ちるくる
banner
tirukuru.net
ちるくる
@tirukuru.net
550 followers 290 following 2.1K posts
兎と猫が大好き。最近は仕事するか古いゲームのお絵描きしてる。絵垢はtiruyama.bsky.social。いいから猫写真を出せ。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
ニッコリいいお顔ニャ〜🐈‍⬛
ガウンの中でしがみつかれるの可愛すぎる
たとえ爪を立てられたとしても😹
なんやかやの追い上げで今月は8冊読んだ
#読書記録
うーん、私の求めるものとは違った
この本は、コミニュケーションっていうのは、相手の話を相手が気持ちよくなるように聞いてあげて、自分の話は相手が聞きたい限度でしようね、ゲームと思えば上手くやれるでしようっていう話をしてるように思え、相手が嫌うかもしれない自分の意見をどう伝えるかに関する具体的な話はまったくない
というか結局中身が得られる対話って、多分私と同じような感覚、すなわち私がどんな話し方してもイライラしない人との間でしかできないってことなんだろうな、気を使う人との間でそんか会話が望めるはずもないというか
まあ、そりゃそうだわ
#読書記録
「名画の謎 旧約・新約聖書篇」
読書の合間に読むやつ
ミケランジェロにそんな興味がなかったので最後の審判ってじっくり見たことなかったけど、こりゃ実物見たくなるね…無理だけど…😹
#読書記録
「単純な脳、複雑な『私』」
読み終わったんだけど、4本の講義のうち3,4本目は難しすぎてついていけなかった😹
前半だけなら間違いなく誰が読んでも面白いと思うけど、後半は生物の知識ほぼ0マンには(興味がない限り)無理な内容かな
評価すごく高いから、きっと素養があればめちゃ面白いんだと思う!後半楽しみ切れなかったのはあくまで私の問題です

あと、自由意志はあるかって話が私はまったく興味なくて(生き方を考える方向の哲学好きだけど、形而上学はまったく興味持てない)、その辺りからもうええかってなった😹
前半後半でこんなに評価変わる本も珍しいかも
去年読んで一番面白かったのはダントツで「宇宙創成」で、今年はまだないなーと思ったら昨日から読み始めた本がめちゃくちゃ面白いのでこれになりそう

一見脳の話!?難しい!!てなるけど、これ、高校生向けの講義録でめちゃくちゃ分かりやすいし楽しい
もう一冊対の本があるのでそれも読む予定
まだ15%しか読んでないけど楽しすぎるので投稿しとく
上司が自分の土曜日を犠牲にして締め切り1日伸ばしてくれたので今日は定時で帰ってしっかり休んで明日頑張る…😭🙏
仕事行きたくねー…
今日でいったん繁忙抜けるけど、終わるまで帰れない、0時になっても終わってない予感がある😭
ちなみに30冊くらいは写真集です、だからなんだって話だが
今月は記録的な量の本を買った…94冊😹漫画入れると100超えちゃう

今日も3冊届いた、ストレスって怖いねー
気持ちいいBluesky✨
去年読んで一番面白かったのはダントツで「宇宙創成」で、今年はまだないなーと思ったら昨日から読み始めた本がめちゃくちゃ面白いのでこれになりそう

一見脳の話!?難しい!!てなるけど、これ、高校生向けの講義録でめちゃくちゃ分かりやすいし楽しい
もう一冊対の本があるのでそれも読む予定
まだ15%しか読んでないけど楽しすぎるので投稿しとく
ありがとう😊
名前は、メイ(May)です!
電気毛布あったかいからお腹見せまくるにゃん
先日長崎行くのに通った武雄でピクミンお使いに出したらロマ佐賀マンホールのピンナップたくさん届いた、嬉しすぎる😹
電気敷毛布つけてるから伸びっ伸びのネコちゃん
#読書記録
「脳の外で考える」
自分の特性や、自分がなんとなくやってきたことにきちんと意味があると教えてくれる本だった。感受性が高い/感情的なことが必ずしも悪いことではないとか、散歩や自然に触れることが認知力を高めるとか、デスク周りを自分の場所として整えることが、集中や安定に本当に役立つとか

一部の内容は根拠があるのか不明だったり、別の負の側面があるのでは?という疑問もあったけど、全体としては面白く読めた
飛ばし読みがめちゃしやすいのも◎

昨日も0時に帰ったりと繁忙中なので読書が捗る😹
久々に可愛いにっこり顔してたのにカメラ向けた途端これ
やる気のな〜い猫です
日本語が悪いな
作者にすらそう思うのにという意味です
電子版で買い直そうとして最近知ったけど、三島由紀夫の作品って電子書籍化してないんだね…😹
作者本人でもそういう意向って、そりゃあなたの勝手だけどつまんねー奴だなって思う、申し訳ないけど
聊斎本紀、表紙かっこいいけど帯もめっちゃカッコよかった
餌を盗み食いに来たふじこちゃんをじっと見つめているメイ
電気敷毛布入れたからベッドから離れない〜
#読書記録
フランクル
「それでも人生にイエスと言う」

「夜と霧」もそうだけど、これだけの体験をした人が、私のような存在にも親しみを持って聴くことができるような話ができるということが本当にすごい
心に留めておくべき言葉が多すぎて、たくさんハイライト入れてしまった😹

「自分の存在を自分のあるべき姿に照らし合わせる人、したがって自分自身に理想というものさしを当てる人が、まったくくだらない人間であるのかを問題にしなければなりません。自分自身に絶望することができるという、まさにその事実から、その人がなにかしら正しいことがわかり、絶望するほどのこともないことがわかるのではないでしょうか」
優しい😭