抽出の法則
banner
caffeinesphere.bsky.social
抽出の法則
@caffeinesphere.bsky.social
30年、趣味の範囲で自家焙煎をしています。
最近ドリップは毎回レシピを作って幅の広い淹れ方を研究しています。
投稿はドリップに関することが主で、たまに行う焙煎についても。
★商業主義に毒されることを嫌っています。なので、何でもバカ正直に書きます。ネガティブな投稿は不愉快なので極力しないように注意はしますが、不誠実な事実、あるいは感じたことは正直に伝えます。そうしないと全てが嘘になってしまうので。
興味深い豆です~
November 11, 2025 at 4:57 AM
記録無し。
スケールの誤動作でいきなり止ってしまった。1湯目が終わると誤動作で自動停止したような感じ。そこからリセットして再度計測したが、1~2湯目の時間が少し延びてしまった気がする。がっかりだよ、本当に。1日1回しか機会が無いのに。貴重なデータが消えてしまった。
その後の注湯はほぼレシピ通りの筈。注湯回数の少ないレシピで良かった。危うく全部捨てなければならないところだった。
元々のブルンジの質の良さというのが現われているのかも知れないと思う。次、買うならウォッシュドだな、ブルンジは。
#プアオーバー #ハンドドリップ #ブリューコーヒー #ドリップコーヒー #自家焙煎
November 11, 2025 at 2:04 AM
注湯を分けるときは、1つ前に注いだお湯が落ちきるまでは待たないとダメ。落ちきる前に淹れる場合回数として数えない方がいいし、中途半端で制御しにくくなる。
前のお湯が落ちきっていないなぁ~でも何とかなるかな?と思って注いだらやっぱい水っぽさが出ちゃったよね。
以前は臨時対応をして良かったのに、今日はできなかった。
前回湯温だけ違うレシピではそうならなかったというのもあって・・・ この差は何だろうか。

最近、変にレシピが固定化してきてしまっているのもまた壊して行かないと、かなぁ。
#プアオーバー #ハンドドリップ #ブリューコーヒー #ドリップコーヒー #自家焙煎
November 10, 2025 at 3:00 AM
豆の変化もあるし、想定できない事態がけっこう起きてしまいます。良い方向に転ぶと楽しいのだけど、それが再現できるようにしたいですね。
難しく、奥が深い。深すぎる・・・
#プアオーバー #ハンドドリップ #ブリューコーヒー #ドリップコーヒー #自家焙煎
November 8, 2025 at 7:10 AM
この豆、購入当初の3年前は香りに苺やスモモ等を感じていた。典型的なナチュラル豆という感じだったかな。でも、あまり奥行きは感じていなかった。
その後保管に失敗して強烈な渋味が出るようになってしまった。
放置してオールドクロップになった今、この豆の真価を理解しつつある。
料理下手が素材に拘るあれってちょっと恥ずかしいけど、自分もそんな感じだったのかも。
ニュークロップならとてもすばらしかったのだろうなとも思う。
#プアオーバー #ハンドドリップ #ブリューコーヒー #ドリップコーヒー #自家焙煎
November 8, 2025 at 1:20 AM
焙煎で、酸味の量だけでなく質をコントロールする方法を知りたいなぁ。それができたらけっこう大きな武器になるような気がするんですよね。鍵は蒸らしと水抜きだろうとは思うのだけど。
ナチュラル豆のオールドクロップで苦労してもあまり意味はないですかね? すでに価値を失っている?
もっと新しい豆を循環させるため、販売を始める手もあるかな、とは思うのだけど、手網豆を販売するのもどうなのかなぁ(不安定)と思いつつ。
#プアオーバー #ハンドドリップ #ブリューコーヒー #ドリップコーヒー #自家焙煎
November 7, 2025 at 1:27 AM
参考にはならないと思いますが、焙煎ログ。時刻とイベントは頭で一旦覚えるのがけっこう大変。焼きながら頭の中で繰り返しています。
これを解消するためのスマホアプリ製作を計画しています。
#自家焙煎 #手網焙煎
November 6, 2025 at 7:28 AM
3年前には持っていなかった焙煎の技術、抽出の技術がある。
当時劣化により捨てるかどうか迷っていた豆の1つが、今なんとか楽しめるコーヒーになっている。
焼き方は手網にしては安定してきているし、淹れ方も幅が広がっていると思う。😎
今日の焙煎は20分を超えてしまった。これはちょっと想定外。目標もミディアム+だったのに、ハイローストに。
相対火力が想像より弱かったが、途中で火力を上げて取り戻そうとすると更に良くなさそうなのでしなかった。
劣化豆には逆に良い結果になっているかどうか。豆の変化を見て判断する。
#プアオーバー #ハンドドリップ #ブリューコーヒー #ドリップコーヒー #自家焙煎
November 6, 2025 at 7:23 AM
淹れた所に泡が残ると甘く旨みのあるコーヒーに思えてしまう。油分や界面活性成分の量が関係するのだろうか?
#プアオーバー #ハンドドリップ #ブリューコーヒー #ドリップコーヒー #自家焙煎
November 5, 2025 at 1:43 AM
今回のネガティブな要素は深煎り系の珈琲ではコクの深さに繋がるものだが、この珈琲にはちょっと辛い。
もう少し浅煎りでも良かった可能性はあるけれど。
淹れ方にせよ、焼き方にせよ、もうすこし酸味をコントロールしたい。単に強くするか弱くするか位しかできない。酸味の質をコントロールしたい。
#プアオーバー #ハンドドリップ #ブリューコーヒー #ドリップコーヒー #自家焙煎
November 4, 2025 at 5:57 AM
この豆は特に焙煎直後は良くないのかもしれない。あるいは、豆じゃなくて焙煎度合いかも。
豆についてはブルボンのコシの弱さと関係があるかもしれない。
粉の香りは昔の褐色木造の喫茶店に入ったときの香りを思い出した。
エイジング後、良くなるか悪くなるか? 前回のイルガチェフェのようにいいときが一瞬だけになるのか。
#プアオーバー #ハンドドリップ #ブリューコーヒー #ドリップコーヒー #自家焙煎
November 3, 2025 at 8:10 AM
バリアラビカ神山のニュークロップ待っているのですが、いつ入手できるか・・・
November 2, 2025 at 6:37 AM