冬木洋子
banner
fuyukiyoko.bsky.social
冬木洋子
@fuyukiyoko.bsky.social
WEB小説書き。今は#200文字小説 https://bsky.app/profile/did:plc:hvfpkd4m6ysfi3s4fbxs3tkc/feed/aaaaxbwapyjky 推進中。
フォローはするも外すもご自由に。フォロバはあまりしませんが、TLの流れが早くなりすぎないよう自粛しているだけなので他意はありません。フォロー外からでも話し掛けてくだされば喜んでお返事します!
個人サイト『カノープス通信』2025.3.31閉鎖
小説家になろう:mypage.syosetu.com/40138/
今年はわりと早く咲き始めたウィンターコスモス”月姫”。
ウィンターコスモス、ウィンターっていうわりに、寒さに弱くて、うちの庭では、冬には地上部が枯れちゃう(春になるとまた出てくる)。しかも霜が降りるといっぺんに花が傷んで全部ちりちりになっちゃうから、秋の咲き始めが遅かったり霜が降りるのが早かったりした年は、咲いた途端に霜でだめになっちゃって、ほとんど鑑賞期間がなかったりする。でも、今年は、今から咲いてれば、しばらく楽しめそう。
同じウィンターコスモスでも、”イエローキューピッド”はまだぜんぜん咲いてないから、こっちは、咲いた途端に霜にやられるパターンかも……。
November 10, 2025 at 8:40 AM
秋に返り咲いた霧島の恵。夏と違って陽射しで焦げないから、カラフルに色づいた。
November 1, 2025 at 1:01 PM
満開になった白のシュウメイギク。30年くらい庭にいる名前も分からない古い品種で、背が高くて倒れるのから困ってるんだけど、やっぱり、この花形は好き。素朴だけど気品があって、端正でふくよか。
October 27, 2025 at 8:14 AM
やっと花が増えてきたコバノランタナ。今年はサルビア・アズレアと混ざり合って咲いてくれた。ピンクとブルーの組み合わせ、好き。
October 27, 2025 at 8:08 AM
秋色に色づいた霧島の恵。葉っぱや花弁の端っこが焦げてるのは、夏の陽射しの名残り。
October 25, 2025 at 6:01 AM
あ、ゴンフレナ・ラブラブラブは推定だけど。それをいうならカタリーナも推定だけど、ブルーリバーとピンクリバーと、あと、アイスリバーも一部に少しだけ混ざってた。3枚目、スーパートレニアの間にゴンフレナが紛れ込んでた。
October 19, 2025 at 12:29 PM
コキアやケイトウ、マリーゴールドも見頃できれいだったけど、私の主な目当ては、山の上のファイブセンスガーデン(だったかな?)っていう、プロのガーデナーさんが監修しているナチュラルガーデン。PWのブランド品種が惜しげもなく植わってて、地味にすごい。(わかる人にはわかる系の、興味ない人にはわからない系の(笑)、地味なすごさ)
今はトレニア・カタリーナが、すごいことに! 初夏から咲いてたけど、株が小さくて隙間が多かったのが、ここへ来て隙間が全部埋まって、一面、花の海のように……。後ろの方のピンクの小花は、ゴンフレナ・ラブラブラブ
October 19, 2025 at 12:21 PM
東京ドイツ村のケイトウとコキア。観覧車が、この角度で撮ると、ちょっとロケットみたい。
October 19, 2025 at 12:08 PM
私が見てるのに気がついたら、頭ひっこめちゃった。けど、まだ花ついてる(笑)
October 14, 2025 at 6:30 AM
今朝、散ったキンモクセイの花が葉っぱの上に載ってるのが可愛いなと思って写真撮ってたら、キンモクセイを頭に飾ったカタツムリを発見。
October 14, 2025 at 6:28 AM
久しぶりにローズガーデンに行ってきた。うっかり年パス切れてて、行ってから気がついて買おうとしたら、値段がすごく上がってた! 買ったけど。
秋バラ、フヨウ、クレオメ、そして猫。
この子、なぜかいつも駐車場にいて、そのうち轢かれないかとハラハラする。こないだは、帰ろうとしたらボンネットに乗ってて車出せなかったし(笑)
October 14, 2025 at 6:21 AM
