都市やまちづくりに興味がありますが、こちらでは雑多なことを書く予定です。
推し:kroi
好き:多和田葉子、森見登美彦、津村記久子
無人島に持っていく本「カラマーゾフの兄弟」
喫煙所が不足している中で、路上喫煙すると爆発の恐れがあるってことなんじゃない? 爆発注意!と注意喚起が必要っぽい。怖すぎ😱
www.sankei.com/article/2025...
喫煙所が不足している中で、路上喫煙すると爆発の恐れがあるってことなんじゃない? 爆発注意!と注意喚起が必要っぽい。怖すぎ😱
www.sankei.com/article/2025...
上の子は本質的には真正直な嘘の少ない人間であるのだが、落語の枕や漫才で自分がいかにヤバい人間なのかを語るので、そういう人に見える。話を盛っているんだろうけど、なんかほんまのことなんやろかと心配になる。
上の子は本質的には真正直な嘘の少ない人間であるのだが、落語の枕や漫才で自分がいかにヤバい人間なのかを語るので、そういう人に見える。話を盛っているんだろうけど、なんかほんまのことなんやろかと心配になる。
"「(ダムの放水は)消火活動に使われることもなく、使えない。農家が使うこともない。水不足の季節はこれから訪れるが、そのために貯水されることもない」"
www.afpbb.com
"「(ダムの放水は)消火活動に使われることもなく、使えない。農家が使うこともない。水不足の季節はこれから訪れるが、そのために貯水されることもない」"
www.afpbb.com
ここ数年、ほんまにアルバム単位で音楽を聴くことが減っている。このランキングから新しい音楽を探すと楽しそう
ongakudaisukiclub.hateblo.jp/entry/2025/0...
ここ数年、ほんまにアルバム単位で音楽を聴くことが減っている。このランキングから新しい音楽を探すと楽しそう
ongakudaisukiclub.hateblo.jp/entry/2025/0...
x.com/iamozawakenj...
x.com/iamozawakenj...
“"外部者"を真に困惑させるのは、日本社会の性的問題に対する鈍感さ、プライオリティの低さである。日本のメディアは日常的にどうでもいいことの詮索には躍起になる。最近ではG7での石破首相の座り方を「解剖」”
これ、ほんまにそう💢
toyokeizai.net/articles/-/8...
“"外部者"を真に困惑させるのは、日本社会の性的問題に対する鈍感さ、プライオリティの低さである。日本のメディアは日常的にどうでもいいことの詮索には躍起になる。最近ではG7での石破首相の座り方を「解剖」”
これ、ほんまにそう💢
toyokeizai.net/articles/-/8...
“ファンクとジャズとロックが融合したかのような、耳ではなく腹に残るメロディ”
#kroi #SixTONES
www.kansou-blog.jp/entry/2025/0...
“ファンクとジャズとロックが融合したかのような、耳ではなく腹に残るメロディ”
#kroi #SixTONES
www.kansou-blog.jp/entry/2025/0...
(詳しくないので印象で書くけど)
・入札の不調が増えているのは行政の見積力が落ちているのでは……。
・土木建設費を無駄だと叩きまくっての今がある。災害時や老朽土木施設のことを考えると、土木建設費を安く抑えるのはやめてほしいよな……。
togetter.com/li/2492714
(詳しくないので印象で書くけど)
・入札の不調が増えているのは行政の見積力が落ちているのでは……。
・土木建設費を無駄だと叩きまくっての今がある。災害時や老朽土木施設のことを考えると、土木建設費を安く抑えるのはやめてほしいよな……。
togetter.com/li/2492714
https://gendai.media/articles/-/144494
https://gendai.media/articles/-/144494
歴史に興味がない私は甲冑を着られると顔や背格好がわかりづらくなってなおのことわからなくなるが、歴女の上の子は戦国武将の甲冑を記号として覚えているので対応できてわかりやすくなるんだ。へー。
歴史に興味がない私は甲冑を着られると顔や背格好がわかりづらくなってなおのことわからなくなるが、歴女の上の子は戦国武将の甲冑を記号として覚えているので対応できてわかりやすくなるんだ。へー。
私は逆にストッキングに対する理解が深まったし、ストッキングに見えるタイツや靴下などの商品を紹介してもらえて助かったよ。
今後、こういうマイクロアグレッションに対する対応は増えていくんだろうけど、めっちゃむずいな。
私は逆にストッキングに対する理解が深まったし、ストッキングに見えるタイツや靴下などの商品を紹介してもらえて助かったよ。
今後、こういうマイクロアグレッションに対する対応は増えていくんだろうけど、めっちゃむずいな。
https://note.com/helejp/n/n04970490af7e
https://note.com/helejp/n/n04970490af7e
反ワクについては、過去の薬害に対する国の対応をみるとわからんこともない。行政が推奨したワクチンを受けて、障害が出たらある程度の補償を受けれるように制度設計できないものか。ここらへん、リスクコミュニケーションの失敗だよなあと思う。
https://mainichi.jp/articles/20241204/k00/00m/040/219000c
反ワクについては、過去の薬害に対する国の対応をみるとわからんこともない。行政が推奨したワクチンを受けて、障害が出たらある程度の補償を受けれるように制度設計できないものか。ここらへん、リスクコミュニケーションの失敗だよなあと思う。
https://mainichi.jp/articles/20241204/k00/00m/040/219000c
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20241126/GE00062012.shtml
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20241126/GE00062012.shtml
そうだった、子ども達は声を揃えてお礼を言うことができるんだ。大人になると、唱和できなくなるから拍手で終わるんだ。
そうだった、子ども達は声を揃えてお礼を言うことができるんだ。大人になると、唱和できなくなるから拍手で終わるんだ。
https://www.asiapress.org/apn/2023/03/japan/kokuhatu-6/
https://www.asiapress.org/apn/2023/03/japan/kokuhatu-6/
日常会話におけるオチというのが何なんやろ?と思ってはいたのだが、多分、最後にちょっと自分のことを俯瞰してみるということなんかなと最近では納得している。それはままならないこの人生を生きていく上で大事な知恵のように思う。
日常会話におけるオチというのが何なんやろ?と思ってはいたのだが、多分、最後にちょっと自分のことを俯瞰してみるということなんかなと最近では納得している。それはままならないこの人生を生きていく上で大事な知恵のように思う。