t80935
banner
t80935.bsky.social
t80935
@t80935.bsky.social
奈良と大阪を往復中。
都市やまちづくりに興味がありますが、こちらでは雑多なことを書く予定です。
推し:kroi
好き:多和田葉子、森見登美彦、津村記久子
無人島に持っていく本「カラマーゾフの兄弟」
“可燃性のメタンガスが発生。爆発事故などを避けるため喫煙所設置を断念した。”
喫煙所が不足している中で、路上喫煙すると爆発の恐れがあるってことなんじゃない? 爆発注意!と注意喚起が必要っぽい。怖すぎ😱

www.sankei.com/article/2025...
全面禁煙の万博で「喫煙所難民」? 会場外2カ所、収容400人 メタンガスが設置阻害も
4月13日開幕の2025年大阪・関西万博で〝喫煙所難民〟が発生する恐れが出てきた。大阪市の人工島・夢洲(ゆめしま)の会場内は全面禁煙の上、1日最大22万人の想…
www.sankei.com
March 8, 2025 at 12:14 PM
逆に言うと『適法の可能性が低い」なんじゃない?
政治家の説明責任をなんだと思っているんだろう? 兵庫県の皆さんは納得してる?
www.sankei.com/article/2025...
「逆に言うと適法の可能性もある」 斎藤兵庫知事、違法指摘の百条委報告書に反論
斎藤元彦兵庫県知事の疑惑告発文書問題で、県議会調査特別委員会(百条委員会)の調査報告書が議会で了承されたことを受け、斎藤氏は5日、記者団の取材に応じ、「議会側…
www.sankei.com
March 5, 2025 at 11:23 PM
外で朝ごはんを食べて、そのまま奈良公園を散歩。朝ごはんを外で食べるのってちょっと贅沢な感じがする。朝の鹿は鹿せんべいへの食いつきが異常によくて、めちゃめちゃ楽しかった。せんべい200円は高いと思っていた時期もるけれど、こんなに楽しくて200円ってすごない?
February 22, 2025 at 11:18 PM
演技がうますぎると演技上の人柄がその人そのものに思えちゃうことがある。
上の子は本質的には真正直な嘘の少ない人間であるのだが、落語の枕や漫才で自分がいかにヤバい人間なのかを語るので、そういう人に見える。話を盛っているんだろうけど、なんかほんまのことなんやろかと心配になる。
February 12, 2025 at 3:15 AM
大統領の権限でどんな馬鹿な対策でもできちゃうのって、システムとして不備がありすぎ。怖い
"「(ダムの放水は)消火活動に使われることもなく、使えない。農家が使うこともない。水不足の季節はこれから訪れるが、そのために貯水されることもない」"
www.afpbb.com
国際ニュース:AFPBB News
AFPBB Newsは、世界三大通信社のひとつであるAFP通信が配信する世界中のニュースをお届けする日本語ニュースサイトです。総合ニュース、速報、環境・科学、ライフ、スポーツ、ファッション、時計、動画など、世界 165 カ国から届いた情報を掲載しています。世界中の「今日」を伝えるAFPBB Newsで、最新の国際ニュースをお楽しみ下さい。
www.afpbb.com
February 5, 2025 at 10:23 PM
私の中で1位だったKroi『Unspoiled』が66位だった。世界の美しさやkroiならではの諧謔性あふれる素晴らしいアルバム。
ここ数年、ほんまにアルバム単位で音楽を聴くことが減っている。このランキングから新しい音楽を探すと楽しそう

ongakudaisukiclub.hateblo.jp/entry/2025/0...
ネットの音楽オタクが選んだ2024年のベストアルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ
2013年から始まった「ネットの音楽オタクが選んだベストアルバム」12年目です。今回は418のデータを集計しました。 例年同様、順位はあまり気にせず、国やジャンルも気にせず、この記事をきっかけに2024年の作品を再発見していただければ幸いです。 3日間よろしくお願いします。作品にはできる限りリンクを付けました。記事末尾にはプレイリストもあります。ぜひご活用ください。(ぴっち)
ongakudaisukiclub.hateblo.jp
January 31, 2025 at 12:11 AM
同世代の渋谷系が好きだった知人に、kroiとBREIMENが『今夜はブギーバック』をカバーしている、小沢健二がそれについてxで恐縮していたという情報を伝えた。これで彼女もkroiを聴いてくれる!
x.com/iamozawakenj...
x.com
x.com
January 23, 2025 at 12:47 PM
仕事で、60年前くらいのことを調べているんだけど、特別な出来事に関する写真も重要だけど、なーんてことない風景の写真もめっちゃ重要だったりする。今はGoogleマップのストリートビューで普通の風景がかなり見ることができるようになっているけれど、わ何かの時に見直したくなるかもしれないから身近な風景の写真をできるだけ撮ろうと思う。
January 23, 2025 at 12:00 PM

