Reposted by 川原浩平
Reposted by 川原浩平
ワンピース全然読んでないけど、たまにコンビニとかで、見たことないキャラが祭られていると思ったら、たいてい「過去編で死んだ主人公の縁者」とかなんすよね。なんかこう、「メインキャラを傷つけず安全に喪失を味わいたい」ってレシピが見え透いてて、苦手なんだよな。属性の記号よりは享楽の構造を読むので、あれの主人公サイドが反権力だからゴリゴリの左翼漫画、とか言われると、「そうかなぁ?」とか思ってしまう。美術館とかで、スクリーン越しにかわいそうな人々を眺めるのが社会正義に繋がると思っている人々を左翼と呼ぶなら、そうなのかもしれないが
August 11, 2025 at 2:41 AM
ワンピース全然読んでないけど、たまにコンビニとかで、見たことないキャラが祭られていると思ったら、たいてい「過去編で死んだ主人公の縁者」とかなんすよね。なんかこう、「メインキャラを傷つけず安全に喪失を味わいたい」ってレシピが見え透いてて、苦手なんだよな。属性の記号よりは享楽の構造を読むので、あれの主人公サイドが反権力だからゴリゴリの左翼漫画、とか言われると、「そうかなぁ?」とか思ってしまう。美術館とかで、スクリーン越しにかわいそうな人々を眺めるのが社会正義に繋がると思っている人々を左翼と呼ぶなら、そうなのかもしれないが
Reposted by 川原浩平
Strawberry
Jack Bush
1970
Jack Bush
1970
July 2, 2025 at 7:24 PM
Strawberry
Jack Bush
1970
Jack Bush
1970
Reposted by 川原浩平
「愛とは持っていないものを与えることである(主体の欠如を相手の場に差し出すこと・たとえば、私には貴方がいなくてはダメとはっきり示すこと)」っての、実に美しい定式だと思っていて、たとえ貧しい家庭でもこのような親子関係を持っている子は豊かに育っているように見える。逆になんでも買ってもらえる家の子が深い寂しさを抱えていたりする。誕生日に現金もらうとか最悪だよな。贈り物は相手が自分の喜ぶものについて考えたことが重要なわけで。
June 21, 2025 at 3:49 AM
「愛とは持っていないものを与えることである(主体の欠如を相手の場に差し出すこと・たとえば、私には貴方がいなくてはダメとはっきり示すこと)」っての、実に美しい定式だと思っていて、たとえ貧しい家庭でもこのような親子関係を持っている子は豊かに育っているように見える。逆になんでも買ってもらえる家の子が深い寂しさを抱えていたりする。誕生日に現金もらうとか最悪だよな。贈り物は相手が自分の喜ぶものについて考えたことが重要なわけで。
June 13, 2025 at 3:49 AM
June 12, 2025 at 8:58 PM
June 10, 2025 at 7:24 PM
Reposted by 川原浩平
だから皇居に原発を建てるべきなんですよ。日本人とは皇居で作られた電気を受けて暮らす人々と定義することができるし電力で国を照らせるのもそれっぽい。あと京都にも建てます。東国がB朝、西国がP朝です。
June 9, 2025 at 8:02 AM
だから皇居に原発を建てるべきなんですよ。日本人とは皇居で作られた電気を受けて暮らす人々と定義することができるし電力で国を照らせるのもそれっぽい。あと京都にも建てます。東国がB朝、西国がP朝です。
Reposted by 川原浩平
「理想社会では詩人は追放したほうがいいと言ったプラトンのほうが、今どきのアート最高とか言ってる連中よりもまだしも芸術の力を信じていた(うろ覚え・意訳)」とかアガンベンが言ってたけど、誰もが大衆芸術に関してはトップレベルのものに触れられる時代で、半端に芸術的な感性をもった、想像界的な人間が増えているとは思う。それは社会を突き抜けるほどには洗練されておらず、既にある商品の海の中で怒り・悲しみ・喜びを資本に搾取され、へとへとになり、やがて絶望する。
June 7, 2025 at 12:49 AM
「理想社会では詩人は追放したほうがいいと言ったプラトンのほうが、今どきのアート最高とか言ってる連中よりもまだしも芸術の力を信じていた(うろ覚え・意訳)」とかアガンベンが言ってたけど、誰もが大衆芸術に関してはトップレベルのものに触れられる時代で、半端に芸術的な感性をもった、想像界的な人間が増えているとは思う。それは社会を突き抜けるほどには洗練されておらず、既にある商品の海の中で怒り・悲しみ・喜びを資本に搾取され、へとへとになり、やがて絶望する。