アネモネ・シルベストリスが、また一輪だけ咲いた。春から秋まで、たま~に、ぽつりぽつりと花が上がってくる感じ。丈夫な植物という評判なのに、うちではなかなかうまく育たなくて、普段、うまくいかなかった花はうちには合わないんだと思って諦めるけど、これは好きすぎて諦めきれず3回目の挑戦なので、一輪咲いただけで大喜び。
October 14, 2025 at 6:11 AM
これは無加工のやつ。実物より白く写ったり青く写ったりしてる。晴れてるとき白くなり、薄暗いときは青くなる。
October 12, 2025 at 8:21 AM
サルビア・アズレア(スカイブルー・セージ)。いつも白っぽく写ったり、不自然に青く写ったりして、なかなか目で見た色が再現できないけど、この最初に2枚は、わりと実際の色に近いかも。三枚目は、写真の色を調整して現物に近づけた。(花を一輪、部屋に持ち込んで見比べながら加工)
花の色を実物に近付けたら、背景がなんか違う色になった😅
でも、いくら色を近づけても、晴れた日のに肉眼で見たときの輝くような発色や、薄暗い時の透き通るような蛍光色は再現できない。
October 12, 2025 at 8:19 AM
うちの庭の秋は、サルビア(セージ)の季節。これはアメジストセージ。
October 12, 2025 at 8:02 AM
こっちは普通のランタナ。これはうちでも夏中咲いてるけど、秋のほうが色が冴える。白いのはツルハナナス。これも初夏から秋までずっと咲いてる。真夏はちょっと休むけど。
October 12, 2025 at 8:00 AM
やっと少しだけ咲き始めたコバノランタナと白のシュウメイギク。コバノランタナが秋遅くならないと咲かないのは、うちでは毎年のことだけど(よそでは初夏から秋までずっと咲いてるらしい)、シュウメイギクが今年は遅い。早い年は8月から咲き始めて10月には終わってるのに、今年は9月にちょこっと咲いたあとが続かず、今頃やっと満開に。中でも、この白いのは、例年でもピンクより少し遅咲きだけど、今年は特に遅れてて、まだほとんど蕾。
October 12, 2025 at 7:54 AM
キンモクセイとシュウメイギク。秋!
October 10, 2025 at 11:21 AM
秋色になってきた霧島の恵。初夏に咲いた花は夏に焦げちゃって、きれいな秋色にならないけど、秋の返り咲きは、しかして、焦げずに秋色になれのかも?
写ってるこれは、まだ暑いときに咲いて、直射日光にも当たったから、ちょっと焦げてるけど、その後に咲いた小さいのは、もう直射日光が当たってないから、今後に期待。
October 6, 2025 at 9:43 AM
シュウメイギク”プリマドンナ”。最初の花は、暑さのせいか、花びらがちゃんと形成されなかったみたいなボロっちい感じだったけど、涼しくなったらきれいに咲き始めた。
October 6, 2025 at 9:33 AM
さっきのサルビアの隣に咲いてるランタナ。初夏からずっと咲いてるけど、今ごろが最盛期。花色も夏場より冴えてる。
October 6, 2025 at 9:19 AM
いつも色飛びして白っぽく写っちゃうサルビア・アズレア、薄暗い雨上がりに撮ったらきれいな色に撮れた。
4枚目、シジミ蝶写ってた。後ろの赤い花はチェリーセージ、白い花はツルハナナス。
October 6, 2025 at 9:11 AM
朝顔、花が減ってきて、そろそろ終わりだと思ったけど種をとるために残しといたら、ここへきてまた咲いてきてる。
October 2, 2025 at 1:44 PM
今朝の庭。雨上がり。
October 2, 2025 at 12:20 AM
ローゼルりんごジャム、試食。これは美味しい✨
しっかり酸味のあるりんごジャムで、なぜか、ちょっと、梅ジャムみたいな風味がある。
ちなみに、写ってるスプーンは、もう何十年も使ってるポケモンのスプーン。たぶん、ポケモンパンのシールを集めてもらったやつ。持ち手部分がポケモンの形で、色もついてたんだけど、もうすっかりハゲてる。でも、うちでは今でも愛用されてて、特に私は、もう、このスプーンじゃないとだめ。他のは使いたくない。なにがそんなにいいかと言うと、サイズと口当たり。
普通のティースプーンじゃ少ししかすくえなくて食べにくいけどカレー用サイズのスプーンは私の口には大きすぎる。
September 29, 2025 at 11:34 AM