カナデ
banner
violalana.bsky.social
カナデ
@violalana.bsky.social
読んだり観たり撮ったり
『恋せよまやかし天使ども』卯月ココ

恋の行方ももちろん気になるけれど、なにより【おとぎちゃん】の心意気にとても惹かれてしまった。

「人の粗探しなんて、格好悪いことしちゃったわ」
「え?人類一は私よ?」
「私 結構根性もあるの」
(1巻本文引用)

辛いことやシンドイことがいくら続いても、その度にちゃんと自分と向き合おうとする、そんな自分に誇りをもちたいと前を向くおとぎちゃんの存在にとても励まされる。自分も心の中に小さな【おとぎちゃん】を住まわせたい。
October 19, 2025 at 8:23 AM
『桐島、部活やめるってよ』朝井リョウ

読みたいなと思いつつ、なんとなく機会を逃していた小説。面白かった。

はじめは淡々と物語が進んでゆく。登場人物が増えてゆくごとに、その彼らに手を引かれて(彼らとおそらく私のそれが混じり合った)世界へ連れてゆかれる。何人もの手に引かれてたどり着いた世界は、何て言えばいいのかな…懐かしいとも違う切ないとも違う、酸っぱいのとも甘いのとも違う…ただ切実な、けれどどこか淡い世界でした。

大人のひとに読んでほしい。できたらその感想を教えて欲しい。
October 9, 2025 at 8:58 AM
『スターゲイザー』佐原ひかり著

すごく良いお話だった。青春!!!
アイドルの卵たちのお話。今までとくにアイドルにハマったことはないけれど、登場人物の彼らがもし実在するなら、まちがいなく推してると思う。青春だけど青春だけじゃない、泣いて笑ってドキドキがぐるぐる回る回る…読み終えて「んんんッ」て本を抱きしめてしまう、そんな物語でした。
October 3, 2025 at 7:06 AM
『サスペンス作家が人をうまく殺すには』/エル・コシマノ

続編の『サスペンス作家が殺人を邪魔するには』まで一気に読みました。先が気になって。
面白かったです。「そんなことあるっ?」って、ところどころ思いながら、でも細かい部分をすっ飛ばしても楽しめるお話だなぁと思いました。さらに続編がありそうなので楽しみに待ちます。
ドラマ化されないかなぁ、ドラマ化されたら俳優さんは誰がいいかなぁ。
September 4, 2025 at 2:31 AM
クリスティーの『白昼の悪魔』を読みはじめました。リゾート地が舞台なのかな…?
もしかしたら夏にピッタリのミステリーかも
July 29, 2025 at 9:09 AM
『京橋骨董かげろう堂』辻村七子著

いいお話だなあ、とてもいいお話だった。先を読みたい読みたいと気持ちが急くのを静かに抑え、ところどころ立ち止まり、ところどころ立ち返りながら読み進めました。とてもいいお話だった。
July 20, 2025 at 9:27 AM
読後の感想を内側にためつつ、ひたすら読み耽っている。あれもこれもそれもどれも面白い。
July 14, 2025 at 6:02 AM
『ストーンサークルの殺人』を読み終えて、『ブラックサマーの殺人』を読んでいます。変わらずテンポがとても良いです。物語の続きが気になって、つい飛ばし読みをしたくなるのを我慢…

自宅の本棚がもう一杯で何ともならないので、図書館で借りてきました。借りて読んでもう一度読みたくなったら購入しようかなと思っています。
April 17, 2025 at 8:33 AM
休みの日はあれをしよう、これもしようと想いがふくらむけれど、気がつくと時間が過ぎてしまっている。昼寝もしてしまった。でも日々というのは、こんなものかなぁともおもう。朝のチューリップは凛とシュッと清々しく。

Fujifilm X-M5、XC35mm F2
April 13, 2025 at 12:42 PM
読み終わった……なんと言えばいいのか…
これシリーズものなのかな。他のお話も読まないと。
とても面白かった。そしてラストシーンがとても良かった。
親友がどこかで生きて見ていますようにと願ってしまう。
『ストーンサークルの殺人』M・W・クレイヴン(著)

長編のミステリーが読みたくて手に取りました。全体の1/6くらいまで。ポーの自宅が捜査の会議室になったあたりまで。

登場人物のキャラクターの色合いが少しずつ濃くなって面白くなってきました。
April 9, 2025 at 6:49 AM
『ストーンサークルの殺人』M・W・クレイヴン(著)

長編のミステリーが読みたくて手に取りました。全体の1/6くらいまで。ポーの自宅が捜査の会議室になったあたりまで。

登場人物のキャラクターの色合いが少しずつ濃くなって面白くなってきました。
April 3, 2025 at 5:30 AM
散歩の途中で白い乙女椿。白は初めてみた。たおやか。