Reposted by 川原浩平
割と真剣に最近思い始めてきたのは、マクドナルドやスタバよりもガチでヤバいのは日本の年金がイスラエルの軍需産業に流れていることで、わたしは軍人がハンバーガーやコーヒーを飲んでも「うーん」と思うは思うが、年金がガチの軍需産業に流れていると思うと話は異なる。
ただ、どうボイコットすればいいんだ? とは思わないでもない。
だからといって何もしないでいい、とも思わないが、やるなら本気でデモをして座り込みぐらいのことを考えなきゃいけないだろう。
ただ、どうボイコットすればいいんだ? とは思わないでもない。
だからといって何もしないでいい、とも思わないが、やるなら本気でデモをして座り込みぐらいのことを考えなきゃいけないだろう。
June 5, 2025 at 4:40 AM
割と真剣に最近思い始めてきたのは、マクドナルドやスタバよりもガチでヤバいのは日本の年金がイスラエルの軍需産業に流れていることで、わたしは軍人がハンバーガーやコーヒーを飲んでも「うーん」と思うは思うが、年金がガチの軍需産業に流れていると思うと話は異なる。
ただ、どうボイコットすればいいんだ? とは思わないでもない。
だからといって何もしないでいい、とも思わないが、やるなら本気でデモをして座り込みぐらいのことを考えなきゃいけないだろう。
ただ、どうボイコットすればいいんだ? とは思わないでもない。
だからといって何もしないでいい、とも思わないが、やるなら本気でデモをして座り込みぐらいのことを考えなきゃいけないだろう。
Reposted by 川原浩平
「ヴィンテージ米」、イヤミや当て擦りなのかと思っていたら本気と書いてマジだったのね。時間経過(=ヴィンテージ化)とともにこの国では失政や愚策は忘却されてしまうという一里塚(さらなる愚策が重ねられて月末にはみんな忘れてるタイプの)
June 3, 2025 at 11:27 PM
「ヴィンテージ米」、イヤミや当て擦りなのかと思っていたら本気と書いてマジだったのね。時間経過(=ヴィンテージ化)とともにこの国では失政や愚策は忘却されてしまうという一里塚(さらなる愚策が重ねられて月末にはみんな忘れてるタイプの)
Reposted by 川原浩平
彼氏にすり寄る地雷系女やゼミの先輩を‟殴り飛ばす”異色の格闘ゲーム『彼氏の周りにいたら嫌な女友達を拳でわからせるゲーム』のSteamストアページ公開。敗北すると即ゲームオーバーとなり、彼氏を取られてしまう
https://news.denfaminicogamer.jp/news/250603p
https://news.denfaminicogamer.jp/news/250603p
June 3, 2025 at 3:28 AM
彼氏にすり寄る地雷系女やゼミの先輩を‟殴り飛ばす”異色の格闘ゲーム『彼氏の周りにいたら嫌な女友達を拳でわからせるゲーム』のSteamストアページ公開。敗北すると即ゲームオーバーとなり、彼氏を取られてしまう
https://news.denfaminicogamer.jp/news/250603p
https://news.denfaminicogamer.jp/news/250603p
Reposted by 川原浩平
現状の、国際政治的なパワーの観点で軍事がまったく不要だとは思わないのだが、その上で市民のパフォーマティブな発話のレベルでは素朴平和主義を唱える実質的意味というのはあって、この辺の匙加減がわからず、「自分以外の他人は現実主義的でない」みたいな幻想によって右傾化していくオタクには、一生ガンダムか銀英伝の世界の話題で軍師ごっこして子供部屋から出てくんな、とか思いますね
June 2, 2025 at 12:38 AM
現状の、国際政治的なパワーの観点で軍事がまったく不要だとは思わないのだが、その上で市民のパフォーマティブな発話のレベルでは素朴平和主義を唱える実質的意味というのはあって、この辺の匙加減がわからず、「自分以外の他人は現実主義的でない」みたいな幻想によって右傾化していくオタクには、一生ガンダムか銀英伝の世界の話題で軍師ごっこして子供部屋から出てくんな、とか思いますね
Reposted by 川原浩平
karapaia.com/archives/523...
