連続でやるの失敗しがち
地味だけど、ごめん寝をしている猫に当ててクッションにしないと、丸まってる灰色の猫がふっとんでゲームオーバーした気がする
October 23, 2025 at 11:25 PM
地味だけど、ごめん寝をしている猫に当ててクッションにしないと、丸まってる灰色の猫がふっとんでゲームオーバーした気がする
この間の続きを確認してたらパズルゲームか怪しいくらい丸まってる灰色の猫が自由に動き過ぎてる
October 20, 2025 at 12:31 AM
この間の続きを確認してたらパズルゲームか怪しいくらい丸まってる灰色の猫が自由に動き過ぎてる
落としてからテコで吹っ飛ぶかも、と思ったが思ったより大丈夫だった。
ごめん寝をしている猫はやはりクッション役に向きそう
ごめん寝をしている猫はやはりクッション役に向きそう
October 17, 2025 at 11:23 PM
落としてからテコで吹っ飛ぶかも、と思ったが思ったより大丈夫だった。
ごめん寝をしている猫はやはりクッション役に向きそう
ごめん寝をしている猫はやはりクッション役に向きそう
雷雲竜のこの攻撃から回避後の位置で振り向かず相手に攻撃が当たる
October 16, 2025 at 12:02 AM
雷雲竜のこの攻撃から回避後の位置で振り向かず相手に攻撃が当たる
こういう時ついバウンドが必要な操作をしたくなる
October 12, 2025 at 11:58 PM
こういう時ついバウンドが必要な操作をしたくなる
救うのVer1.1からはポーズ画面から石像の前に戻る(戦闘をやめる)ことができます
October 7, 2025 at 11:54 PM
救うのVer1.1からはポーズ画面から石像の前に戻る(戦闘をやめる)ことができます
ごめん寝をしている猫は、結構重めの設定をしているせいかあまり重なったり貫通したりしない。せっかく4コンボ目にきゅうりを消せるチャンスだったのに…
October 6, 2025 at 11:38 PM
ごめん寝をしている猫は、結構重めの設定をしているせいかあまり重なったり貫通したりしない。せっかく4コンボ目にきゅうりを消せるチャンスだったのに…