バック石松@青空
banner
backishimatsu.bsky.social
バック石松@青空
@backishimatsu.bsky.social
楽観的ではいられない。悲観するのは主義じゃない。
↓他の存在場所はこちら↓
https://lit.link/backishimatsu
最終日の朝は高知駅内のパン屋さん「リトルマーメイド」で買ったパン。
お昼は中村駅近くにあったセルフのうどん屋さん「さぬきやうどん」。「これ絶対うまいやつ」と確認したうどん、コロッケを乗せてみましたがつゆを吸わせたほうが美味しいことを知りました。
そして夕食は高知駅そばの餃子の王将、だってこんなデカい餃子の王将を見たことがなかったから。
麻婆拉麺のセットに餃子3個追加、さらに唐揚げも追加しました。おいしかったです。

しかし今回は食費がすごいことになってしまった・・・しばらくは品素で自粛しないとなあ。
September 26, 2025 at 1:20 PM
9月22日(月)、この日が最終日。
高知駅から「あしずり1号」に乗り、さらに土佐くろしお鉄道に乗って宿毛駅までを往復。
折り返し途中の中村駅で一服した後「あしずり14号」で高知駅に戻って夕食をとり、そこから「南風26号」で岡山駅まで一気に駆け上って四国を脱出。
また四国との再会を誓いつつ、「のぞみ57号」で九州へ帰ってきました。

次回は1週間くらいかけて、ゆっくり四国を回りたいなあ。
いつになるかわからないけど。
September 26, 2025 at 1:05 PM
このとき高知に向かっているフォロワーさんがいて、鰹のたたきを食べると言っていたのでこちらも負けじと普段行かない居酒屋に突入、お店の名前は「はりまや横丁」。
カシスソーダとゆずサワーを呑みながら、鰹の塩タタキ、唐揚げ、豚肉の土佐みそ焼きをいただく。
余は満足じゃ。
September 26, 2025 at 6:05 AM
9月21日(日)、この日も移動だらけ・・・というか、3日間とも移動がメインだったww
徳島駅からJR牟岐線、阿波海南駅からは今回の最大のお目当てである阿佐海岸鉄道のDMV、終点一歩手前の海の駅東洋町バス停から高知東部交通のバスにのって奈半利駅、そこから土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線で高知駅というルート。
ほぼ海沿いのルートで、車窓から見える海がほんときれい。
こんなところに住むのもいいよなあ。
September 26, 2025 at 5:52 AM
この日は下灘駅以外移動がメインだったので、朝はコンビニメシを新幹線車内で、お昼は松山駅の中にあったおにぎり屋「おにぎり鼓」のおにぎり3つを下灘駅で。
そして夕飯は2019年にも行った徳島駅前の「徳島ラーメン麺王」で、麺王スペシャルとチャーシュー丼。
今度徳島に来た時は、向かいの徳島ラーメン屋に行ってみたい。
September 26, 2025 at 5:27 AM
👏おお、おめでとうございます!🎉
August 31, 2025 at 8:32 PM
先日の1週間乗り鉄の写真の一部をPixelfedにもUPしてみました。そのうちブログにも書くつもり。
pixelfed.tokyo/backishimatsu
バック石松 (@[email protected])
16 Posts, 1 Following, 0 Followers · Fediverse初心者です。よろしくお願いいたします。
pixelfed.tokyo
April 6, 2025 at 2:01 PM
【3/22(土) 7日目】
最終日はひたすら帰るだけ。
昨日の散歩で見つけたオリジンでお弁当を買って、昨日のデジタルチケットの期限があと数時間残っていたのでそれを使って大阪駅まで地下鉄へ移動。
