ブブミツ
bubumitsu.bsky.social
ブブミツ
@bubumitsu.bsky.social
単なるミステリ小説好き&創作文芸ときどき絵、その後マニアックコスプレの人。
横溝正史、海野十三、結城昌治、麻耶雄嵩、殊能将之、飛鳥部勝則、アントニイ・バークリー、ダン・エイクロイドなど。漫画は鳥山明、空知英秋、楳図かずお。
発達障がい&アル中という闇の属性をもったアマチュア発禁作家。
初心者老害。タッパー好き。
ねぇ、ほんまぁ~~。
April 6, 2025 at 12:59 AM
そして……🙄
March 29, 2025 at 10:24 AM
その後、ミクチャを少し冷やかし、ラストはキャスへ流れていく自分が最高に可愛い。
ちなみに島田荘司マイナー祭りということで、一冊目は読んだかどうかも忘れた、『ひらけ!勝鬨橋』を読んでいる。
March 24, 2025 at 3:22 PM
再びの赤い俺だ。
新装版出ているのに、何故か引っ張り出してきた。
このシリーズのノベルス、文庫ともに、解説はあのカサキヨ大先生である。大先生は後期クイーン的問題を、のりりんが生み出したということにしているが、それは大きな間違いなのだ……という事は、ここでは黙って置き作品の感想だ。
『神曲法廷』はまさに神の声を聞ける(つまり、正しい犯人を一番最初に指摘出来うる唯一の声が聞ける)探偵役が主人公だ。
麻耶よりも先にこれをやっていたのはすごいが、探偵役である神一郎が「神の声」を疑っているのが印象的である。
March 20, 2025 at 9:43 AM
守乃まもさんのウィキを作ったのは……一体誰なのだろうね?🙄
March 19, 2025 at 6:41 PM
俺だ。
昨日は、知人が出演していた、徳島文理大学のオーケストラを観に行った。ユーチューブで演奏動画を聴くのはとは違い、実物を目の前で観るのは、心の中が洗われるようだ。
文理大の中も日曜日だというのに、大学生がうろうろしており、こちらまで学生の気分に……なるわけねーだろ。

オーケストラコンサートが終わった後、ブックオフ沖浜店にて、昨日ツイートした、『死の命題』を回収、二度見にしてしまった。十年ほど前、徳島に戻ってきたばかりの頃、依井作品を見つけたのもここだったので、ここには何かあるに違いない。

夕食はサーモンクリームシチューを温め直して食べた。
今日は残業日なので、今のうちに更新しておく。
March 10, 2025 at 4:04 AM
徳島のブックオフはどうなっとるんや⁉️

ちなみに、二百十円🙄
March 9, 2025 at 8:12 AM
五時前に帰宅し、体重を計ると、増えても減ってもなかったので、少しだけ安心する。一日一万歩生活も順調だ。
オットー・ランク『分身ドッペルゲンガー』を読了して、今書いている原稿に怪奇趣味を足し作業をした。
その後、二階堂黎人『亡霊館の殺人』も読了。カーのパスティーシュを二編読むが、どちらも「~だ」で〆ている文章がほとんどで、二階堂先生こんなんだったけ? となる。足跡無き殺人と目張り密室だったが、どちらも密室を作り出したホワイを完全無視していて、やっぱりカーマニアだなと思うなどした。
March 3, 2025 at 1:16 PM
こういうふうな解説が書きたい四天王!
March 2, 2025 at 2:22 PM
俺だ。
近々やろうとしている、ブルースカイでの企画は――……。

「アナリストヒーローへの道」。

皆様、最近、ミステリ小説の解説で「これはひでぇ😩」という解説はありませんか?
そんな解説に代わり、ブブミツこと光田寿が解説評論者(アナリスト)として、あの小説が文庫化されたら、こういう解説が読みたかった! というのを、今持っている、拙い知識、分析力、考察力、そして表現で書いてみようというもの。
青山吉能さんの「ギターヒーローへの道」とか……知らないです🙄

ま、まず記念すべき一作目の、if文庫化解説は―――ドゥルルルル……
March 2, 2025 at 2:20 PM
俺だ!
『夜明けの睡魔』ばかりが取り沙汰されるけど、こちらも好きです、ハイ。
March 2, 2025 at 1:56 PM
ジムが終わり、国府のブックオフに行こうと思ったが、雨が降ってきたので途中で断念。アパートに戻ると、アマゾンからスキンヘッド用のシェーバーが届いていたので早速使ってみた。良い感じ。
今日も2キロ減らして、1キロ増えるみたいな感じだったが、ダイエットは焦らずにじっくりやっていくつもりだ。
ちなみに明日は病院の日で、血液検査の結果が出る日でもある。スリップ(再飲酒)もしていないので、ガンマ数が下がっていると良いな。病院の後は、しゃぶ葉へ行って平日食べ放題で昼食を済ませる予定である。前だったら、こういうチートデイの日は朝食を抜いていたが、逆に体に悪いので、明日はきちんとサラダだけでも取る予定だ。
March 2, 2025 at 11:30 AM
図が多いけど、何年も前から考えていた、トリックだもんげ!
February 28, 2025 at 7:24 PM
memo。