Fujifilm X-M5、XC35mm F2
March 30, 2025 at 8:49 AM
読みたい本が多すぎるのよ
February 19, 2025 at 1:57 AM
『新聞記者』(映画)

「御上先生」の松坂桃李さんの演技に惹かれ何か映画を…と、たまたま目に入った映画でした。重めの社会派な内容だったので2回に分けて見ました。
見終わってから知ったのですが、賛否等色々な事柄を含んでいるのですね。俳優さんたち皆さんの演技が素晴らしかったなあ。
February 17, 2025 at 6:57 AM
『No.6』

1巻の後半、なんとかギリギリ命をとりとめた紫苑の身体にあらわれた異変の場面に、ページをめくる手が止まる。ふぅ…しんどい…
『No.6』

続編?の噂を耳にして購入しました。いつか読もうと思っていました。あさのあつこさんの作品は、『バッテリー』が好きだっなあ。

2章まで読みました。駅の中で再会。本当にネズミの姿なんですね。お母さんのチェリーケーキはどんな見た目でどんな味なのかな。
February 16, 2025 at 7:24 AM
先週は風邪でダウンしていたので水まわりの掃除ができなくて。つい先ほど終えてスッキリ。綺麗って大事。気持ちがいいし、気分もいい。
February 16, 2025 at 7:21 AM
『No.6』

続編?の噂を耳にして購入しました。いつか読もうと思っていました。あさのあつこさんの作品は、『バッテリー』が好きだっなあ。

2章まで読みました。駅の中で再会。本当にネズミの姿なんですね。お母さんのチェリーケーキはどんな見た目でどんな味なのかな。
February 12, 2025 at 8:30 AM
『騎士団長殺し』

『恋せぬふたり』を読み終えて、さて次はどうしよう…となりフト思いついて本棚から出してきた。これは何度読み返したか忘れてしまった。
書物を手にするときは、皆その世界に入ってゆくのだと思うけれど、この小説の世界は自分にとってとても心地が良い。3の装丁が特に好き。
audibleで高橋一生さんの声で聴けるらしい。気になる…
February 5, 2025 at 3:04 AM
ドラマ、今クールは大河の他は『御上先生』を見ています。
松坂桃李さん、画面がアップになった際、台詞が終わった後の余韻が…なんていうかすごいなぁ。台詞の持つ力がギュッと凝縮されたり、またはふわっと広がったり。他にどんな演技をされてるのか気になって、出演作を調べてしまった。
January 23, 2025 at 1:56 AM
『三体』(小説)

休憩時間に少しずつ読みすすめて、残り数ページ。「こういう話だったんだ」と、やっと。
科学的な知識に疎いので、そういった方面の内容は分からないままとにかく読み進めて来ました。
これ、とても怖い話なのでは…
人は弱いなあ、弱くて脆くて残酷だ。
January 23, 2025 at 1:41 AM
大河べらぼう、初回からみてる。昨日の2話でまたぐっと惹き込まれた。1話の埋葬の場面も、2話の源内さんの心の内の描き方も目的がハッキリしていて、その上で見ている側をなるべくおいてきぼりにしない…という気持ちを感じる。ああいいなと思う。
January 13, 2025 at 2:14 AM
新しいカメラを買った。レンズはまだ届いていない。今年は写真をいっぱい撮ろう。
January 10, 2025 at 2:06 AM
『スロウトレイン』ドラマ

とても贅沢なドラマだった。
光と風と人の声、町の音と街の音、海の匂い砂の匂い、冬服の匂い毛糸の手触り、肌の匂いと吐息の温度、笑顔の種類…

見終わってまたすぐ見返したくなる。さみしくてあたたかい、時の流れが怖くなくなる、そんなドラマでした。
January 5, 2025 at 9:05 AM
『恋せぬふたり』吉田恵里香

本屋さんへふらりと立ち寄ったら、文庫本になってるのを見つけた。いただきものの美味しいお茶を淹れ、早速ページをめくってみる。

高橋一生さんと岸井ゆきのさんの声が頭の中で巡る、流れる。文章を追いながらお二人の声が静かな存在として胸にとどく。ドラマで見た場面がポツポツと浮かぶ…ああ良いドラマだったなぁと思いおこす。三分の一くらいまで読みすすめた。いいなぁと思う。
January 4, 2025 at 3:23 AM
『風が強く吹いている』(小説)

今年も手元に置いて箱根駅伝をみてる。アオタケの皆んなも今、心の中で一緒に走っている。
January 3, 2025 at 1:44 AM