EXCEL
@excelmod0.bsky.social
ミリタリー好きのイラストレーター(自称)です。暗視装置とかも好きです。
次はなんか違う名前にしないとなー…と思って考え中です。
November 3, 2025 at 2:20 PM
次はなんか違う名前にしないとなー…と思って考え中です。
起動と射撃。やはりトレーサーとHUD は相性いいなあ。心がモンキーになる。
October 28, 2025 at 9:08 AM
起動と射撃。やはりトレーサーとHUD は相性いいなあ。心がモンキーになる。
「ドアの電動錠なんで単三なんだろう」という呟きに頂いたコメントをまとめてみました
October 16, 2025 at 2:05 PM
「ドアの電動錠なんで単三なんだろう」という呟きに頂いたコメントをまとめてみました
そういえばもう終わっちゃったんですが、SF大会でHUD SIGHT技術発表会をさせていただきました。開発背景から課題まで通しで話したのは初めてかも。
参加頂いた方もかなり詳しい人がけっこう居て、大変楽しい場になりました。皆さんありがとうございました!
参加頂いた方もかなり詳しい人がけっこう居て、大変楽しい場になりました。皆さんありがとうございました!
September 4, 2025 at 11:22 AM
そういえばもう終わっちゃったんですが、SF大会でHUD SIGHT技術発表会をさせていただきました。開発背景から課題まで通しで話したのは初めてかも。
参加頂いた方もかなり詳しい人がけっこう居て、大変楽しい場になりました。皆さんありがとうございました!
参加頂いた方もかなり詳しい人がけっこう居て、大変楽しい場になりました。皆さんありがとうございました!
私がHUD SIGHTを頒布した少し後に、holy warriorという会社から出たSZ1というサイトを頂いたので並べてみてみました。
対物レンズ部はパチホロの部品を流用している様子で、全体サイズもホロサイトくらい。解像度は限定的で、弾道計算機能などはなし。
ジャイロコンパスは積んでいますが、航空機HUDなどのように傾きに合わせてピッチゲージを描写するといったことはせず、バーゲージで傾きを表現するといった形になってます(解像度考えると現実的解決策ですね)。
ただ1pixel3MOAはどうみてもそんなに細かくないので、なんか違う計算なんだろうか…
対物レンズ部はパチホロの部品を流用している様子で、全体サイズもホロサイトくらい。解像度は限定的で、弾道計算機能などはなし。
ジャイロコンパスは積んでいますが、航空機HUDなどのように傾きに合わせてピッチゲージを描写するといったことはせず、バーゲージで傾きを表現するといった形になってます(解像度考えると現実的解決策ですね)。
ただ1pixel3MOAはどうみてもそんなに細かくないので、なんか違う計算なんだろうか…
September 4, 2025 at 2:47 AM
私がHUD SIGHTを頒布した少し後に、holy warriorという会社から出たSZ1というサイトを頂いたので並べてみてみました。
対物レンズ部はパチホロの部品を流用している様子で、全体サイズもホロサイトくらい。解像度は限定的で、弾道計算機能などはなし。
ジャイロコンパスは積んでいますが、航空機HUDなどのように傾きに合わせてピッチゲージを描写するといったことはせず、バーゲージで傾きを表現するといった形になってます(解像度考えると現実的解決策ですね)。
ただ1pixel3MOAはどうみてもそんなに細かくないので、なんか違う計算なんだろうか…
対物レンズ部はパチホロの部品を流用している様子で、全体サイズもホロサイトくらい。解像度は限定的で、弾道計算機能などはなし。
ジャイロコンパスは積んでいますが、航空機HUDなどのように傾きに合わせてピッチゲージを描写するといったことはせず、バーゲージで傾きを表現するといった形になってます(解像度考えると現実的解決策ですね)。
ただ1pixel3MOAはどうみてもそんなに細かくないので、なんか違う計算なんだろうか…
12番ゲージ弾道のテストショット。予測弾道とショットパターンがいい感じです。
June 24, 2025 at 4:52 AM
12番ゲージ弾道のテストショット。予測弾道とショットパターンがいい感じです。
今回のものはあくまでお試しの実装ですが、ショットパターンは距離に比例して広がるので「こんなに離れてると散布界が広すぎてまあ狙った物には当たらんだろな」みたいのが可視化されるのは面白いですね。
June 16, 2025 at 2:00 AM
今回のものはあくまでお試しの実装ですが、ショットパターンは距離に比例して広がるので「こんなに離れてると散布界が広すぎてまあ狙った物には当たらんだろな」みたいのが可視化されるのは面白いですね。
こっちは少し技術的な話も。
HUD SIGHTで散弾銃の情報を描画するときはどうするか?
狩猟クラスタの人からはえらい質問多かったんですよねこれ。散弾銃には使えるの?ってやつ。
12番ゲージの00バックショット(いわゆる9粒)は一発あたり弾頭重量54グレイン(約3.5g)、初速は銃身長にもよりますが概ね1400フィート毎秒程度。
弾道的には9パラなどと似た感じになります。
今回は単発で発射した時のドロップ情報と、ショットパターンの広がりを簡単な数式モデル化して組み合わせることで試験的に実装してみました。
まあリコイルに耐えられるかどうかは分かりませんが…
HUD SIGHTで散弾銃の情報を描画するときはどうするか?
