ふたば
banner
baccheuo.bsky.social
ふたば
@baccheuo.bsky.social
パフォーマー・作家の佐藤二葉です。古代ギリシアの演劇を上演したり古代ギリシアの竪琴を演奏したり漫画を描いたり小説を書いたりして暮らしています。
イタリア出張中、写真を添えて訪れた先々をご報告しておりましたが、それは、『アンナ・コムネナ』を支えてくださった皆様のおかげで(本当に、この作品によって招いていただいたので)、こうして旅ができたからです。ささやかな写真ですが、バシリッサと一緒に旅気分を味わっていただけたら嬉しいです。
November 24, 2025 at 2:13 PM
国際的・学際的プロジェクトA Viking in the Sunのシチリア・シラクーザでの国際会議にお招きいただき披露したパフォーマンスの一部です。
こちらは本編のケカウメノス『ストラテギコン』ではなく、「いつもこういうことをしています」という自己紹介の『イーリアス』冒頭の歌唱です(動画は途中まで)
November 24, 2025 at 11:24 AM
自分へのお土産として買ったおいしいものたち。アーティチョーク、ポルチーニ缶、アーティチョーク、シチリアのコラトゥーラ(魚醤、ガルムの子孫ですね)、甘くないピスタチオソース、きのこぎっしりのトリュフソース、あと写ってないけどチョコレートもたくさん買いました
November 24, 2025 at 5:57 AM
無事にイタリアから日本に帰国しています!!!
お世話になったみなさま、見守ってくださったみなさま、ありがとうございました〜!
November 24, 2025 at 5:47 AM
引用の写真1枚目の15世紀のマリア様、現地でも私に似ていると(まさにこの絵を前にして)言っていただいたんですが、こちらでもそういうお声を聞くとは……
光栄です……
似て……似てますか……?
November 23, 2025 at 9:12 AM
パレルモ、「聖アンナ通り」に立つバシリッサ
November 23, 2025 at 9:06 AM
カトリックの文脈では受胎告知の場面でマリアは読書をしている姿で描かれているのをよく見ますが、ビザンツ・正教の文脈ではマリアは糸紡ぎ(ギリシア世界の女性の一般的な仕事)をしているのをよく見ます。パレルモではそれを見比べられて面白いです。
1枚目 シチリア州立美術館
2枚目 マルトラーナ教会
November 23, 2025 at 7:31 AM
カターニアのお宿近くの24時間営業のカフェ的なお店で食べたフンギ(きのこ)のアランチーノ。ベシャメルソース的なものに包まれたマッシュルームがたっぷり入っていてお米とのバランスも良くおいしかった!アマロもおいしかった…(半分のサイズを頼んだら大きなグラスになみなみ半分注がれて出てきた)
November 23, 2025 at 7:00 AM
チェファルー大聖堂!
岩山を背負うかっこよすぎる佇まい。ノルマン建築の代表の一つとのこと、ロマネスク様式、そしてゴシック様式の先駆が見られるそうです。
コンスタンティノープルから呼ばれた職人たちによるモザイク芸術が見事に残っています。キリスト・パントクラトールの厳かな存在感…
November 23, 2025 at 6:37 AM
シチリア州立美術館、作者不詳の16世紀の作品。眼力の強いユディト!!
この絵すごく好きで、単行本のカバーイラストになったらめちゃめちゃかっこいいな、帯で最初ホロフェルネスが隠れてて、購入して帯取ったらぎょっとするみたいな感じのデザインで…としばし妄想しました
November 23, 2025 at 5:58 AM
パレルモ、シチリア州立美術館より、14世紀のビザンティン・モザイク。
品のある佇まい…。キリストの衣服のグラデーションがさりげなく技アリな感じで大変好きです。
November 23, 2025 at 5:54 AM
12世紀のモザイクを、触れられるような距離で眺め(もちろん触りませんが)、こんなに近くでその煌めきを浴びることができて、そしてそのことを幸せに思う自分になっていて、嬉しい
November 23, 2025 at 5:47 AM
この教会はギリシア人提督ゲオルギオスにより建立されたものとのことで、教会の形もモザイクの装飾も見事にビザンティン様式、文字もギリシア語。しかし改修によるバロック様式も印象的でした。
写真1枚目はゲオルギオスが聖母の足元に跪くモザイク、2枚目はキリストによって戴冠するルッジェーロ2世。
November 23, 2025 at 5:32 AM
パレルモ、マルトラーナ教会。12世紀。金と青のコントラスト、バランスの良さが見事としか言いようがありません。コイメーシス(生神女就寝、写真2枚目)が大変印象的でした。この図には寄進者ゲオルギオスとルッジェーロ2世の姿が加えられているという説があるそうです。写真4枚目は聖アンナ。
November 23, 2025 at 5:32 AM
モンレアーレ大聖堂のバシリッサと、モンレアーレから街並みを見下ろすバシリッサ
November 22, 2025 at 8:51 AM
パレルモごはん。やっぱりムール貝が食べたくて、ムール貝のトマト煮的なものを注文。お店のおすすめはイワシを使ったパスタだったけど、パスタ(小麦の重さ)に耐えられなかった…ごめんなさい…(しかしムール貝も大皿ででてくる)
こちらのお店のティラミス、すごく美味しかったです!
November 22, 2025 at 8:44 AM
モンレアーレ大聖堂も一番上まで登ってきました。がんばって登ると素晴らしいものが見られます。美しいモンレアーレ〜パレルモの街並みを一望できるうえ、くだりの階段で、超超間近にモザイクを見られちゃうのです!!!!!
November 22, 2025 at 5:53 AM
モンレアーレ大聖堂、床に一ヶ所だけ、うさぎが4羽集まっているところがありました。かわいい。お目々キラキラうさちゃん。
November 22, 2025 at 5:44 AM
モンレアーレ大聖堂!!
バチバチのビザンツと西方ぽさが同居する空間、壮麗で見事なイタリア最大規模のビザンティン様式モザイクに包まれます。グリエルモ2世ありがとう…
キリスト、聖母、天使、使徒などビッグネームはギリシア語で名前が書かれていますがほか多くのモザイク画の説明はラテン語。
November 22, 2025 at 5:41 AM
「おうち(大宮殿)みたいで落ち着くのよね」
November 22, 2025 at 5:13 AM
サン・ジョヴァンニ・デッリ・エレミティ教会はアラブ・ノルマン様式の教会とのこと。りんご飴みたいなかわいい赤いドームが特徴的です。(このドームはノルマン・ビザンティン様式という説明も見ました。)教会のなかは現在大変素朴でこれも味わい深い。お庭にはかわいい猫ちゃんもいました。
November 22, 2025 at 5:04 AM
サン・ジョヴァンニ・デッリ・エレミティ教会のお庭に立つバシリッサ
November 22, 2025 at 5:03 AM
パレルモ大聖堂には様々な宝物が展示されていましたが、なかでも目を引いたのが、フリードリヒ2世の妃コンスタンツァ・ダラゴーナ(コンスタンツェ・フォン・アラゴン)の冠!
この宝石のベゼルセッティング、作画の参考にめちゃめちゃした…とうとう本物を見られた……
November 22, 2025 at 4:46 AM
パレルモ大聖堂。入り口の上には聖母子のモザイクが。上まで登ってきました
November 22, 2025 at 4:40 AM
ルッジェーロ王の間に立つバシリッサ
November 22, 2025 at 4:13 AM