Reposted by V8の議長
bsky.app/profile/dami...
自分の後釜に据えられるだけの能力を持った「次期社長」をちゃんと育成できなかった(しなかった)のはゴーン最大の罪なんだけど、ゴーンを追い出したんなら自分たちでそこまで育たなきゃいかんかったのよ日産の首脳陣は。だってのに実際は烏合の衆じゃねえの。
自分の後釜に据えられるだけの能力を持った「次期社長」をちゃんと育成できなかった(しなかった)のはゴーン最大の罪なんだけど、ゴーンを追い出したんなら自分たちでそこまで育たなきゃいかんかったのよ日産の首脳陣は。だってのに実際は烏合の衆じゃねえの。
カーゴカルトよね・・・ゴーンのやり方(販売計画目標の立て方)を真似したら、同じような成績が挙げられるとか思ってじゃないの今の日産経営陣。んなもん、ゴーンの属人的な能力によるものに決まってんじゃん。日産生え抜きなんて、会社傾かせてルノー・ゴーンの助力なしだったらそのまま経営破綻するしかない程度の能力しかないくせに。ゴーンが取材に答えて喋ってんぞ、日産のトップに就任してすぐにラインナップしてる商品ごとの損益状況を確認しようとしたら、役員の誰一人としてそれを把握してないんで呆れ果てたって。
背伸びした計画を立てるのはカルロス・ゴーン元会長の時代からの「日産の体質」だと、ブルームバーグ・インテリジェンス(BI)の吉田達生シニアアナリストは指摘する。ゴーン氏が社長を退任してから約7年半が経つが、現経営陣はいまもなおゴーン式経営から脱却できていない。
www.bloomberg.co.jp/news/article...
www.bloomberg.co.jp/news/article...
November 23, 2024 at 12:36 PM
bsky.app/profile/dami...
自分の後釜に据えられるだけの能力を持った「次期社長」をちゃんと育成できなかった(しなかった)のはゴーン最大の罪なんだけど、ゴーンを追い出したんなら自分たちでそこまで育たなきゃいかんかったのよ日産の首脳陣は。だってのに実際は烏合の衆じゃねえの。
自分の後釜に据えられるだけの能力を持った「次期社長」をちゃんと育成できなかった(しなかった)のはゴーン最大の罪なんだけど、ゴーンを追い出したんなら自分たちでそこまで育たなきゃいかんかったのよ日産の首脳陣は。だってのに実際は烏合の衆じゃねえの。
Reposted by V8の議長
金価格がうなぎ登りなので今まで採算が合わなかったような低品位の鉱山でも採算が合うようになった、そもそも日本の金鉱山が閉山したのは戦時中に「金掘ってる場合じゃねぇ!!!」という政策の影響で枯渇してるとは限らない、という理屈はわかるが、環境の影響が大きい鉱山を今さら日本で再開できるか、と言うのはね。もちろん環境規制の厳しい先進国でも鉱業は続いてるけど、今から再開というのはなぁ。
November 16, 2024 at 12:48 AM
金価格がうなぎ登りなので今まで採算が合わなかったような低品位の鉱山でも採算が合うようになった、そもそも日本の金鉱山が閉山したのは戦時中に「金掘ってる場合じゃねぇ!!!」という政策の影響で枯渇してるとは限らない、という理屈はわかるが、環境の影響が大きい鉱山を今さら日本で再開できるか、と言うのはね。もちろん環境規制の厳しい先進国でも鉱業は続いてるけど、今から再開というのはなぁ。