ぶれます
@blademaster66.bsky.social
50歳超えのお酒大好きITインフラ技術者。
読書と音ゲー(プロセカ&東方ダンカグ)好き、プロセカはVivid BAD SQUADの杏が推し。東方ヴォーカル曲で好きなのは暁Recordsさんの「HANIPAGANDA」、魂音泉さんの「愛き夜道」などなど多数。
最近、Raspberry Piを使った電子工作にハマり中で、お風呂センサーとかネットワークオーディオプレーヤーなんかを作っています。最近、3Dプリンターをどうしようか悩み中…
読書と音ゲー(プロセカ&東方ダンカグ)好き、プロセカはVivid BAD SQUADの杏が推し。東方ヴォーカル曲で好きなのは暁Recordsさんの「HANIPAGANDA」、魂音泉さんの「愛き夜道」などなど多数。
最近、Raspberry Piを使った電子工作にハマり中で、お風呂センサーとかネットワークオーディオプレーヤーなんかを作っています。最近、3Dプリンターをどうしようか悩み中…
パンは好きじゃないと作る気すら湧かないくらい面倒臭そうな(^-^;
私はピザ生地止まりですわ(ニッコリ)
私はピザ生地止まりですわ(ニッコリ)
November 6, 2025 at 12:42 PM
パンは好きじゃないと作る気すら湧かないくらい面倒臭そうな(^-^;
私はピザ生地止まりですわ(ニッコリ)
私はピザ生地止まりですわ(ニッコリ)
凄いなぁ。安物アイリスオオヤマの電子レンジと合体した奴とはレベルが違う!
November 6, 2025 at 12:31 PM
凄いなぁ。安物アイリスオオヤマの電子レンジと合体した奴とはレベルが違う!
チーズのカリカリなところが、これまた美味しいんだよね…
November 6, 2025 at 11:31 AM
チーズのカリカリなところが、これまた美味しいんだよね…
Send to KindleでepubからAZW3に変換できるけど、こちらは同名のドキュメントを上書きしてくれないので、今回の目的には使えないのだな…
結局、あれこれ調べたらLinux上で今の仕組みを構築する場合、narou.rb~Calibre~NAS/OneDriveでやるしかないようだ。
Calibre縦書き用設定が、少々面倒臭そうだけど頑張ってみるかな。
こうやって私のOneNoteには「やりたいこと」が積み上がってゆくわけで…消化率の悪さが際立ってきている…老いか?(苦笑
結局、あれこれ調べたらLinux上で今の仕組みを構築する場合、narou.rb~Calibre~NAS/OneDriveでやるしかないようだ。
Calibre縦書き用設定が、少々面倒臭そうだけど頑張ってみるかな。
こうやって私のOneNoteには「やりたいこと」が積み上がってゆくわけで…消化率の悪さが際立ってきている…老いか?(苦笑
October 17, 2025 at 1:56 PM
Send to KindleでepubからAZW3に変換できるけど、こちらは同名のドキュメントを上書きしてくれないので、今回の目的には使えないのだな…
結局、あれこれ調べたらLinux上で今の仕組みを構築する場合、narou.rb~Calibre~NAS/OneDriveでやるしかないようだ。
Calibre縦書き用設定が、少々面倒臭そうだけど頑張ってみるかな。
こうやって私のOneNoteには「やりたいこと」が積み上がってゆくわけで…消化率の悪さが際立ってきている…老いか?(苦笑
結局、あれこれ調べたらLinux上で今の仕組みを構築する場合、narou.rb~Calibre~NAS/OneDriveでやるしかないようだ。
Calibre縦書き用設定が、少々面倒臭そうだけど頑張ってみるかな。
こうやって私のOneNoteには「やりたいこと」が積み上がってゆくわけで…消化率の悪さが際立ってきている…老いか?(苦笑
…新事実が判明。
Kindle Colorsoftは、epub形式をサポートしていない、とのこと。
計画終了(涙)
Kindle Colorsoftは、epub形式をサポートしていない、とのこと。
計画終了(涙)
October 17, 2025 at 12:22 PM
…新事実が判明。
Kindle Colorsoftは、epub形式をサポートしていない、とのこと。
計画終了(涙)
Kindle Colorsoftは、epub形式をサポートしていない、とのこと。
計画終了(涙)
…で、4000円の菜切り包丁を買ってしまいました。
October 11, 2025 at 7:31 AM
…で、4000円の菜切り包丁を買ってしまいました。
OpenWrtってのを使うと、GUIで設定できますよ。
私はVPN構成はしたこと無いですけど、Raspberry Pi 4Bで802.1X(EAP-TLS)構成のAPを構築したことあります。
openwrt.org
私はVPN構成はしたこと無いですけど、Raspberry Pi 4Bで802.1X(EAP-TLS)構成のAPを構築したことあります。
openwrt.org
Testing to determine if you are a bot!
