ジーク
banner
bufoninus.bsky.social
ジーク
@bufoninus.bsky.social
土壌動物写真家 soilfauna/カニムシ/Pseudoscorpion/ザトウムシ/opiliones/ 超高倍率マクロ/「土の中の美しい生き物たち」(朝倉書店) / http://bufoninus.blog47.fc2.com マメザトウムシの人 https://suzuri.jp/bufoninus
黒柴が好きです。
ですです。この時期だと暖かい雨が1番良いのですが、あとは夜でもあまり気温が下がらない日とかです。産卵はそういう日にばっとやって、ただ寒いだけの日だとシーンとしてることも多いんですよね。。
暖かい日なら昼でも活発に繁殖行動見れたりするのでぜひ。
February 18, 2025 at 11:39 AM
関東はナガレタゴガエルが産み始めていて、ヤマアカガエルも結構産んでましたよ!良い雨が来たらまたどかっと増えそうですが週末は気温低めでどうかなという感じですね…
February 18, 2025 at 9:07 AM
こっち載せ忘れた。指先の黒い物体です。ナガレタゴ探しで水に手を突っ込んだりひたすら石めくってたら油分を全部持ってかれてカサカサになりました。
February 11, 2025 at 12:33 PM
そうなんです。仕事柄年中山に行ってるもので。コロナの時もメガネの曇りがなかなか大変でした。。
鼻には来なくても不快なことに変わりはないですよね…本当に憎たらしい…
March 11, 2024 at 12:59 AM
ちょっと息が上がった時にやはりメガネが曇ったので使いはしたものの敬遠しておりました。もはやそういう時は防塵マスクもつけずに鼻にティッシュ詰めるしかないのですが…苦笑
街中では花粉症ほとんど出ないのでとりあえずは今年はこの防塵マスクで通してみようかなと。
March 10, 2024 at 8:11 AM
使い始めて2日目、ここ数年で一番感動してるかもしれない。車を見ると大量の花粉が付いてて引くのだけど、このマスクのおかげで花粉症ほぼ出ない(お昼食べる時とかは外すのでその時に少し吸い込んじゃう)。
こんなになんの憂いもない本州の春は初めてです。重度の花粉症もちとしては全花粉症患者に推奨したくなるレベル。
March 10, 2024 at 5:45 AM
朝寝気持ちいいすよね。
僕はこの時間に一度スッキリ目が覚めてしまうタイプです笑
February 12, 2024 at 8:15 PM
おはようございます。
February 12, 2024 at 7:37 PM