ウサハム
banner
usakoh.bsky.social
ウサハム
@usakoh.bsky.social
14 followers 24 following 96 posts
トリスキー
Posts Media Videos Starter Packs
時々、たかおくんのことを思い出す。たかおではなくたかおくんだ。たかおくんは、以前住んでいた所のお隣さんの赤色の柴犬だ。外で飼われてた。高齢の一人暮らしだったお隣さんが入院することとなり、ご飯は息子が来てあげていたらしいが、散歩は時々こちらに頼まれていた。私も若かったので、つい散歩時一緒に走ってしまったが、たかおくんはさらに前へ前へとはしゃぎながら進みつつ、時折ついてきてるかなとこちらを振り返る表情がね、たまらなかったなあ、たかおくん。(漢字聞いておけばよかったなあ)
やはりお隣さんになりたかった。コシアブラと窓辺の猫。栗はあのあと泣きながら皮を剥き、明日の栗ご飯と北海道人らしく茶碗蒸し用の甘露煮と変化します。クチナシもサフランもなかったのでいっそターメリック色付けしようかと思ったのですが思い止まりました。今期再び届けられたら本気で連絡してしまうかもしれない。
夫の親戚から立派な栗を大量に頂いたのだが、普段は山の幸大歓迎だが、だがしかし、今それどころじゃないんだよ。多忙を極めてるんだよ。曜日関係ないんだよ。辛い。冷凍庫もぱんぱんなので逃げ場がない。辛い。縄文から弥生時に米が入ってきたのはとても画期的だったんだろうなと、栗の下拵えしてて思う。辛い。
ああ、スマートフォン開いたのは、音楽聴くためだったのに、sns 開いて書き込みしてしまってた。耳にイヤフォン(無音)つけた状態で。まだ仕事残ってるので、明日の午前中にかけよう。今日は、もう寝る。ああ、9月末で切れるマイルあるけど、もうね、気力ないわ。
snsの書き込みをしないと、ものすっごい仕事が捗ること、今頃知ったよ。今更だな。今日は、仕事絡みの食事会で、何これ羊?何これ、めっちゃうまいバスクチーズケーキ(羊乳)食べたけど、写真一切撮り忘れてたよ。こんなんで明日長距離運転できんのかな(仕事)。
Reposted by ウサハム
科博のこの流れは楽しみしかない。

企画展「学習マンガのひみつ」10月10日~11月9日
www.kahaku.go.jp/event/2025/1...

企画展 かこさとし生誕百年記念企画展「科学絵本の世界(仮称)」2026年3月24日~ 6月14日
学習マンガのひみつ
学習マンガのひみつ 2025年10月10日(金)~2025年11月9日(日) 国立科学博物館(東京・上野公園)にて開催
www.kahaku.go.jp
いつも適当な場所で適当に買ってたけど、もしかして入手が難しいのかもしれない
ああ、これら品種全部比較したいhttps://www.town.otofuke.hokkaido.jp/files/00002300/00002344/20220907090753.pdf
ああ、でも十勝で主に作られているのかもhttps://www.hro.or.jp/upload/14189/kitamusume.pdf
友人に、味噌は大豆より麹言いましたが、訂正します。やっぱり豆でも違う。同じ日に同じ条件で豆だけ変えて作った味噌を同時に開封したら明らかに味が違う。キタムスメがうまいのか音更がうまいのか。今年はキタムスメを生産地で比較してみる。沼だな。
あー、袋の中に両手入れてごそごそこねるのですよ(撒き散らし予防).ただ、普通は大きめのボウルでやってたりするので、なくても問題ないかと。
ジップロックの量だとすぐ使いきっちゃうかもーん。
味噌汁飲めるのは半年後すな。細かいこと言い忘れました。漬物袋1斗用、中でこねこねするのに厚みがあって便利です。あと電動ミンサー(神)。
あとで読む
ありがとうございました。

IT、ゲーム、マンガ、アニメーション、ネット文化にかかわる人びとへの聞き取り(オーラル・ヒストリー)を、動画とそれに対応するテキストで公開する「HARCオーラル・ヒストリー・コレクション」、番組中に一部をご紹介いただき、登場するみなさんの語りのあまりの面白さに、ニコ美出演中であることを完全に忘れて見入ってしまいました。

動画に対する検索をかけられるのはいいですね。「印税」というキーワード検索の例として紹介された里中満智子さんによる少女マンガ誌と少年マンガ誌での印税のちがいの話は、「うわ……」と絶句しました。

zen.ac.jp/harc/archive...
Reposted by ウサハム
→「少し超える」意味の「強」の初出は1520年ごろとあるのです。この「強」が登場してから、対をなす「弱」が現れるまでに400年近く――つまり400年「弱」かかったということなのでしょうか。何の気なしに辞書を引いたら意外なことが判明した一件でした。🤔
kotobank.jp/word/%E5%BC%...
仕事関係だとさ、美味しい店だけじゃ選べないんだよね。極力とりわけが少ない(誰にも気遣いを発生させたくない)。直箸が発生しづらい。会計が楽、つまりコースの方が楽。だけどコースだと鍋となって、ああ、もうとなるし。
お仕事関係のお客様がいらっしゃるので、懇親会の場所をぐるぐる考えていて。単純に場所決めるだけでも結構時間とられるよね。それはそうと、どこか手頃な場所はないかと思い出してる時に浮かぶのは、やはりお仕事関係で連れて行ってもらった場所で。そこがとても美味しくて、旬の素材もとても美味しく調理するところで、ああ、またそこ行きたいなあと思ったが、それはその連れて行ってくれた方がとても常連なところっぽかったので、そういうのって、やっぱ別な組み合わせでは訪問できないよねえと、思う夕方。(しかも連れて行ってくれた方はとても大御所な方なので、なおのこと)
夏場に異常に汗をかくのだけれど、更年期と思ってた。そんな体質もかれこれ十年以上前からで、よく考えたら28度超えたらで、そしてもっと前からで、東京に夏いけば、私は汗だくでってのがあった。これ単に私の体は28度以上で大量に汗が出る。そして北海道の夏はもう常に28度超えということでは?
そんな夏は、首にタオルを巻くというのが定番になっているのだけれど、今日は薄手のタオルだったせいか、首から汗が流れてきた時、ああタオル巻かなきゃ、タオル巻かなきゃ、タオルどこに置いたっけ?と自分が今タオル巻いているのを忘れて探していた。メガネメガネ。
Reposted by ウサハム
小笠原近海の熱帯低気圧が今後24時間以内に台風に発達する予報が出ました。
今後の台風情報にご留意ください。
そして特定外来生物らしい。そうだったのか。札幌市は見分けよう止まりで北海道は捕まえようとのこと。https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/alien/seiyo/seiyo_top.html
なくなってる可能性も。先日、大好きな方を失ったのですが、その方が大事にしていたサイン色紙と貴重レコード、古レコード屋にいい値で売られていた。色紙もすぐに気づかれ、Xで話題になってた。遺族が持ち込んだというより整理屋が然るべき所に流通させたのだろうなあと。
流石に明日(お休み予定)片付けにこようかと思ったけど、明日は明日で休みたいなあ...
某プロジェクト、試作が思ったよりもうまくいかず、打ち合わせした方がいいですねとなり、その打ち合わせ場所について、お互いに「私が行きます」「いやいや、私が行きます」「いや私が行きます」(距離が40キロくらい離れいてる)と、美しい譲り合いと見せかけて、実際は仕事場が史上稀に見る汚さの具合で見られたくないというものがあったりする。