大阪駅から大阪→姫路→相生→岡山→糸崎→広島と乗り継ぎ、広島駅からは岩国行き快速「シティライナー」に乗車。
ここで夕食、寿栄広食堂の中華そば。
もう終わりかあ、と余韻に浸りつつ予定変更、そのまま下関行きには乗らずわざとに2時間近く待って岩徳線に乗車、徳山駅から下関駅へ向かい、そこからは毎度慣れたJR九州で自宅へ。
これで7日間+αの乗り鉄は終了。
またしばらくやらないけど・・・9月に四国に行きたいなあ。
March 23, 2025 at 11:13 AM
【3/21(金) 6日目】
大阪に来たらもう一度チャレンジしたかった、喫茶店という名の定食屋「ポミエ」。
受付に名前だけ書いて、開店前までに大阪メトロを少し乗車。
11時開店で2番目に入ることが出来たので、唐揚げ丼を注文。
今回も無事完食。
その後大阪メトロの全線乗車に専念、18時過ぎの時点で御堂筋線の天王寺〜なかもず間を残すだけに。
今回もあべのキューズモールだけは行きたかったので、ここで高井田中央〜天王寺間だけ18きっぷを使ってあべのキューズモールへ。
ここで夕食、大阪なのに銀だこを食べる冒涜。
そしてなかもず駅までを往復して大阪メトロ全線乗車達成。
乗り鉄については予定完全消化しました。
March 23, 2025 at 10:43 AM
【3/20(木) 5日目】
最後の宿泊地へ向かう移動日。
沼津→浜松→豊橋→大垣→米原→新大阪と向かい、大阪メトロ、北大阪急行電鉄、大阪モノレールを駆使してららぽーとEXPOCITYへ。
全国に3店舗あるビュッフェスタイルのケンタッキーフライドチキンのひとつに向かうも、着いた時点でランチタイムの受付に間に合わず、しばらく待たされそうだったため、一旦来た道を戻り大阪メトロ御堂筋線沿いのビジホにチェックイン。
再びケンチキへ戻った時点で19時、朝7時以降水しか口にしてなかったけど、80分制限なのに45分でギブアップ。
やってみてわかったけどコスパ悪すぎ。
この後少し乗り鉄して明日へ繋ぐ。
March 23, 2025 at 10:21 AM
【3/19(水) 4日目(2/2)】
実は午後に大雄山線に乗るつもりだったけど昨日乗ってしまったのでどうしようかなと思ったけど、旅先では小腹がすくものなので(?)三島駅から富士駅に移動して身延線で富士宮駅に向かい、富士宮やきそばを堪能。
沼津へ戻り、今日もうひとつの目的だったららぽーと沼津へ。
そしてお目当ての店を探すも、なんと先月閉店!
別店舗に行こうと考えたけど、「毎週木曜日休み但し木曜日が祝日の場合は水曜日代休」だったため結局今日はダメ・・・詰んだ。
しかし駅前の寿司屋さんで起死回生!
その寿司で全てが報われた。
March 23, 2025 at 9:25 AM
【3/19(水) 4日目(1/2)】
静岡県に来たならあの店は絶対、と沼津駅の隣三島駅へ移動し伊豆箱根鉄道駿豆線へ乗車。
一旦修善寺駅まで乗って折り返し、途中の大場駅で下車。
ここから歩いて約15分のところにある「さわやか函南店」へ。
数年ぶりのげんこつハンバーグをいただく。
この函南店、ネットでは他の店舗と比べてお客様が少ないって書いてあったけど、あたいが着いた開店1時間前で前に8組待ち、開店と同時に2時間半待ち、店を出る時点で約4時間待ちと大盛況。
一部を除き毎週木曜日休業になり、商品も値上がりしたのにその人気は衰えないのには驚き。
March 23, 2025 at 8:58 AM
【3/18(火) 3日目】
甲府から次の宿泊地へ向かうため、まずは今回最重要路線に定めていた身延線に乗車。
2020年に訪れたときは大雨による運転見合わせで乗れなかったので、そのリベンジを見事果たしました。
富士駅到着後、小田原駅に移動して伊豆箱根鉄道大雄山線を往復、次に熱海駅へ移動して伊東線・伊豆急行線を往復。
