折登 樹
banner
bsky.orito-itsuki.net
折登 樹
@bsky.orito-itsuki.net
ブラックフライデーだからと よく仕様を確認せずにAndroidスマホを新調したらこのスマホeSIMが使えなくて今更新たに物理simを契約するのもアレなので使い物にならないAndroidが手元に一つ生まれた。
November 27, 2025 at 11:43 AM
レイトレ合宿で発表したセミナー資料をちょっと追記修正して公開しようと考えていたのだけど、結構追記したいことがあったため265ページになってまだ完成しない。
November 24, 2025 at 12:48 PM
クリエイティブカンファレンス2025!
November 23, 2025 at 2:16 AM
明日はクリエイティブカンファレンス参加予定です。追加枠で懇親会に滑り込んだので入場に制限がかからなければ懇親会まで参加予定です。懇親会では多分一人で手持ち無沙汰にしてるのでぜひ声を掛けてくれると助かります。
November 22, 2025 at 11:18 AM
使ってみて分かったのは、非常に雑な指示でもある程度作りきってくれるが、やっぱり雑な指示で生成されたコードだと細かい部分でコードを読むと個人的に不満が出るなあと。
November 22, 2025 at 11:04 AM
コンパイルは通るけど絵がおかしい場合に彼らは間違いを認識するのが難しいようで、人間の目で結果が正しいかを見てフィードバックは必要そう。
November 22, 2025 at 11:03 AM
GoogleのAntigravityとGemini 3を触ってみてました。それなりに何度か往復すればRustでCPUパストレーサーを作れたのですが、調子に乗ってGlassの屈折・反射を作らせようとしたら沼に入り込んで正しい結果を出す前にquota limitになりました。
November 22, 2025 at 11:02 AM
(セミナー資料はもう少しお待ち下さい……)
November 20, 2025 at 10:49 AM
レイトレ合宿のレンダラー紹介のスライドを公開しました。 #レイトレ合宿
www.docswell.com/s/MatchaChoc...
レイトレ合宿11 レンダラー紹介スライド 「kanahebi」 | ドクセル
2025年 11月14日(金)~11月16日(日) に開催されたレイトレ合宿11で発表した資料です。 レイトレ合宿11: ht...
www.docswell.com
November 20, 2025 at 10:48 AM
Reposted by 折登 樹
レイトレ合宿11 参加してました!
OpenUSDのHydraレンダラープラグインを作成しこんな動画を投稿しました。
皆様お疲れ様でした! #レイトレ合宿
November 16, 2025 at 7:01 AM
Reposted by 折登 樹
自作HydraレンダラーのkanahebiレンダラーがBlenderでも動いています。ビューポートレンダラーとしても最終レンダラとしても使えます。 #Hydra #Blender
November 12, 2025 at 10:23 AM
Reposted by 折登 樹
自作HydraレンダラーのkanahebiレンダラーがHoudiniで動いています。 #Hydra #Houdini
November 12, 2025 at 10:20 AM
また、レイトレ合宿で「OpenUSDについて & Hydraレンダラー実装」という題目でセミナー発表をしました!資料は追記修正を行い後日公開予定です! #レイトレ合宿 #Hydra #OpenUSD
November 16, 2025 at 7:15 AM
レイトレ合宿11 参加してました!
OpenUSDのHydraレンダラープラグインを作成しこんな動画を投稿しました。
皆様お疲れ様でした! #レイトレ合宿
November 16, 2025 at 7:01 AM
コーネルボックスの顔ハメパネル……。
November 15, 2025 at 2:25 AM
検索エンジンの kagi.com は良い感じで良いですね。今年の4月末から使い始めて結構ガッツリとメイン検索エンジンとして使っているわ。
November 13, 2025 at 9:25 AM
自作HydraレンダラーのkanahebiレンダラーがBlenderでも動いています。ビューポートレンダラーとしても最終レンダラとしても使えます。 #Hydra #Blender
November 12, 2025 at 10:23 AM
自作HydraレンダラーのkanahebiレンダラーがHoudiniで動いています。 #Hydra #Houdini
November 12, 2025 at 10:20 AM
自作Hydraレンダラーでやっとワールド法線が出ました……。
November 9, 2025 at 1:39 PM
見比べるとBlenderはpureな緑をだしていないな……。なにか色空間の変換が勝手に挟まっているかもしれない。
November 7, 2025 at 9:24 AM
Houdiniに自作Hydraレンダラーを読み込ませた様子です。こちらはGPUでのレンダリング結果の共有に対応しています。これだとあまりちらつきは発生していないように思います。 #Houdini #Hydra
November 7, 2025 at 9:24 AM
Viewportのレンダリングがやたらちらついているのはレンダリング結果をGPUからCPUに落としてそれからBlenderにアップロードして、ということをやっていて遅れているのかもですかね?あるいは最初に0クリアしていて一瞬透明になっているとか?
Blender向けの自作Hydraレンダラーのビルドがたまたま動いていただけだったことが発覚し、相当の調査を経てなんとかちゃんと動くように出来ました。未だに三角形しか表示されていませんが、一応自作レンダラーでBlenderのビューポートやレンダリングを行えています。 #Blender #Hydra
November 7, 2025 at 9:03 AM
あとはWindowsで`_DISABLE_CONSTEXPR_MUTEX_CONSTRUCTOR`をつけずにビルドしたら実行時にクラッシュしていて原因が判明するまでめっちゃかかるとかとか。なかなかビルドをまともに動かすので大変わね。
stackoverflow.com/questions/78...
First std::mutex::lock() crashes in application built with latest Visual Studio 2022
Recently I installed the latest Visual Studio 2022 v17.10 to build my programs, and initially all went well. But after some other program installation, my programs started failing immediately on st...
stackoverflow.com
November 7, 2025 at 8:36 AM
それにしてもBlenderはなんでOpenUSDにパッチを当ててまでpxrctor領域というプラグインの起動のために使う領域を勝手にpxbctorにリネームしてるのかな。問題に気がつくまでに相当の時間がかかりました。
projects.blender.org/blender/blen...
blender/usd_ctor.diff at blender-v4.5-release
blender - The official Blender project repository.
projects.blender.org
November 7, 2025 at 8:35 AM