気をつけて法運用しないと「本来被害者だった側が加害者として転校を強制される」という事態が起きる。"いじめ"をやる奴は周りと口裏合わせて被害者ぶる。
気をつけて法運用しないと「本来被害者だった側が加害者として転校を強制される」という事態が起きる。"いじめ"をやる奴は周りと口裏合わせて被害者ぶる。
いじめた側が罰せられるべき。フランスで加害者を転校させることができる措置を実施 | カラパイア
学校でのいじめは世界中でおきている。多くの場合、いじめを受けた側が不登校となり、命まで奪われることもある。フランスでは…
karapaia.com
June 1, 2025 at 9:33 AM
karapaia.com/archives/523...
気をつけて法運用しないと「本来被害者だった側が加害者として転校を強制される」という事態が起きる。"いじめ"をやる奴は周りと口裏合わせて被害者ぶる。
気をつけて法運用しないと「本来被害者だった側が加害者として転校を強制される」という事態が起きる。"いじめ"をやる奴は周りと口裏合わせて被害者ぶる。
Reposted by 川原浩平
前も言ったか、中国ってそのへんの公園やガード下とかにも大人が自重トレーニングできる遊具が設置されてるんだが、「環境が自他にとって良い行動を促す(リバタリアンパターナリズムという)」の例としては、あれはマシなやつだと思うんだよね。日本も高齢者は公営ジムが無料だったりするけど、あまり活用されてない。日本は簡単な運動習慣と社交に中間がないよね、いや調べればあるんだけどアクセスが悪い。都庁のプロジェクションマッピングとかにかかるコストで設置できんだけどね。いまどきピカピカの電飾で人は元気にならんやろ
June 1, 2025 at 9:03 AM
前も言ったか、中国ってそのへんの公園やガード下とかにも大人が自重トレーニングできる遊具が設置されてるんだが、「環境が自他にとって良い行動を促す(リバタリアンパターナリズムという)」の例としては、あれはマシなやつだと思うんだよね。日本も高齢者は公営ジムが無料だったりするけど、あまり活用されてない。日本は簡単な運動習慣と社交に中間がないよね、いや調べればあるんだけどアクセスが悪い。都庁のプロジェクションマッピングとかにかかるコストで設置できんだけどね。いまどきピカピカの電飾で人は元気にならんやろ
May 29, 2025 at 6:15 AM
May 27, 2025 at 5:01 AM
Reposted by 川原浩平
フランスという「法に基づいて法の無根拠性を塞いでいた王の首を刎ね、その後の動乱をみてきた国」からラカンみたいな思想家が出てきたのはある種の必然な気がするのだよな。ファルス中心主義という批判は、たしかに中心にあるのだが、それを「偉くて収奪して得しているから切り落とせば皆ハッピー」くらいの理解で使っているなら、理解が浅いと言わざるをえない。そこは中空なのだ。革命もいいだろうが、そのあと奴隷だった者たちをどのように定位するのか、というのが真に引き受けるべき難しい話である。世界は表の言説と裏腹に、より強権的な王を求める方向にむかっている。
May 27, 2025 at 2:32 AM
フランスという「法に基づいて法の無根拠性を塞いでいた王の首を刎ね、その後の動乱をみてきた国」からラカンみたいな思想家が出てきたのはある種の必然な気がするのだよな。ファルス中心主義という批判は、たしかに中心にあるのだが、それを「偉くて収奪して得しているから切り落とせば皆ハッピー」くらいの理解で使っているなら、理解が浅いと言わざるをえない。そこは中空なのだ。革命もいいだろうが、そのあと奴隷だった者たちをどのように定位するのか、というのが真に引き受けるべき難しい話である。世界は表の言説と裏腹に、より強権的な王を求める方向にむかっている。
