🎏
@youmyaku.bsky.social
18 followers 16 following 90 posts
成人済|雑食 ひとりごと https://note.com/swallow_k00
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
見る見ないはご自由にお願い致します〜
自分のペースで居られるひと
すごいよなぁと心底思う
『超高速参勤交代』とか『ゴジラ−1.0』とかでもめちゃめちゃ好きだったんですけど、3月のライオンは原作者が意識してたから尚更と言うか
そのまま佐々木蔵之介が好きになってきた
3月のライオンの新刊
島田さんが本当に好きすぎて、、
Reposted by 🎏
10月18日(旧8月27日)の土曜日。

七十二候「蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)」

昔はコオロギのことをキリギリスと呼んでいたので、この"蟋蟀"はコオロギや鳴く虫の総称。
小さくなる虫の声には、終わりゆく美しさがあります。

"なんでもそうですが、物事は盛りのときよりも、終わりゆくときがもっとも趣深く、心を打ちます。"

書いてくださったのは、和暦研究家の高月美樹さん。

▼ぜひご覧ください♪
www.543life.com/content/seas...
七十二候/蟋蟀在戸|日本の季節を楽しむ暮らし 暦生活
七十二候の「蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)」は10月18日頃。昔はコオロギのことをキリギリスと呼んでいたので、この蟋蟀はコオロギや鳴く虫の総称です。
www.543life.com
ウォ~~ありがとうございます…!嬉しい
(出張お疲れ様です、季節の変わり目ですのでご自愛くださいませ…🍂)
月みたいだなと常々思います。
学校の紅葉が緑のまま葉焼けしてしまっていて悲しかった
Reposted by 🎏
10月15日(旧8月24日)の水曜日。

秋は完熟した「隠元豆(いんげんまめ)」を収穫する季節。
今回ご紹介するのは、完熟した豆を乾燥させて食べる品種です。

「うずら豆」「虎豆」など、隠元豆はきわめて品種の多い豆で、さまざまな色や形があります。

"豆の収穫は9〜10月。収穫後の豆は、乾燥、脱粒を経て、新豆が出荷されます。10月は新豆の出回る時期で、産地では乾燥豆を水で戻し、じっくり煮含めた料理が食卓にのぼります。"

書いてくださったのは、食文化研究家の清絢さん。

▼ぜひご覧ください♪
www.543life.com/content/shun...
隠元豆|日本の季節を楽しむ暮らし 暦生活
隠元豆と聞くと、若鞘を食べるサヤインゲンをイメージするかもしれませんが、今回ご紹介したいのは、完熟した豆を乾燥させて食べる品種のほうです。
www.543life.com
砕けるかもしれない でも駄目だったとしても、折角なら全部やってみて終わりたい、から、踏ん張る。
今やるべきことがたくさんあって不安定な場所にいるけれど、どこか楽しく思ってる自分もいて安心してる。
セブンティンアイスが高すぎます
羽海野先生 人間を描くのが上手すぎる
3月のライオンの新刊
島田さんが本当に好きすぎて、、
松本先生、ミリペンの定規なしってどんなバケモンや…って思いながら稚拙に真似てる
実写のパースを原作に寄せる、など
昨日からぽつぽつと小さな嬉しいことに遭遇してる🌱
漫画だけは何やってもデジタルで描けない
豆腐の日とかなんとか
Reposted by 🎏
10月2日(旧8月11日)の木曜日。

「洋梨(ようなし)」
これから本格的な旬を迎えます。明治にヨーロッパ諸国やアメリカから色々な品種が日本に伝わりました。「西洋梨」とも。

"生産量トップを占める山形県では、明治頃から「バートレット」という品種を缶詰用として生産に力をいれていました。"

料理人の川口屋薫さんに、洋梨のピザのレシピを教えていただきました.。.:*・゜

▼ぜひご覧ください♪
www.543life.com/content/shun...
洋梨|日本の季節を楽しむ暮らし 暦生活
今日のお話は「洋梨」です。明治にヨーロッパ諸国やアメリカから色々な品種が日本に伝わりました。「西洋梨」とも呼ばれています。
www.543life.com
中庸、大事よね
寂しがりのクセして一人で居たい矛盾