この日だけで未乗車路線4つを全線乗車達成。
熱海駅に戻ってからJR東海エリアへ、宿泊地の沼津駅近くのビジホに着いた時点で20時近く。
めぼしい飲食店を見つけられず前回の沼津停泊でも寄ったマクドナルドで夕食。
ちなみにお昼はコンビニで買ったランチパック。
March 23, 2025 at 8:20 AM
【3/17(月) 2日目のおまけ】
河口湖駅では温泉むすめの「河口湖多佳美」がお出迎え。
温泉むすめ、人気ですねぇ。

ちなみに富士急行線といえば下吉田駅、下吉田駅と言えばフジファブリックの故・志村正彦さん。
駅名標の横にあった彼の肖像画を見て、思わず「若者のすべて」をiPod touchで再生したのは言うまでもなく。
youtu.be/IPBXepn5jTA
March 23, 2025 at 7:27 AM
【3/17(月) 2日目(2/2)】
横浜には2〜3時間程度滞在するつもりだったけど結局45分程度の滞在になったので、思いつきで予定になかった富士急行線、現・富士山麓電気鉄道に乗ることに。
横浜線に乗り換えて、横浜→八王子→高尾→大月と向かい、その間でデジタル乗車券を購入して大月駅から富士急行線に乗車。
しかしこれが大失敗、インバウンドが多すぎて気分が悪くなる始末。
これはまだ客の少ない早朝に乗るべきだったかなあ。
でも富士山が見えたときには感動。
富士急行線往復後は甲府駅に戻り、駅近くの「小作」にてかぼちゃほうとうをいただく。
これが山梨県の味なんだと心が落ち着いていくのを感じた。
March 23, 2025 at 7:10 AM
【3/17(月) 2日目(1/2)】
甲府駅から所謂中央線区間と、名前は知ってても実際どこを通ってるかわからない湘南新宿ラインに乗ってみようと、甲府→高尾→新宿→横浜と異動。
2012年に総武本線側から新宿駅へ向かったことがあるので、これで中央本線で未乗車なのは御茶ノ水〜東京間のみ。
東京駅まで行こうかと思ったんだけど、この後の予定を考えて断念。
さらに横浜駅近くにお目当ての店があったものの、12時近かったため行列が出来ておりこちらも断念。
しかし念願の崎陽軒のしゅうまい弁当を入手。
確かに人気になるのがわかるようなお弁当だった。
March 23, 2025 at 6:35 AM
【3/16(日) 1日目】
朝一の博多行き快速列車で博多駅に向かい、ここから2度目のハローキティ新幹線。
ホントは博多南駅から乗りたかったけど、博多南駅近くのホテルが取れず博多駅からの乗車に。
多分来年までなんだよなあ、これ。
新大阪駅からは18きっぷ。新大阪→米原→名古屋→中津川→塩尻→甲府と乗って甲府駅近くのビジホに停泊。
名古屋駅で久々にきしめん、今回はかき揚げ入り。
March 23, 2025 at 5:53 AM
岩国駅に着いたら見慣れない車両がいたので見にいくと・・・やっぱりキヤじゃん!
思わず撮影しました。
ただ人が写真撮ってる横で「この車両は岩徳線に入ります」と言い回ってるヲタがうざかった。
October 27, 2024 at 12:24 PM
津山まなびの鉄道館にて。
DF50があることに感動してDF50ばかりずっと見てましたww
D51の汽笛が聞けたのと転車台が動く様子も見れたのでラッキーでしたね。
October 27, 2024 at 11:59 AM
揖保乃糸資料館そうめんの里に併設のレストラン庵(いおり)で食べた、ヒガシマル醤油×揖保乃糸コラボ商品「ごぼうのかき揚げとぶっかけそうめん」と「そうめん巻き寿司」。
ぶっかけそうめんは揖保乃糸とヒガシマルの組み合わせが合わないはずがなく、そうめん巻き寿司もそこまで違和感なくいただきました。
October 27, 2024 at 11:55 AM