hiroseyuuji.bsky.social
@hiroseyuuji.bsky.social
Sakata-Yamagata
似たような状況です。
効率化するにあたって会計が厳しくなるのでAmazonカード入れるかも、とかなりました。
まあありがたいけど、こうやってお金が海外にどんどん流れる。
November 19, 2025 at 12:09 PM
いっしょですいっしょです。
個人設定ファイルCVS管理のすすめを確かいとぢゅんが書いてたので真似して、
今はMercurial管理です。
そんなもんですよねえ。
たまに新しいライブラリ入れたりするけど使うの忘れちゃって、何だっけこれ、とかなる。
November 19, 2025 at 11:31 AM
ドクターイエロー、もう全部なくなっちゃったのかと思った。
November 18, 2025 at 2:28 AM
だいたいURLはランダムハッシュですよね。
そうするとどれがどれだかわからなくなったり、
URLをコピーしたクリップボードの内容が一回ずれてたりして
違うの送っちゃったー、とか出そうですよね(経験あり)。
共有URL文字列の後ろに自分で分かる文字列を追加したりして、混乱しないようにしているんですが、そういう間違いを減らす工夫って、なかなかに難しい問題だよなあと感じてます。
October 23, 2025 at 11:56 AM
リンクの誤爆が起きません?
相手を厳密に指定するなら相手先に勝手に生えてくる方式のほうがよいと思うんですよね(Nextcloudはそんなふう)。
October 22, 2025 at 12:20 PM
どきっとして、自分のディレクトリを grep しました。
だいたい本来のベクタで使っていて、一つだけビンゴ、
assq intern で使ってました。
これ直さないとだめなんか、last modified 1997 かー、
と思ったら、「ASCII-NET閲覧モード」でした。
もはやBBSというものがないので放置でいいか。
October 10, 2025 at 2:47 AM
でもってこの件は1年くらい前から思い出したときに調べては見つからなかったのだが、Perplexityに聞いたら一発でビンゴ解答だった。はあ。
June 29, 2025 at 7:07 AM
いやあ、(ほとんど)失敗しないカメラを買ってから
つまらなくなってあまり撮影しなくなっちゃいました。
特に花火なんかは難しくて何度も撮りに行ってたのに
簡単に撮れるようになって以来見に行かなくなりました。
(同時に行きたいという要望もなくなった...)
だからなんだか今の様子がとても羨ましいです。
手放したK200D、もう一回買おうかなあ、なんて。
May 10, 2025 at 4:41 AM
学生研究の補助でたまたま2月に逆ジオいじってました。
国土地理院のもかなり精度上がってきて感心しましたが、
Yahoo地図のが割と実用レベルになってました。
qiita.com/takataka5845...
既存のものと自然言語処理組み合わせたら加速度的に充実しそうですね。
(GoogleMapのはいつものようにライセンス的に使いづらい)
Rubyを使って住所から緯度経度を求めてみよう! - Qiita
はじめに今考えているアプリで住所から緯度経度を求める必要があり、ちょうど 再就職のために Rubyの勉強をしているので試してみました。geocodingをするなら Google Maps API…
qiita.com
April 27, 2025 at 2:02 PM
毎年芋煮(10月)をやっているのですが、去年辺りから
「WBSつくってみ」と言ったら嬉しそうに調べてました。
こちらはまだ屋外行事は寒いですねー。今桜満開です。
April 16, 2025 at 11:45 AM
バッテリーの消耗激しいですよね!
一時期省エネなアプリ探したりしましたが、
ログ取りがだいたいバイクとか車で充電しながらなので気にしなくなってしまいました。
山旅ロガーとか徒歩向けのが細かくレートを調整できた記憶があります。
で、カメラの時計がずれててよく泣きます(今もよくやる)。
April 9, 2025 at 2:03 PM
昔はそうでしたよね、懐かしい。
exiftool -geotag logfile.gpx *.jpg
でつけてました。出かけるときには必ずGPXロガーをONにしてましたが、最近しなくなっちゃいました。
April 5, 2025 at 10:29 AM
てきとーにやるとまず成功しないという経験を重ねた結果
公式行事は、関係ない子ので練習する習慣がつきました。
でそのときうまく撮れたと思ったものが、見る目が向上した1年後に見ると全然だめだったとわかったり、なんか色々楽しかった思い出です。手段の目的化ですね。
March 21, 2025 at 11:06 PM
「よっしゃ撮り直しにもう一回行ける!」と考えてました。
逆に、ピントずれがほとんど出ない機種に変えてからお出かけのリピートが減りました。
March 21, 2025 at 1:53 PM
しかもプロンプトまで変えますよね。
こっちは念入りにシステムのデフォルトrcを作ってるのに。
ホント極悪。
個人設定に影響を与えず上品にという思想は廃れたのか、もともとなかったのか。
October 29, 2024 at 1:12 AM