狩猟クラスタの人からはえらい質問多かったんですよねこれ。散弾銃には使えるの?ってやつ。
12番ゲージの00バックショット(いわゆる9粒)は一発あたり弾頭重量54グレイン(約3.5g)、初速は銃身長にもよりますが概ね1400フィート毎秒程度。
弾道的には9パラなどと似た感じになります。
今回は単発で発射した時のドロップ情報と、ショットパターンの広がりを簡単な数式モデル化して組み合わせることで試験的に実装してみました。
まあリコイルに耐えられるかどうかは分かりませんが…
June 16, 2025 at 1:49 AM
こっちは少し技術的な話も。
HUD SIGHTで散弾銃の情報を描画するときはどうするか?
狩猟クラスタの人からはえらい質問多かったんですよねこれ。散弾銃には使えるの?ってやつ。
12番ゲージの00バックショット(いわゆる9粒)は一発あたり弾頭重量54グレイン(約3.5g)、初速は銃身長にもよりますが概ね1400フィート毎秒程度。
弾道的には9パラなどと似た感じになります。
今回は単発で発射した時のドロップ情報と、ショットパターンの広がりを簡単な数式モデル化して組み合わせることで試験的に実装してみました。
まあリコイルに耐えられるかどうかは分かりませんが…
HUD SIGHTで散弾銃の情報を描画するときはどうするか?
狩猟クラスタの人からはえらい質問多かったんですよねこれ。散弾銃には使えるの?ってやつ。
12番ゲージの00バックショット(いわゆる9粒)は一発あたり弾頭重量54グレイン(約3.5g)、初速は銃身長にもよりますが概ね1400フィート毎秒程度。
弾道的には9パラなどと似た感じになります。
今回は単発で発射した時のドロップ情報と、ショットパターンの広がりを簡単な数式モデル化して組み合わせることで試験的に実装してみました。
まあリコイルに耐えられるかどうかは分かりませんが…
前にインスタで貰ったDMについて。
組込系開発の機能を外部仕様からコピーすることの難易度はさておき、色んなサークルが光学機器を頒布する世界が来たらアツいですな…
組込系開発の機能を外部仕様からコピーすることの難易度はさておき、色んなサークルが光学機器を頒布する世界が来たらアツいですな…
March 30, 2025 at 9:01 AM
前にインスタで貰ったDMについて。
組込系開発の機能を外部仕様からコピーすることの難易度はさておき、色んなサークルが光学機器を頒布する世界が来たらアツいですな…
組込系開発の機能を外部仕様からコピーすることの難易度はさておき、色んなサークルが光学機器を頒布する世界が来たらアツいですな…
稚内の商店街、雰囲気最高でした。あとあざらしが元気だった
March 2, 2025 at 11:04 PM
稚内の商店街、雰囲気最高でした。あとあざらしが元気だった
レミントンM700(のエアガン)のストックを"Heat Seeker"シャーシに換装して着脱マガジン化。ストックとグリップもAR系のものに交換してみました。HUDも.308NATOの弾道データ設定に。原型留めてないな。
February 24, 2025 at 11:19 AM
レミントンM700(のエアガン)のストックを"Heat Seeker"シャーシに換装して着脱マガジン化。ストックとグリップもAR系のものに交換してみました。HUDも.308NATOの弾道データ設定に。原型留めてないな。
私が作った同人グッズ(HUD SIGHT)が欲しい海外の方のようなんですが、この界隈のわからんちんは本当に社会通念のレベルで訳がわからん人がまあまあいるんだよな。
February 23, 2025 at 12:33 PM
私が作った同人グッズ(HUD SIGHT)が欲しい海外の方のようなんですが、この界隈のわからんちんは本当に社会通念のレベルで訳がわからん人がまあまあいるんだよな。
M700のエアガンのアウターバレルを他人と被らない奴にしたくて、トライアングル・バレルというおにぎり断面のものを作ってみました。具体的には3DPで出力して積層痕なくなるまでヤスってヤスって…のこった!のこったのこった!(積層痕が)
そしてキャロムのブラックスチールを吹いて磨きまくるという訳です。
ちなみにトライアングルバレルは実銃界隈では「かっこいいけど微妙」みたいな感じっぽいですね…
そしてキャロムのブラックスチールを吹いて磨きまくるという訳です。
ちなみにトライアングルバレルは実銃界隈では「かっこいいけど微妙」みたいな感じっぽいですね…
February 21, 2025 at 2:50 PM
M700のエアガンのアウターバレルを他人と被らない奴にしたくて、トライアングル・バレルというおにぎり断面のものを作ってみました。具体的には3DPで出力して積層痕なくなるまでヤスってヤスって…のこった!のこったのこった!(積層痕が)
そしてキャロムのブラックスチールを吹いて磨きまくるという訳です。
ちなみにトライアングルバレルは実銃界隈では「かっこいいけど微妙」みたいな感じっぽいですね…
そしてキャロムのブラックスチールを吹いて磨きまくるという訳です。
ちなみにトライアングルバレルは実銃界隈では「かっこいいけど微妙」みたいな感じっぽいですね…
今回のコミケは2日目(30日)ス-36a「gewalt」で参加予定です。
今回は恐縮ながら大したものは準備できず、
・「HUD SIGHT」 IRマーカー
・HUD SIGHTレンズガード(※前回売り切れて欲しい方まだまだ居たみたいなのでまた持っていきます)
・既刊など
あたり持っていきます。またお品書き作って再告知します!
