atsusci.bsky.social
@atsusci.bsky.social
「小江戸川越童謡の会」御礼とご報告
10日連続の猛暑日のニュースが流れるなか、昨日は100人の皆さんが参加してくださいました。 暑い中ご来場くださりありがとうございました。
MCの時に補水の呼びかけをしながらの開催です。
独唱は何年かぶりに「千の風になって」を歌いました。

金魚の晝寝
せみのうた
浦島太郎
我は海の子
浜辺の歌
涙そうそう
長崎の鐘
南国土佐を後にして
アロハ・オエ
真赤な太陽
少年時代
とんぼのめがね
あの町この町
夕方のお母さん
夕日
追憶
女ひとり
山小舎の灯
故郷
小江戸川越城下町

「真赤な太陽」皆さん大熱唱!
August 29, 2025 at 4:04 AM
本日の「小江戸川越童謡の会」御礼とご報告

熱帯低気圧の接近に伴う雨が降る中、今日も100人近くの皆さんが参加してくださいました。
お足元の悪い中をありがとうございます。

私の独唱は喜納昌吉さんの「花」。ピアノ独奏はサウンドオブミュージックより「全ての山に登れ」でした。 

シャボン玉
「蛍」
七夕さま
手のひらを太陽に
揺籠の歌
花嫁人形
瀬戸の花嫁
「糸」
時代
瑠璃色の地球
アメフリ
てるてる坊主
雨降りお月さん〜雲の陰
雨降りくまの子
城ヶ島の雨
港町十三番地
愛燦燦
野に咲く花のように
故郷
小江戸川越城下町

全20曲。会が終わる頃、丁度雨が止んでくれました☂️
June 25, 2025 at 4:13 PM
昨日の調布「うたごえ&ランチ」御礼とご報告

雨が降ったり止んだりのはっきりしない天気の中、50人を超える皆さんが参加してくださいました。ありがとうございます。
皆さん美味しいランチとたくさんの歌を楽しんでくださったようです。
私の独唱は「椰子の実」と「O sole mio」の2曲でした。

昨日のうたごえプログラム 全20曲

夏は来ぬ
若葉
おお牧場はみどり
月見草の花
ハナミズキ
バラが咲いた
エーデルワイス
ばあやたずねて
みかんの花咲く丘
あざみの歌
しゃぼん玉
アメフリ
花嫁人形
瀬戸の花嫁

時代
港町十三番地
野に咲く花のように
高原列車は行くよ
今日の日はさようなら
June 18, 2025 at 1:12 AM
昨日の例会で歌った20曲です。

夏は来ぬ
若葉
青葉の笛

五月の歌
おお牧場はみどり
バラが咲いた
青春サイクリング
亜麻色の髪の乙女
あざみの歌
肩たたき
おかあさん
おなかのへるうた
ハナミズキ
ばあや尋ねて
蛙の笛
みかんの花咲く丘
高原列車はいくよ
今日の日はさようなら
小江戸川越城下町
May 21, 2025 at 10:24 PM
今月は子供の心に還って歌う曲が多くなりました。
冬の寒さが去って、春の暖かさに心が柔らかくなるのでしょうか。
次回例会は5月21日の開催いたします。
April 19, 2025 at 12:35 PM
昨日の例会で歌った20曲です。

花の街
一年生になったら
雀の学校
めだかの学校
靴がなる
船頭さん
あわて床屋
すみれの花の咲く頃
春の唄
赤いスイートピー
茶摘
背くらべ
鯉のぼり(いらかの波と)
緑のそよ風
叱られて
ピクニック
月の沙漠
東京ラプソディ
故郷
小江戸川越城下町
April 19, 2025 at 12:32 PM
穏やかな天気にも恵まれ、昨日開催した四月例会には100名を超える方が参加してくださいました。御礼申し上げます。
April 17, 2025 at 12:25 AM
今月の例会で歌った20曲です。
かすみか雲か
春のうた (桜の花の咲くころは)
春の小川
故郷を離るる歌
おもいでのアルバム
蛍の光
仰げば尊し
卒業写真
贈る言葉
高校三年生
蝶々
さくらさくら
絵日傘
花かげ
さくら貝の歌
桜(独唱)
「花」
青い山脈
故郷
小江戸川越城下町
March 29, 2025 at 7:27 AM
昨日の例会には、100名を超える方が参加してくださいました。御礼申し上げます。

大勢の方に楽しんで歌ってもらえるよう、さらに工夫を重ねて行きたいと思います。
March 27, 2025 at 9:07 AM
本日開催いたします!
花粉・黄砂・強風に気をつけておいでください。
March 26, 2025 at 3:06 AM