あるふぁるふぁ #男性の家庭進出 を応援
banner
alphalphalpha.bsky.social
あるふぁるふぁ #男性の家庭進出 を応援
@alphalphalpha.bsky.social
2児の父です。ふたり目が生まれた時に10カ月の育休を取得しました。
男女がフェアでいられる社会を目指して、「#男性の家庭進出」を応援しています。
信条は「できる人が、できる時に、できることをする」そして「何でもやってみる」。
それぞれ最後にデコって完成🎂
December 22, 2024 at 11:03 AM
2台目は小麦粉:片栗粉を6:1でやってみた。
どう違うかは明日食べるときのお楽しみ。
December 21, 2024 at 12:58 PM
本チャンは問題なく成功!
もう一つやる!
December 21, 2024 at 11:28 AM
「子どが欲しい」35歳過ぎると急減、望まない理由トップは経済的負担― 日本財団少子化調査 www.nippon.com/ja/japan-dat...

経済的な負担の大きさは、年金や社会保険料、奨学金の返済などが原因。
少子化が進むことでより悪化する、負のスパイラルに入っている。

若者が希望を持てるために何が必要だろう?
December 9, 2024 at 12:01 AM
『日本学生支援機構の「令和4年度 学生生活調査」によると、奨学金を受給している学生の割合は、大学(昼間部)で55.0%、短期大学(昼間部)で61.5%、大学院修士課程で51.0%、大学院博士課程で58.9%となっています。』

でも、この数字から考えると、今の若者は約半数が数百万の借金を抱えてから社会人になっているということになる。

www.jili.or.jp/lifeplan/lif...
December 4, 2024 at 6:31 AM
『お互いに「終わりましたね」、「終わりですね」というふうに声をかけ合って終局終了の宣言をしました。』

領土紛争の終結には両者の合意が必要。

ゼレンスキー大統領は終局の絵図を見せたが、プーチン大統領はまだそれを呑んでいない。

プーチンに終局のイメージはあるのだろうか?ウクライナの領土が本当に彼の望みなのだろうか?

www.nihonkiin.or.jp/teach/lesson...
December 2, 2024 at 8:00 PM
今日は町会のお餅つき会のお手伝い。
もち米を蒸して杵でつく、割とちゃんとした餅つきなんですけど、摺りが大変で明日は筋肉痛必至😵‍💫

多くの参加者が来て、餅つき体験を楽しんでいきました。
大変でしたが、こういうイベントが盛り上がるのは将来の町会メンバーに繋がるので、良いのかなと。
December 1, 2024 at 5:36 AM
いい天気ですねー
November 30, 2024 at 3:19 AM