烏羽
banner
uh13.bsky.social
烏羽
@uh13.bsky.social
130 followers 95 following 2K posts
以前はエルスウェア中心にPBMを遊んでいました。ここ数年は冒険企画局のTRPGなど。 前はバイクに乗ったり山に登ったりしてましたが、2021年に脊髄を損傷して身体障害者になり、新しい生活に慣れようとしているところです。ひとつよしなに。ST250→セロー250→PCX160 https://www.pixiv.net/users/1517387 https://note.com/uh13
Posts Media Videos Starter Packs
頸椎カラーをつけていると下が見にくい(下を向けないので)のだけど、マスクをするとさらに下方向の視野が制限されて足元どころか自分の身体もほとんど見えない。
この状態でエスカレーターの乗り降りをするのは結構怖いな。
おでん種と言えば、山形に引っ越した時に初めてちくわぶが関東ローカルだって知ったんですよね…。神奈川の生まれ育ちだから…。
おでんコーナーになくて、何軒か回ってやっとちょっと置いてる所見つけて買った。 <ちくわぶ好き
イリオス(12)
クレバテス(11)

#今日買った漫画
Reposted by 烏羽
大げさって思われるかもしれないけど、
ウナギが陸に上がって狩りしているのを知る前と後では、ちょっと世界が変わるくらいのインパクトがあった。
この人たち深海で生まれて、大洋を漂って、今、夜の渓流で森に上陸してるんですよ。
すごいよ
これすごい。野生での観察(胃内容物)と、実験でオオウナギの陸上での狩りを確認している。河口から離れると、胃内容物が全部陸域の生きものだった個体もいる。ムカデとか、ゴキブリとか、写真ではかなり大きなカニさんを食べてる。

実験では10匹のオオウナギ(各個体で191~238時間の実験を実施)で、「計3,713回の上陸行動が観察され、うち42回で実際に陸上捕食が成功」だって。餌はコオロギ。

ウナギは陸でも狩りをする―魚類の陸上進出に関する新たな発見― | 東京大学 先端科学技術研究センター www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/news/rele...
ウナギは陸でも狩りをする―魚類の陸上進出に関する新たな発見― | 東京大学 先端科学技術研究センター
www.rcast.u-tokyo.ac.jp
みんぱく、6回行ってるのにいまだに常設展を全部見たことがない。
Reposted by 烏羽
民博に行くたびに思うのは、民博だけのために2泊3日か3泊4日の旅程を組んで、開館から閉館まで過ごすのを数日間やりたいなということです。というかむしろ館に住みたい
どもです。もともとやっていた日課のストレッチも半分くらいしかできない(首を動かせないので)のもあって、フォローしづらいのがつらいですね。
どもどもです。ここ数日冷えてきたのも効いてるかも…
今日は背中の調子が悪い…
Reposted by 烏羽
Reposted by 烏羽
ロシア史をたどる右往左往漫画『ロージナ年代記』1巻(イカロス出版)発売からひと月になりました。こんな趣味的な本が結構はけているそうで、あらためて御礼申し上げます。まだの方是非に是非に! 2巻まで気長にお待ちくださいね。B5サイズですので書店でお探しの際はご注意をば。
books.ikaros.jp/book/b101437...
Reposted by 烏羽
弁護士業務は負荷が高い。社会的にそれなりの地位をもち、高い報酬を得ているので当然といえばそうなのだが、それに伴って精神病の罹患率や自殺率も有意に高い。
www.asahi.com/articles/ASR...

怒鳴りちらす敵対的な人と交渉するといった精神的なつらさもあるし、法律構成や証拠収集のため脳みそを常時フル回転させ続けるきつさもある。基本的に自営業者であるから、雇っている事務員や事務所経営のことも頭から離れない
Reposted by 烏羽
1ページ漫画集「日常ギミック」
不穏げな雲。
掃除終わり!疲れた!
見開きのシーンの寂寞とした静けさ、そこから始まる稗田の語りが良いんですよね。
妖怪ハンターシリーズの中だと、やはり『闇の客人』が好きだな。インセインでオマージュシナリオを作ったことがある程度には好きなエピソード。
前回の入院の時もそうだったけど、入院している間は酒を飲まなくても全く気にならないのだよな。我慢しているという感覚もない。
たぶん、普段と違う環境に身を置いているという感覚があるからだろう。自宅にいて、普段通りの食事をして、しかし酒を飲んではだめとなると、たぶん我慢が必要になりそうな気がする。
久々にアミ焼き大将出した。
リバビリがてら散歩。なにしろこの二週間というもの、病院の中で生活していたからなまりに鈍ってる。