uoʞ
@w2kyed6my3xx3o.bsky.social
1.1K followers 0 following 4.1K posts
虎伏 (今のところ描く予定ないけど)五夏 ■ポイピク(匝戦/虎鰐) https://poipiku.com/MyIllustListPcV.jsp?ID=2681983 ■pixiv(過去分含め虎伏と虎鰐のみ) https://www.pixiv.net/users/10063648
Posts Media Videos Starter Packs
画力が落ちてきた…

練習しよ
gg先生が伏に「人気になってもらわないと困る」って言ってた理由は最後の盛り上がりのためもあるけど、自分じゃない人が描き下ろす販促絵の時に虎とツーショになる場合も見越しての事だったのかもな。

(某周年絵を見ながら)
五が封印から解けたら伏のことは安心で「もっと大丈夫」だから俺が離れても大丈夫、って一生懸命自分に言い聞かせるとこいつ読んでも切ない。
猛毒 口兄の王の器であり檻だから
、あらゆる毒に耐性がある虎が好きだ。

閉じ込める為の檻だからこその虎のフィジカルと、「宿への耐性がある」=受け入れる事が出来る伏の微妙なニュアンスの差。
通して読み返したらそれなりにまとまってた〜微調整と続きの作業がんばるぞ〜っ
元々、本編のイタフシのおさらい的な話を描くつもりで、そこにモジュロ要素が増えてっていったん何が言いたい話かフワッとしたから、台詞とか詰めていかなきゃ。

虎と伏が思い合ってお互いを大切にしてる事を丁寧に描きたいんだ。
二人一緒にいてと願って描いた漫画をアップした次の回で、虎の目の前で伏が奪われたのは良い思い出です。
連載の進み具合気にしながら🕑描くの久しぶりの感覚だな
伏にちょっかいかけたモブに見せるド攻め様でよく見た。
あんなにフードきゅっとしてても、イカつい傷も鋭い目つきも隠れてないし、肩幅から察するにガタイも良さそうでニコニコしちゃう。
次が7話か〜

一気にネームを描いた区切りがどこなのか楽しみ。
ゴリゴリ筋肉鍛えてるフィジギフ⚔️ですらあの細さだから、成人伏もそりゃ細かろうと思うけど、
虎の筋肉はどうなんだろな。身幅と背丈が二回りくらい大きいといいな。

(出たらの話)
(このまま掘り下げは来ない可能性は余裕である)
フード虎、身長高そう
それと同時に、『これくらい熱を入れて演出してくれてるならこれは作品の軸だろう』と思ってたものが諸々の何かしらによって、私が勝手に思い込んでた軌道らしきものから外れたりして、込めてた熱意がカラ回りしまくって、そのまま呆気なく鎮火する事が多かったオタク人生を送って来たものだから、ここまでされたらもう一生好きだなと思う。
昔っから、好きな内容を手を変え品を変え、徹底的に作品の軸にする演出家や監督が好ましく思うタイプだったんだけど、
(一部賛否両論ありはした)

その行動自体は信頼出来てええなぁと思いつつ、その趣味と全く一致した事は無かった…んだけど、

ここへ来てこんな…
一応ちゃんと、本編同様変なフィルター掛けずに期待し過ぎないように読んでるのに、軽々とそれを超えてくる…
朝方起きて読んで二度寝して😴起きて

「夢じゃ無かった…」
デカツノ、最初のカラー以外は、作画やコマ割りからキャラクター性とか思想とかあんまり感じなくて、ほんと兵器って感じなんだよな。会談の時も。
先生の中で宿が特殊な育ち方をしたキャラクター性を持つだけで、実際は敵キャラは匝戦の黒い化け物みたいな、主人公達の当て馬的な振る舞い程度の存在でいいんだろうか?
✖️のころっと兄に甘くなっちゃうところ、伏の要素を⚔️と二分してる感じがする。

ツノデカ(名前出たけど)を「様」付けしてないのが気になるぅ〜

1話じゃ敬語だったのにー!
⚪︎が師匠を必要としないタイプなのがほんとポイント高いし、ついでに⚔️も独学で強くなってるのもおもろい。

そんなに純度上げたいんだなーと。