松井和翠氏の名言。
「時刻表なんて絶滅してますよ。トキを探すより難しい」

『刻表上の空隙』

目次。
第一章「人はそれを上司と呼ぶ」
第二章「白い黒烏(こくちょう)」
第三章「ペロペロ事件」
第四章「岡山――東平・声間ルート」
第五章「僅(わず)かなりわが愛を」
第六章「10(テン)と10×10×千(せん)」
第七章「時刻表トリックに愛を込めて」

使う図。
以上。
February 28, 2025 at 7:13 PM
February 28, 2025 at 2:40 PM
フェル博士。
February 28, 2025 at 2:31 PM
H.M卿。
February 28, 2025 at 2:30 PM
一昨日、剃りに行ったばかりなのに、恐ろしいことにここまで生えてきた(左図)。
生えてほしいところに生えず、生えてほしくないところに生える。
Y染色体の呪いはとんでもなく忌み嫌えるものだということが、よく分かった一日だった。
シェーバー(右図)を早速アマゾンでポチった。何事も無ければ、月曜日の夜に届くらしい。楽しみに待っている。
February 28, 2025 at 2:21 PM
夕食後、風呂に入り、プロット出し。
ドッペルゲンガー&怪奇趣味をテーマにするため、図書館から借りてきた本を読んだ。
『ゴシックの解剖 暗黒の美学』。ドッペルゲンガーミステリというと、有栖のアレや、マクロイのアレが思い浮かぶが、二階堂先生が『亡霊館の殺人』でアルテの謎をカー風に解決したように、有栖のアレをどうにしかして、D3課風に料理しようとしているが、どうなることやら。
そう言えば、また図書館で障がい者ハラスメントをしている、クソジジイがいて嫌になってしまった。手帳見せて、「ワイは障がい者やぞ!」って言っているアレは目に毒だ。差別とハラスメントは紙一重という事が良く分かる一日だった。
February 27, 2025 at 1:56 PM
昨日の居酒屋で食べた、蒸し鶏がかなり美味しかったので、阿波尾鶏じゃないけど、もも肉半分、皮を取った胸肉半分で作ってみた。
ヤングコーンなどの野菜もぐっと増やしたので、何かいい感じだ。
湯切りした厚揚げを入れたのは正解だった。酢味噌にもポン酢にも合う。
February 20, 2025 at 10:36 AM
最近、のりりんをノベルスで集めている。理由は、表紙裏の著者の言葉が好きだから(笑)
写真は『頼子のために』のもの。
のりりんの著者の言葉とか、あとがきだけを集めた本が出ればよいのに。
俺にとって、最高の自殺防止マニュアルなんだ。

何故、綾辻が出ていて、のりりんは出ていないのか……。
チキショウ。
February 13, 2025 at 10:54 AM
「それに比べると霧舎はんのロジックは……」

せやせやー!
あたいもこの京極はんを反面教師に頑張るわよ!
April 20, 2024 at 6:15 PM
アントニイ・バークリー『最上階の殺人』読了、再読。
閑静な住宅街、四階建てフラットの最上階で女性の絞殺死体が発見された。警察は物盗りの犯行と断定し、容疑者を絞り込んでいく。一方、小説家ロジャー・シェリンガムは、事件を住人の誰かによる巧妙な殺人と推理し、秘書ステラと共に事件を追う。

しょぉぉぉおがないわねぇえぇシェリンガムはぁ! という本。
ロジャー・シェリンガムを主役とした、バークリー中期の快作。
本作はいわば、長い長いノリツッコミなのである。久々に再読してみたが、その「ノリ」の部分に隠された伏線と、シェリンガムの迷走っぷりを充分堪能した。
April 6, 2024 at 1:33 PM
もう止めた!
父と同じ轍を踏むのは嫌だ!(ΦωΦ;)💦

百害あって一利なし子供!
ほぐした赤ラークを明日、ゴミの日に出す!
April 2, 2024 at 12:37 PM
三月はスリップ(再飲酒一度も無し!)。
ヨシッ!

福岡旅行に行って、屋台まで入ったのに、お酒を飲まなかった自分は偉い! 褒めてあげようねー。
でも、ほら……スパスパの方に手を出したのが駄目ねぇ。
何とかせんと!💦
April 2, 2024 at 12:26 PM