吉菊。
@yoshigiku.bsky.social
17 followers 12 following 690 posts
備忘録的なつぶやき。基本壁打ち。 特にテーマは無し。気の向くまま。 めぐにゃんさんを愛でております。
Posts Media Videos Starter Packs
やっぱり!とてもたのしそうでしたのでお邪魔してはいけないっ!とこそこそしてました。お客様も先生方だったのですね!なんと豪華なシーンを目撃してしまったのでしょう🥰みくさんをおみかけできただけでラッキーでした。絵もどれも見応えあって、最後にはじっくり見ることができたので逆にツイてましたよ。
たぶん、数名のお客様に囲まれてお喋りなさっていらしたのがみくさんかな?と思いつつ、違うかもと何度かうろうろしてました。結局どなたもいらっしゃらなくなってから、こっそりじっくり拝見させていただきました😻こちらこそ、ごあいさつもせずに失礼しました。とても可愛らしい仕上がりで箱までキュートでした。会場拡大してましたね!すごい!
吉祥寺の東急に行きました。エスカレータに乗っていたら前の二人連れの男性が「ねこ展だって。撫でたりできるのかな。見るだけかな」「グッズとかの販売だと思うよ。前に行ったことある」「ひとりで」「うん」「誘えよ」という会話をしていてほっこりした。ねこちゃん撫でたいに同感。ねこ展、賑わってましたね。
今夜はシンプルに鮭丼。

#青空ごはん部
『ばけばけ』を観始めました。
朝ドラ視聴、人生で2本目です。

蜆汁が飲みたくなりますね。
気分転換にソファーにスチームかけた。ついでにクッションにも。湿度で汗だくなのでソファーに寄らないようにしてる。床でつくろぐ。
媚び媚びすることで権力をつけてきた人が、次に誰に媚びを売るのか。
他国極右政党のチェックがしっかりしてるという点だとフランスメディアという印象なのでフランスメディアを追いかけたい。何しろ2015年には日本会議とあべ政権の癒着をしっかり報道してくれていたのよ。日本はまだそのころに日本会議とか言っても「は?」って言われていたのよなぁ…。
松本清張の帝銀事件をやってたのか。前編ほぼ見逃したけどせっかくだから観てみよう。大沢たかおが松本清張なのね。
料理をしたくなーい常備菜をあれこれするのも面倒だーという気分におちいった為、お弁当を買って帰る。食事の雰囲気はおしゃれにしようと部屋の照明絞ってテーブル用の丸いライトのオレンジ色のなかでもくもく食べてお弁当半分くらい進んでお腹がだんだん満たされてくるにつれ……

部屋、暗くないか?!明るい方がよくない!!??と気分が変わったのおもしろ。
Reposted by 吉菊。
無視するのは無視したい理由がその人の中にあるからだと思うんよね もちろんイズムィコ先生が言う通り全ての不正に均等に怒り続けると人は死んでしまうのでそれは無理なんだけど、だからと言って全ての不正に目を瞑るのであればそれは不正を見過ごすインセンティブがその人にあるからであって中立でも達観でもなく消極的な加担なんすよ
SNSで自ら悪い事を探して気分が落ち込んだり怒ったりする……というのはよくないと言われるが、
こんだけ世の中悪くなるのを無視するのは、部屋の真ん中に鎮座する象を無視するくらい難しい
ごめんなさい。うっかりしてた。長女さんのこと確かごひいきされてましたよね。わたしも赤と青のガウンは読みましたよ。
人が歩きたくなる方向って何か意味があるのかな。駅の方向や繁華街の方向を開拓しやすいというだけでは説明がつかないくらい偏りがあるんだよね。前に住んでいた場所でも。その前に住んでいたところでも。

あと、霊感とかないし第六感もバグってるけど「この辺歩きたくない」ってのは初めて行った場所でも慣れた街でも必ずある。なんだろあの感覚は。

ちなみに、方向音痴で必ずここの場所で迷うってのもある。商店街でお店に入って出てきたら逆方向に進みがちとかありすぎる。
笠原さんは不摂生とは無縁の印象ですよ。お薬効いてるのなら、まずは良かった!
一気に小説を読み漁るモードになることがある。そしてその後にはやたら眠くなる日々がくる。ビジネス書系や随筆はいくら読んでもなんともない。小説でも一日一冊くらいならなんともない。たぶん短期間に色んな世界観がどかどか脳に入り込んでくると、脳みそが「待て待て待て」みたいになってスリープモードになるのかな。脳のキャパが……小さい。かなしい。
長女がそれを務めた理由に関しても噂がいろいろ。そもそも天皇家は男系に拘るなら百合子様までがせいぜいで後は断絶になるべきところを名目だけとはいえ長女が出張って増やすとは……と、おくちあんぐりです。宮家にお生まれになったのにかなりご自由にされているし母方のお財布も厚いし個人的収入もあって減らされて当然のものが増えててあらまぁお噂通り?という印象が強まりました。真相は雲の上で不明ですが。
新たな宮家と言っても実質一代限りなのでしょ。なら尚更。信子さまが百合子さまと同じようにとできなかったのが……不仲が理由って本当なのかな。それだけとしたらなんとも残念。宮家の方はご自身で好きに生きられないからこそ税金使って不自由なく暮らすことで耐えていただくわけだけど、そうじゃない方には御遠慮いただきたい気持ち。
美味しそう。ふたつの小瓶がおしゃれで可愛い。お身体どうぞ大切に。
Reposted by 吉菊。
奈良の鹿は政治的に変な色が着いちゃったのでみんな宮島に行こう。10年ほど前に行ったときは横で観光客から奪ったパンフレット食ってた。
ささみとえのきのお団子焼き。大好き。
今日のはささみもエノキも荒く切って(調味料と卵と片栗粉を)混ぜてるだけ(らくちん)だけど、これはフードミキサーとかで細かくしてしっかり練ってかたちを作るとチキンナゲットもどきになります。チーズを混ぜてもよろし。オリーブオイルで焼くだけ。辛子、柚子胡椒、梅干し、昆布ポン酢でいただきます。作り置き分は若干小さいお団子にして、お味噌汁やパスタに入れます。

#青空ごはん部
宮家を増やしておいて「経緯は説明しません」はありえない。いくら娘と不仲だからって。税負担の支出を勝手に増やすな。おとななんだから別れて住めば済むだけの話。いっそ実家を頼ったら宮家より豪華な生活できるんじゃないの。兄が兄なら、妹も妹。娘も気が強そうだけどさ。皇室に嫁いできた女性が自身単独の宮家を作るとか、それこそ皇室の男系へのこだわりとは真逆じゃん。
昔よく紙粘土に水彩で着色した創作イラストレリーフを作っていたのだけど、久々にやりたくなってとりあえず道具だけ買った。何となく描きたい構図がぼんやり浮かんできたから近々手を動かうか。ン年ぶりだから手が動くか心配だけども。楽しめたらいい。
エピソード1の第14話に二人揃ってゲスト出演しています。アストリッドが安定のチャーミングさを発動してました。
『バルタザール〜』は知らなかったので観てみます。法医学物といえばケイ・スカーペッタも色恋ネタ増えて退屈になりました…あれはアメリカのですが。
明日買ってたら半額か!!!

仮定法過去完了 ……
フランスのといわれて『法医学者マダム・エール』に『アストリッドとラファエル』がまるっとゲスト出演した回を思い出してしまいました。放送自体は最初のほうしか見てなくて詳しくないのですが。
イタリアのドラマの『リディアポエットの法律』(NETFLIX)はご覧になりましたか?私的に勝手に、コルサさんの感想が気になる作品なのですよ。