alg
banner
alglab.net
alg
@alglab.net
https://bento.me/alglabnet
自分の中では「あるじ」と読んでます。でもお好きに読んでください。
趣味と仕事でプログラムかいてます。 最近は…父さんな、キーボードで食っていこうと思うんだ。https://alglabnet.booth.pm/
名画とキーボード
Keyboard:Teihai24Gx2
Switch:Lofree Hades
Keycap:自作
November 9, 2025 at 11:37 AM
わ20
に設置しました。
よかったら見にきてください。
#天キー #天キー9
November 8, 2025 at 3:55 AM
スタバなう
November 8, 2025 at 3:09 AM
凱風快晴を #HueForge で。
満足度70~80%くらいの出来になった。
これを出力してみて、いい感じであればキーキャップにする。
November 6, 2025 at 8:28 AM
【名画とキーボード】
#自作キーボード
October 28, 2025 at 12:46 AM
KBDcraftのマウス。
かわいい。
筐体は某有名ブロック、スイッチは普通のマウススイッチとキーボード用スイッチ(Choc v2)の2種類から選べるそうです。
ホイールのところも某有名ブロック(くどい?)のギアとのこと。徹底してる!
#tkx25
September 23, 2025 at 5:24 AM
Lelelabって、読みはLelelabだったんですね。
ずっとLelelabだと思ってました。
#tkx25
September 23, 2025 at 5:17 AM
冷蔵庫の氷キーキャップ、多少は持っていけそうです。
#キーフリ
September 13, 2025 at 2:14 PM
真ん中にコントローラー+電池があって、そこから伸びたケーブルが左右のキーボード部につながっている。
そんなキーボードを作りたくなった。
無線でも有線でも使える。
AZ-COREみたいなイメージだけど乾電池にしたい。
BMP使ってキーマトリクスだけ左右に伸ばせば比較的簡単に作れるかな?
August 23, 2025 at 9:42 AM
活線挿抜時ショート対策、Geminiに聞いてみた。

> ユーザーへの注意喚起: これが最も重要で、コストもかかりません。
それはそう。

それ以外の対策、適切なのかどうか判断がつかない。
ノリで基板設計やってるので知識不足なんだよなぁ。
June 28, 2025 at 1:37 AM
近くで見るとちょっと怖いw
軽くやすりがけなどして段差を目立たなくした方がいいのかも?
June 21, 2025 at 7:35 AM
HueForgeのサンプルプロジェクトを少し手直しして、黒・青・白の3色で出力してみました。
各層の厚さや重なり具合によってグラデーションができて綺麗です。
June 21, 2025 at 7:29 AM
所有しているフィラメント、HueForgeに適当に追加してみた。
TDの値は似た色のものを使っただけなので、これが適切なのかは試してみないと分からない。
適切なTD値の出し方、なんかあるとは思うんだけどよくわからない。
June 21, 2025 at 3:59 AM
HueForge、ちょっと試してみた。
白黒の画像なら、それなりに簡単に出力できるかな?
June 21, 2025 at 1:51 AM
できた。
よさそう。
June 21, 2025 at 1:40 AM
HueForge、とりあえずPersonal Use版を購入。
使いこなせるようになったらCommercial版の購入を検討しよう。
June 20, 2025 at 10:30 PM
形状を少し修正。
明日の朝、出力してみる。
うまくいったらデータ公開!
June 20, 2025 at 1:44 PM
「なるべく手間をかけずに3Dプリントキーキャップをきれいにする」をテーマに、塗装を試してみました。
1枚目:スプレーサフ→スプレー塗装
積層痕消えてない…。
2枚目:筆でサフ塗り→やすりがけ→スプレー塗装
こちらは積層痕がほぼ見えないですが、もっと手抜きしたいところ。
June 18, 2025 at 7:50 AM
デザインを変えたり、色を変えたりしてみた。
気づいたこと:
* 創英角ポップ体のパワー
* 文字の色は3Dプリントせず別途塗る方がいいかも(ステンシルを3Dプリントする)
* 文字は太すぎると潰れる、細すぎると色付けが難しい
June 16, 2025 at 11:59 AM
できた!
白じゃない色でも作ろうかね。
June 16, 2025 at 12:21 AM
我ながら、こんな時間に何をやっているのか。
いや、こんな時間だからか?
寝よう。
June 15, 2025 at 5:10 PM
できた。
明日の朝、追加で何枚か出力するつもり。
June 13, 2025 at 3:10 PM
ここにMakerChipとキースイッチがあるじゃろ?
これを
こうして
こうじゃ!
…てな感じで、キースイッチキーホルダーになります。
June 13, 2025 at 7:34 AM
#JRRF2025 に行ってみることにしました。
界隈にはMakerChipという文化があるようなので、私も作ってみました。
現地でお会いした方と交換できたらうれしいなぁと。
June 13, 2025 at 7:30 AM
(席双→積層)
できた。
積層方向の誤差は心配したほどではなかったようだ(ほんの少し小さい)。
出力パラメーターをいくつかいじれば実用に耐えそうな気がする。
June 11, 2025 at 2:53 AM