Reposted by 川原浩平
比喩的には、ファルス享楽というのは勃起-射精の虚無感に彩られていて、女性の享楽=他の享楽というのは無限に続くペッティングなのだよな。
よく言われる王道の物語構造の「主人公はなにかを欠いていて、その欠けを埋めるための目標と障害があり、それを乗り越えることで大団円」というのはファルス享楽。きららアニメみたいなのは他の享楽的。
よく言われる王道の物語構造の「主人公はなにかを欠いていて、その欠けを埋めるための目標と障害があり、それを乗り越えることで大団円」というのはファルス享楽。きららアニメみたいなのは他の享楽的。
May 26, 2025 at 8:05 AM
比喩的には、ファルス享楽というのは勃起-射精の虚無感に彩られていて、女性の享楽=他の享楽というのは無限に続くペッティングなのだよな。
よく言われる王道の物語構造の「主人公はなにかを欠いていて、その欠けを埋めるための目標と障害があり、それを乗り越えることで大団円」というのはファルス享楽。きららアニメみたいなのは他の享楽的。
よく言われる王道の物語構造の「主人公はなにかを欠いていて、その欠けを埋めるための目標と障害があり、それを乗り越えることで大団円」というのはファルス享楽。きららアニメみたいなのは他の享楽的。
Reposted by 川原浩平
こっちは「そんなんお前の心の中の問題なんだからお前で解決しろよ」みたいな内容でリプする人は全無視する運用でやってるからとても快適。「他人に絶望しながら他人への甘えを捨てられない・他人に変容を迫るのに自分は一切変わる気がない」みたいな矛盾が不合理な怒りを生むのである
May 26, 2025 at 12:11 AM
こっちは「そんなんお前の心の中の問題なんだからお前で解決しろよ」みたいな内容でリプする人は全無視する運用でやってるからとても快適。「他人に絶望しながら他人への甘えを捨てられない・他人に変容を迫るのに自分は一切変わる気がない」みたいな矛盾が不合理な怒りを生むのである
Reposted by 川原浩平
イェーイめっちゃ本日の写経です。本当にすごい指摘だな。そうなんだと思う。文化的というより、何周か回って動物みすらある欲求。
<生成画像好きの人同士で、おはよう!って言い、互いに朝一番に生成した画像を貼り付けあってる様子を見かけて、これはこれまでにない”絵”の使い方だなぁ、と思いこれこそがずっとやりたかったことだったんだろうな、と思った>
<労力や研鑽の時間をほとんどかけず、ある文脈に沿った見覚えがある、しかし自分が作ったと思えるもので、出勤前にあいさつと共に交換し合う、コミュニケーションのための”絵”、これまでの絵の要件と全部異なる現象なんだな。>
x.com/masumura17/s...
<生成画像好きの人同士で、おはよう!って言い、互いに朝一番に生成した画像を貼り付けあってる様子を見かけて、これはこれまでにない”絵”の使い方だなぁ、と思いこれこそがずっとやりたかったことだったんだろうな、と思った>
<労力や研鑽の時間をほとんどかけず、ある文脈に沿った見覚えがある、しかし自分が作ったと思えるもので、出勤前にあいさつと共に交換し合う、コミュニケーションのための”絵”、これまでの絵の要件と全部異なる現象なんだな。>
x.com/masumura17/s...
