浅野 晃 / ASANO, Akira
banner
akiraasano.bsky.social
浅野 晃 / ASANO, Akira
@akiraasano.bsky.social
関西大学総合情報学部教授 【仕事】色彩学・視覚感性科学|統計学・数学|画像科学・医用画像工学 【興味】コントラバス・ピアノ|書道|🇫🇮🇷🇺語|宮嶋麻衣 【特徴】濃尾系関西人|下戸|私の前でぜんざいを食べないでください😵
本学では、学長・副学長など教学のトップを「学長コーナー」と呼びます。なぜコーナーなのか、誰も知りません…
August 7, 2025 at 3:01 AM
視覚の方はあまり働かなくて、典型的な🍎くらいしか思い浮かびません。会った人の顔も頭の中で再現できません。だから絵が描けないし人の顔を覚えられません😵

一方、音や和声の響きは思い浮かべることができるようです。楽器をやっていても、理屈で考えなければ和声を再現できないという人はいます。私は「ここは何調の何の和音で…」とかいう指導者に、内心「聴けば響きはわかるじゃない」と思っていました😛
August 1, 2025 at 10:59 AM
#ちりとてちん にあったのは「あわれ対決」か🌀
April 1, 2025 at 2:13 PM
#カムカム それはそうと、CDプレーヤー、ああいう小さいものの実物を展示するときは、盗難防止のワイヤーをつけるのでは…
April 1, 2025 at 12:52 PM
だんだん髪が短くなっていって、額の傷や母とすれ違いを克服していく過程を表しているのかなと思いました。
March 27, 2025 at 3:53 AM
合唱団の高齢化、そうですよねえ。とくに男声💦
March 4, 2025 at 9:51 AM
人の声のハーモニーには、楽器のハーモニーとは違う美しさがありますね。昨年末に、高校の合唱部の顧問だった先生を偲ぶ演奏会があって、OB合唱団の演奏を聴きました。私は中高生のときに楽器をやらなかったことをよく嘆いてきましたけど、それを聴いて、高校生で合唱をやっていてよかったと初めて思いました。私はもう歌えないので、コントラバスのソロで出演したのですがw

4月に開く「マタイ受難曲」の演奏会に向けて、合唱団との練習も進めていますが、やっぱり合唱いいなあ🥺とおもいます
March 4, 2025 at 6:20 AM