ハッカ
banner
hacca16.bsky.social
ハッカ
@hacca16.bsky.social
曇り空の裏地はぎんいろ。
アイコンは白蓮さん( https://skeb.jp/@byakuren_bg )に描いてもらったもの。
本はこっち https://reads.jp/u/hacca16
ブログはこっち https://hacca16.sakuraweb.com/index.php
挨拶などは基本的に行わない方向のサーバーとしてみた。
沈黙作業べやについては、入室時の「こんにちは」なども控えてください、という。雑談チャンネルは一応あるけど…
[壁打ち]は「ここまでできた」など本当に壁打ち。返信は基本ない。[やるぞ宣言]は「○日に原稿をするぞ」などでこれも基本壁打ち。
November 10, 2025 at 6:59 AM
KATEコラボ18番地の魔女〜感情と戯れる魔女の館〜
スペースの使い方が見事に感じた。魔女の説明→やるべき喜怒哀楽の表情の提示と練習→個別ブースで表情撮影→表せているものの数値化、そこからおすすめコスメレシピ配布→やりたい人のみ個人でメイク試す/帰りたい人は退出ルートの動線が良い。こうやってあの間取りを使うんだ...
翌日だか当日だか23:59には写真データは消えます、あげるサーバは花王管理ですというような注意書きがあって、お~となった。
LINE登録で表情写真のダウンロード可。喜の感情の写真(他のもあるかは解らない)はサーマルプリンタ印刷され、メイクレシピQRと共に配布。専用カードに貼付け可
November 3, 2025 at 1:41 AM
ゾンビダンスは前までのように一列になるのではなく、1人ずつがあちこちでという方式になっていた。
おそらく人垣ができてそのまま次のダンスまで動かなくなる(=通路としての道が狭く塞がれる)ことを避けたのかなと思うが、ものすごい人混みをかき分けて(時に突っ込んで)歩きまくるゾンビたちはかなり大変そうに見えた。結局そもそもの道が狭い問題、土地ない問題がでかいよなと何やっててもつい思ってしまう。
Ado曲から続くVS方式は、ラストの退出時に「ゾンビを追い立てるorゾンビが追い込んでいく」という構図を作って、ゲストを適宜スルーしつつ一斉に退出できる仕組みだと思うので、来年以降もゾンビやるなら続きそう。
November 3, 2025 at 1:34 AM
ゾンビ
レグルスプライドvsゾンビ(ゴースト)。あちこちで戦闘が起こり、レグルスプライド(以降RP表記)が戦略的撤退後に、ゾンビはいいぞとKing Gnu 「SO BAD」にあわせてゾンビが踊る。(このダンス後ゾンビは交代していき、交代しきった辺りでRPがまた出てくる...のだと思う)
Ado曲の時は「この曲でゾンビを踊らせると沈静化する」みたいな設定だったので、バリバリ戦う感じを見せていくのはデスイーターに近く感じた。
RPがゾンビを一時的に沈静化させ、その間にさあ通って!とやるのだが、人が多すぎるとこの沈静化そのものがショーのため、それで人が立ち止まり、クルーに止まるなと促される事になる。
November 3, 2025 at 1:14 AM
ハミクマ・スウィート・スクリーム・パーティ
USJは非日常ということの一つとしてか、この場所では欲望をさらけだそう!みたいなメッセージ性を結構打ち出してると思うのだけど、推し活って自分の生活削って散財するのか?みたいな話も出てる昨今、「ぞっこんで身を滅ぼす」とか混ぜつつ、「ありのままの気持ち出しBIRTH」「好きのままでいいんDEATH」など、地獄に絡めとるぜ、みたいな方向にまとめていたのかなと感じる。
ハミクマシリーズ、去年追加のROCKが去年のショーあわせて持ってるメッセージ方向があんまりはっきりしていない気がする。
毎回歌のほかに何かアクロバット系を持ってきてたけど今回はなし。
November 3, 2025 at 1:07 AM
良いとあちこちで言われていたジュラシック・パーク・ザ・ライド 〜イン・ザ・ダーク〜は確かにうまかった。電気代節約にもなってるけど、簡易にされたと感じさせない(とはいえ上がりきったタイミングおよび落ちるタイミングで出てくる恐竜いねえな~は流石に感じた)。音響効果を信じていると感じられた。
通常と同じように進み、上がるタイミングから照明オフ。完全に上がりきるとほぼ完全に視界を奪われ、恐竜の唸り声や何かが壊れる音とBGMのみが響く。知ってる道中も長く感じられる。
期間限定くらいがちょうどいい塩梅とも感じられて良かった。ほかのテーマパーク遊園地でもやってなかったのかな、調べたい。
November 3, 2025 at 12:53 AM
ハリポタエリアは去年と変わらず。デスイーターとやりあえるというのは、既存の杖販売システムとよく噛み合っていたと思う(USJ製でなくても良かった)。
村人がこっそり潜んでいて、そっと杖を持っているゲストに呪文を教えるというのも面白い。ただし気づかれないことがあまりに多くて、この教えられた呪文じゃないとやりあえないというのはわかりにくくはある。
まあ、そういう仕掛けなのであいかわらず場所の狭さ問題は付き纏っていたが…それはここのエンタメ全体の話でもあるので…
November 2, 2025 at 1:09 PM
今年はバイオを一番楽しんだ気がする。
ゲストは前後どちらにもステージがあるエリアに入り、主要キャラクターたちがゾンビを倒す最前線に立ち会う。
去年のものよりも、各キャラクターを全ての場所に出させ、メインステージから遠いゲストにも移動中に会えるように工夫していたように思う。ゾンビもちゃんと怖く魅せていたし、モブの隊員たちが一体感を作っていたと感じる。
November 2, 2025 at 12:57 PM
オオサンショウウオ保護センター はんざき 湯原温泉郷 www.okayama-kanko.jp/spot/detail_...
