river
banner
beadriver.bsky.social
river
@beadriver.bsky.social
ひっそりと日本の川を愛しつつ憂いています。ヘタヘタなフライフィッシャー。川関連を中心に気になるニュースなどをメモしています。旧Twitteもタイッツーもアカウントがありますが、タイッツーは若干人格が異なります。
「地球上の0.01%の水に魚類の約40%が生息する淡水域は生物多様性の宝庫」「ごくわずかな水に、多様な魚類がひしめいているわけです。淡水域はいわば、生物多様性の宝庫です」(名城大学人間学部人間学科 谷口義則教授) www.meijo-u.ac.jp/sp/meijoresearch/feature/ecology.html
October 27, 2025 at 3:28 AM
PFAS、各国に対応要請 米軍基地調査の特別報告者(47NEWS/共同通信) www.47news.jp/13338455.html |「国連人権理事会に任命された特別報告者のマルコス・オレリャーナ氏が[中略]「軍施設と関連するPFASの汚染は米国や日本の沖縄で報告された」とし、人と環境を守る対応を各国に求めた」
PFAS、各国に対応要請 米軍基地調査の特別報告者
【ニューヨーク共同】国連総会(193カ国)の第3委員会(人権)で23日、国連人権理事会に任命された特別報告者のマルコス・オレリャーナ氏が、発がん性が指摘される有機フッ素化合物(PFAS)の米軍基地な ...
www.47news.jp
October 27, 2025 at 3:25 AM
[社説]国のPFAS除去支援 実態に即した対策こそ(沖縄タイムス) www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1... |「日本政府はオレリャーナ氏の指摘を真摯に受け止めて、基地内の汚染源確定など対策を前進させるべきだ」
[社説]国のPFAS除去支援 実態に即した対策こそ | 社説 | 沖縄タイムス+プラス
安全な水は生活の基盤だ。国民の健康を守る観点から施策を進めなければならない。 毒性のある有機フッ素化合物(PFAS)を巡り、国土交通省が自治体の除去費用への財政支援を強化する検討に入った。
www.okinawatimes.co.jp
October 27, 2025 at 3:25 AM
川島明とニッポンの川をドローンする。第1回、第2回(TVer/BSテレ東) tver.jp/series/sr215...
tver.jp
October 17, 2025 at 3:43 AM