(企)職場適応援助者研修修了者。
理想と現実の狭間で右往左往。福祉や医療の経験は無いので、あくまで私のマネジメント私見でのことを書いてます。「これが世の中の絶対正しいこと!」とか思っていませぬ。
※「障がい」表記にアクセシビリティソフト系の不都合があるため、当方は漢字語を使用してます。悪しからずご了承を。
できれば特定の特性向けより、チーム全体が活用できるものにしたいから悩ましいな…
できれば特定の特性向けより、チーム全体が活用できるものにしたいから悩ましいな…
Chat GPTがそんな私のブレストパートナー
理想と現実
法律や制度
会社内での働きかけ方
悩みや疑問、時には愚痴も…
情報検索とかより、制度論とか企業倫理みたいなテーマですごくいいです
企業内ひとり担当者には特におすすめ!
Chat GPTがそんな私のブレストパートナー
理想と現実
法律や制度
会社内での働きかけ方
悩みや疑問、時には愚痴も…
情報検索とかより、制度論とか企業倫理みたいなテーマですごくいいです
企業内ひとり担当者には特におすすめ!
せっかくの機会と思い、たくさん実際して検証しよう!
せっかくの機会と思い、たくさん実際して検証しよう!
資本主義な社会で、会社員(雇用される側)は役務提供(作業処理のみ)はいわゆる“低賃金”になりがちだ(是非を問うとかでなく、統計データではそうなのだ)
福祉ではなく“雇用”は労働契約なので、約束した成果や時間提供できないのは関係維持が難しい😓
資本主義な社会で、会社員(雇用される側)は役務提供(作業処理のみ)はいわゆる“低賃金”になりがちだ(是非を問うとかでなく、統計データではそうなのだ)
福祉ではなく“雇用”は労働契約なので、約束した成果や時間提供できないのは関係維持が難しい😓
対面で会話をするコミュニケーション限定で苦手なのかどうか
コミュニケーション一切無しで作業コツコツな職場希望って意味なのかどうか
文章化も苦手意識があると、チャットやメールコミュニケーションが多くなるフルリモートは不安でいっぱいになっちゃうと思う
&
自己判断で「こんなもんかな」とか進めて「全然ダメでした」評価になると凹みも大きそうではないか?と思う
対面で会話をするコミュニケーション限定で苦手なのかどうか
コミュニケーション一切無しで作業コツコツな職場希望って意味なのかどうか
文章化も苦手意識があると、チャットやメールコミュニケーションが多くなるフルリモートは不安でいっぱいになっちゃうと思う
&
自己判断で「こんなもんかな」とか進めて「全然ダメでした」評価になると凹みも大きそうではないか?と思う
「今聞いてもいいのだろうか」みたいに質問や相談のハードルが高く感じるタイプには気疲れや不安の負荷が大きく、もやもや仕事して集中しきれなかってりのリスクもある
「今聞いてもいいのだろうか」みたいに質問や相談のハードルが高く感じるタイプには気疲れや不安の負荷が大きく、もやもや仕事して集中しきれなかってりのリスクもある
配慮の意図や自分の特性や傾向について頭で理解しても、気持ちがネガティブになることもあるだろう
それは周囲にも、きっと自身にも止められることじゃない
それは障害がどうこうじゃなくて、出来事や状態についての意味付けや解釈、気持ちの統御って面で、人間みんな同じでもあるよね
私たちは機械じゃない
だからツラい
けど
だから、人生が美しいんだろう
配慮の意図や自分の特性や傾向について頭で理解しても、気持ちがネガティブになることもあるだろう
それは周囲にも、きっと自身にも止められることじゃない
それは障害がどうこうじゃなくて、出来事や状態についての意味付けや解釈、気持ちの統御って面で、人間みんな同じでもあるよね
私たちは機械じゃない
だからツラい
けど
だから、人生が美しいんだろう
Myチームはコミュニケーション系の障害も含めて手帳の種類は精神が9割で、社会人歴はごく僅かという人が半数です
結論、人と場のご縁と相性ですよね
Myチームはコミュニケーション系の障害も含めて手帳の種類は精神が9割で、社会人歴はごく僅かという人が半数です
結論、人と場のご縁と相性ですよね
自発的に、メンバー同士で改善MTG始動させたり、手順書だけじゃなくて必要なスキルマップみたいな表作ってくれたり……勉強会企画したいって申し出もきたよ?
すごくない?!
自発的に、メンバー同士で改善MTG始動させたり、手順書だけじゃなくて必要なスキルマップみたいな表作ってくれたり……勉強会企画したいって申し出もきたよ?
すごくない?!