openwrt.org
September 27, 2025 at 1:44 AM
OpenWrtってのを使うと、GUIで設定できますよ。
私はVPN構成はしたこと無いですけど、Raspberry Pi 4Bで802.1X(EAP-TLS)構成のAPを構築したことあります。
openwrt.org
私はVPN構成はしたこと無いですけど、Raspberry Pi 4Bで802.1X(EAP-TLS)構成のAPを構築したことあります。
openwrt.org
こわっ!!
…そんなベンダーがVPNとか運用していると目も当てられないですね(滝汗
…そんなベンダーがVPNとか運用していると目も当てられないですね(滝汗
September 19, 2025 at 12:12 PM
こわっ!!
…そんなベンダーがVPNとか運用していると目も当てられないですね(滝汗
…そんなベンダーがVPNとか運用していると目も当てられないですね(滝汗
大きめの会社だとセキュリティ教育って、必ずするものだと思っているけど、IT業に関わっている人以外は、意外と「ふ~ん」程度で終わっているのかもしれないですね…それが、感染の第一歩だってことに気が付かない人多いですよね(苦笑
今や最もセキュリティが脆弱な存在は「人間」って事になっていますしね…
今や最もセキュリティが脆弱な存在は「人間」って事になっていますしね…
September 19, 2025 at 11:53 AM
大きめの会社だとセキュリティ教育って、必ずするものだと思っているけど、IT業に関わっている人以外は、意外と「ふ~ん」程度で終わっているのかもしれないですね…それが、感染の第一歩だってことに気が付かない人多いですよね(苦笑
今や最もセキュリティが脆弱な存在は「人間」って事になっていますしね…
今や最もセキュリティが脆弱な存在は「人間」って事になっていますしね…
新幹線でノートPC使っている人の大半は、プライバシーフィルター付けないよね…私は自腹で買って付けてます。
マジでメールとか提案書とか、隣から丸見えなのでセキュリティ意識が低いな…大丈夫か、この会社?…って思っちゃう。
マジでメールとか提案書とか、隣から丸見えなのでセキュリティ意識が低いな…大丈夫か、この会社?…って思っちゃう。
September 19, 2025 at 11:46 AM
新幹線でノートPC使っている人の大半は、プライバシーフィルター付けないよね…私は自腹で買って付けてます。
マジでメールとか提案書とか、隣から丸見えなのでセキュリティ意識が低いな…大丈夫か、この会社?…って思っちゃう。
マジでメールとか提案書とか、隣から丸見えなのでセキュリティ意識が低いな…大丈夫か、この会社?…って思っちゃう。
そういえば、ここまで赤い配色って無いですね・・・
みんなパステル系の配色が多い気がします。
みんなパステル系の配色が多い気がします。
September 14, 2025 at 11:34 AM
そういえば、ここまで赤い配色って無いですね・・・
みんなパステル系の配色が多い気がします。
みんなパステル系の配色が多い気がします。