増村十七 on X: "生成画像好きの人同士で、おはよう!って言い、互いに朝一番に生成した画像を貼り付けあってる様子を見かけて、これはこれまでにない”絵”の使い方だなぁ、と思いこれこそがずっとやりたかったことだったんだろうな、と思った" / X
生成画像好きの人同士で、おはよう!って言い、互いに朝一番に生成した画像を貼り付けあってる様子を見かけて、これはこれまでにない”絵”の使い方だなぁ、と思いこれこそがずっとやりたかったことだったんだろうな、と思った
x.com
May 26, 2025 at 1:26 AM
イェーイめっちゃ本日の写経です。本当にすごい指摘だな。そうなんだと思う。文化的というより、何周か回って動物みすらある欲求。
<生成画像好きの人同士で、おはよう!って言い、互いに朝一番に生成した画像を貼り付けあってる様子を見かけて、これはこれまでにない”絵”の使い方だなぁ、と思いこれこそがずっとやりたかったことだったんだろうな、と思った>
<労力や研鑽の時間をほとんどかけず、ある文脈に沿った見覚えがある、しかし自分が作ったと思えるもので、出勤前にあいさつと共に交換し合う、コミュニケーションのための”絵”、これまでの絵の要件と全部異なる現象なんだな。>
x.com/masumura17/s...
<生成画像好きの人同士で、おはよう!って言い、互いに朝一番に生成した画像を貼り付けあってる様子を見かけて、これはこれまでにない”絵”の使い方だなぁ、と思いこれこそがずっとやりたかったことだったんだろうな、と思った>
<労力や研鑽の時間をほとんどかけず、ある文脈に沿った見覚えがある、しかし自分が作ったと思えるもので、出勤前にあいさつと共に交換し合う、コミュニケーションのための”絵”、これまでの絵の要件と全部異なる現象なんだな。>
x.com/masumura17/s...
Reposted by 川原浩平
友情チャットボットはマジでやばい。「平均的なアメリカ人は友達が3人未満で、しかし、平均的な人はもう少し多くの友達を求めている。15人とか、そんなとこでしょうか、と彼は語ります。Metaの膨大な個人データを活用し、残る12人分の特注AIボットを作り、友情の需給バランスを満たせます、という意図でしょう。」「「友人や家族とつながる」ことをお題目にしてきたのが、現実の友情をAIによる複製に置き換えようとしているのですから。孤立した人ほどより信頼できる消費者になることを企業は知っているが、友情を収益化するには、まずは友情を解体しなければなりません。実にザッカーバーグは賢い。悪い意味で。」
May 21, 2025 at 11:25 PM
友情チャットボットはマジでやばい。「平均的なアメリカ人は友達が3人未満で、しかし、平均的な人はもう少し多くの友達を求めている。15人とか、そんなとこでしょうか、と彼は語ります。Metaの膨大な個人データを活用し、残る12人分の特注AIボットを作り、友情の需給バランスを満たせます、という意図でしょう。」「「友人や家族とつながる」ことをお題目にしてきたのが、現実の友情をAIによる複製に置き換えようとしているのですから。孤立した人ほどより信頼できる消費者になることを企業は知っているが、友情を収益化するには、まずは友情を解体しなければなりません。実にザッカーバーグは賢い。悪い意味で。」
友達にインスタブロックされてたの当然すぎるな。
May 24, 2025 at 10:58 AM
友達にインスタブロックされてたの当然すぎるな。
セックスしてぇ、愛されてぇ、チ○コマ○コ、孤独……
May 24, 2025 at 4:11 AM
セックスしてぇ、愛されてぇ、チ○コマ○コ、孤独……