今回は恐縮ながら大したものは準備できず、
・「HUD SIGHT」 IRマーカー
・HUD SIGHTレンズガード(※前回売り切れて欲しい方まだまだ居たみたいなのでまた持っていきます)
・既刊など
あたり持っていきます。またお品書き作って再告知します!
December 28, 2024 at 11:36 AM
今回のコミケは2日目(30日)ス-36a「gewalt」で参加予定です。
今回は恐縮ながら大したものは準備できず、
・「HUD SIGHT」 IRマーカー
・HUD SIGHTレンズガード(※前回売り切れて欲しい方まだまだ居たみたいなのでまた持っていきます)
・既刊など
あたり持っていきます。またお品書き作って再告知します!
今回は恐縮ながら大したものは準備できず、
・「HUD SIGHT」 IRマーカー
・HUD SIGHTレンズガード(※前回売り切れて欲しい方まだまだ居たみたいなのでまた持っていきます)
・既刊など
あたり持っていきます。またお品書き作って再告知します!
ブレード試作→アクリルをCO2レーザーで加工→光源をIR化して発光テスト
IRアクスタ作れそうだな…
とりあえず今回のプロトタイプはコミケで頒布します
IRアクスタ作れそうだな…
とりあえず今回のプロトタイプはコミケで頒布します
December 26, 2024 at 2:26 AM
ブレード試作→アクリルをCO2レーザーで加工→光源をIR化して発光テスト
IRアクスタ作れそうだな…
とりあえず今回のプロトタイプはコミケで頒布します
IRアクスタ作れそうだな…
とりあえず今回のプロトタイプはコミケで頒布します
最近ハマってるAS-Valの近未来化(?)改修。9×39mm弾初速遅いから絶対弾道計算向きなんすよねー、バリスティックデータ公開されてないかなあ…!
October 17, 2024 at 9:54 AM
最近ハマってるAS-Valの近未来化(?)改修。9×39mm弾初速遅いから絶対弾道計算向きなんすよねー、バリスティックデータ公開されてないかなあ…!
コミケ参加する余裕あるかな〜…とは思ったのですが、申し込みました。HUD SIGHT後継機の検討でもしようかな。他にもいくつかアイデアはあるのですが、技術がまだ安価になってないので当面塩漬けになりそうです。
August 19, 2024 at 9:42 PM
コミケ参加する余裕あるかな〜…とは思ったのですが、申し込みました。HUD SIGHT後継機の検討でもしようかな。他にもいくつかアイデアはあるのですが、技術がまだ安価になってないので当面塩漬けになりそうです。
取り敢えずコミケから帰還しました…!今回マジで環境過酷過ぎ&病み上がりで体ヘロヘロ過ぎでほぼなんもできませんでした…挨拶とか行けず申し訳ありません。
お会いできたみなさま、ありがとうございました〜
お会いできたみなさま、ありがとうございました〜
August 12, 2024 at 11:14 AM
取り敢えずコミケから帰還しました…!今回マジで環境過酷過ぎ&病み上がりで体ヘロヘロ過ぎでほぼなんもできませんでした…挨拶とか行けず申し訳ありません。
お会いできたみなさま、ありがとうございました〜
お会いできたみなさま、ありがとうございました〜
新刊(?)の入稿完了…嗅覚〜ッはやく帰って来て…ウウッ
August 7, 2024 at 1:48 AM
新刊(?)の入稿完了…嗅覚〜ッはやく帰って来て…ウウッ
テスト出力のAA-12用レールマウント。サイズ的にはなかなか悪くない…ただ、リアサイトポスト固定だとどうしても若干ガタつきがありますな。
May 24, 2024 at 11:49 PM
テスト出力のAA-12用レールマウント。サイズ的にはなかなか悪くない…ただ、リアサイトポスト固定だとどうしても若干ガタつきがありますな。
HUD SIGHTをいわゆる製品的な物として検討すると色々大変なんだなぁ…という話の奴です。
ちなみに「EXCELを無職にすれば単価が下がるのでは?」という案もありますが人の心がなさすぎる
ちなみに「EXCELを無職にすれば単価が下がるのでは?」という案もありますが人の心がなさすぎる
May 5, 2024 at 10:41 PM
HUD SIGHTをいわゆる製品的な物として検討すると色々大変なんだなぁ…という話の奴です。
ちなみに「EXCELを無職にすれば単価が下がるのでは?」という案もありますが人の心がなさすぎる
ちなみに「EXCELを無職にすれば単価が下がるのでは?」という案もありますが人の心がなさすぎる