October 22, 2025 at 1:59 AM
ドぬいといっしょ やはりこういう道の険しいところは千弦さんとがいいなとなります
October 16, 2025 at 2:44 AM
まんきつ
October 15, 2025 at 4:08 PM
奈良国立博物館、いつも企画展で集中力がきれて他何も見れないのだけど、仏像紹介シートのガチャガチャのようなのをなさっていて、まんまと興味が惹かれて仏像館に行くことができた。ボランティアの説明の方が熱量がありながらもコンパクトに説明してくれ、とてもよかった。
September 22, 2025 at 8:48 AM
奈良国立博物館開館130年・天理大学創立100周年記念特別展「世界探検の旅―美と驚異の遺産―」行ってました あれもこれもそれもどれも良かった、天理大学の観に行ってみなければとなった
September 22, 2025 at 6:24 AM
なんでそんな触れてないんだっけと思ったら小山田圭吾氏の雑誌インタビュー炎上のこととかあったからかな。
京都新聞ビルの地下1階と京都中央信用金庫(旧厚生センター)が開催地で、信用金庫のビルの方は複数部屋に分かれての展示。いずれもとにかく映像と音楽と空間が気持ちよくてぼーっとした。
2枚目の霧はこれよりも濃く何も見えないこともあったくらい。しかしメンテ大変だったろうな。
July 31, 2025 at 3:39 AM
ビアズリー展にすべりこみました。
もっと年数を重ねることがあったなら、どんな絵になっていたのだろうとありえない可能性について思いを馳せてしまった。
初めて三菱一号館をたずねましたが、三菱ってほーーんとにお金持ちっすね…という感想しか出てこない。
May 12, 2025 at 2:22 AM
コミャクたち。たくさんいた。
April 23, 2025 at 2:52 AM
ラーメンぽくない?
April 12, 2025 at 1:35 PM
そのまま散歩した
April 12, 2025 at 1:35 PM
駐車場側まで歩いて行った
April 12, 2025 at 1:33 PM
近くを通ったので立ち寄った
April 12, 2025 at 1:28 PM
どうしてもそれぞれ話は重なってくるところがあるのだけど、切り取り方がそれぞれの館で違っていて、それもまた面白かった。
April 6, 2025 at 1:02 PM
圧倒されちゃった
April 6, 2025 at 12:59 PM
圧倒されちゃった
April 6, 2025 at 12:59 PM
・平城京いざない館 …こどもむけとっつきやすさ◎ この場所でどんなことが行われていたのかな?働き方は? などなど
・復原事業情報館 …復原する際のポイントポイントを見やすく解説
・遺構展示館 …柱のあとなどの土地をごっそり保管、また地積をごっそり保管
・平城京跡資料館 …どのような調査をして(昔の器具などの展示などの科学館要素含む)、どのような生活をしていたかがどうわかったかを見せる

といったぐあい
April 6, 2025 at 12:57 PM
やってるって知らなかったー!
SCRAPさん制作のミッションウォーク。情報ぜんぜん入れられてなくて存在さえわかってなかったので、新鮮な驚きで楽しさが倍増した。
移動のスターズさはもちろん、ラスト謎への誘導の仕方(解いてるうちにヒントにもなっている)がうまかった。
March 22, 2025 at 2:45 PM