“"外部者"を真に困惑させるのは、日本社会の性的問題に対する鈍感さ、プライオリティの低さである。日本のメディアは日常的にどうでもいいことの詮索には躍起になる。最近ではG7での石破首相の座り方を「解剖」”
これ、ほんまにそう💢

toyokeizai.net/articles/-/8...
海外記者が見た「日本の中居報道」に潜む異常さ
中居正広のスキャンダルをどう 「語らない」かーー。フジテレビをはじめとする日本の主要メディアは、『週刊文春』をはじめとするいくつかのメディアが中居による「女性トラブル」を暴露して以来、この疑問に果敢…
toyokeizai.net
January 20, 2025 at 11:58 PM
入学式とか卒業式とかは、こんなに大きくなって…という思いと、そこで生活が大きく変わるので一区切りという意味合いもあるから感慨深いものがあったが、成人式って親は関係ないものなんだな。
January 13, 2025 at 1:02 AM
佐保川の鹿。今日は水が少ない。草が少ないからか鹿は遠出してきてる
January 11, 2025 at 1:45 AM
建築士の方が橋の入札について話しているのを不思議に思いました。
(詳しくないので印象で書くけど)
・入札の不調が増えているのは行政の見積力が落ちているのでは……。
・土木建設費を無駄だと叩きまくっての今がある。災害時や老朽土木施設のことを考えると、土木建設費を安く抑えるのはやめてほしいよな……。

togetter.com/li/2492714
建築士の父に「談合が無くなって競争が適正化されたよね」と聞いたら意外な答えが返ってきた 自由競争の弊害はいろいろあるという話
そりゃ儲けのない案件は入札者がいなくなるよね
togetter.com
January 9, 2025 at 12:12 AM
上の子から大河ドラマについてLINE。「面白いけど美男美女の区別がつかへん。甲冑着てたらわかるのに」と。
歴史に興味がない私は甲冑を着られると顔や背格好がわかりづらくなってなおのことわからなくなるが、歴女の上の子は戦国武将の甲冑を記号として覚えているので対応できてわかりやすくなるんだ。へー。
January 8, 2025 at 11:25 PM
正月にスキーへ。下の子が「お父さんとリフトに乗ると、ゲーム配信のコメントみたいなことを言ってくる」と言うので爆笑した。聞いていないのに、こうした方がうまくなるよというアドバイスをたくさん言われるということみたいだった。丁寧な話し方で内容も適切なので、BANできへんって。
January 8, 2025 at 11:21 PM
t80935からの #mixi2 招待🎟️
一緒にはじめよう!🚀
mixi.social/invitations/...
[mixi2への招待] t80935さんとはじめよう
mixi.social
December 16, 2024 at 3:45 PM
靴下屋さんの件、どうして炎上しているのかわからないし、何を謝っているのかもわからない。
私は逆にストッキングに対する理解が深まったし、ストッキングに見えるタイツや靴下などの商品を紹介してもらえて助かったよ。
今後、こういうマイクロアグレッションに対する対応は増えていくんだろうけど、めっちゃむずいな。
December 16, 2024 at 9:17 AM
昨夜はアマプラで『シン・仮面ライダー』を観ていた。面白かったけど、これ、エヴァ過ぎん?と思いながら観ていたのだが、ネットで感想を探したらみんなそう思っていた。べーやんはとにかく可愛かった。
December 15, 2024 at 12:09 AM
昨年度から地域公共交通会議では運賃に関する協議ができなくなり、別に運賃協議会が設けられることになった。この件についてのnote。
https://note.com/helejp/n/n04970490af7e
なぜ地域公共交通会議とは別に運賃協議会が必要になったか|HL
2023年の地域公共交通活性化再生法改正と合わせて行われた道路運送法改正により、地域公共交通会議の役割は、法第9条4項の協議会(運賃協議会と仮称しましょう)と地域公共交通会議とに分けられました。さらに、運賃協議会での運賃決定に先立って公聴会の開催が義務付けられました。 これにより、従来の仕組みでは「協議路線」とされるバス路線――自治体コミュニティバスが多くを占める――を開設したり運賃改正を行ったりする際は、公聴会を開催し、運賃協議会を開催し、そして地域公共交通会議で協議を整えるという長大な手続きが必要とされるようになりました。 改正の議論に携わった加藤博和先生は、こちらにおいて、地
note.com
December 14, 2024 at 11:58 PM
少し前に下の子にHPVワクチンを接種させたが、病院ではワクチンが手に入りにくくなっていて、予約が少し遅れていたら接種がかなり遅れただろうと言われた。今、ワクチンが足りなくなるくらい接種が進んでいるということだと思うので、数年で改善するかと。
反ワクについては、過去の薬害に対する国の対応をみるとわからんこともない。行政が推奨したワクチンを受けて、障害が出たらある程度の補償を受けれるように制度設計できないものか。ここらへん、リスクコミュニケーションの失敗だよなあと思う。
https://mainichi.jp/articles/20241204/k00/00m/040/219000c
子宮頸がんワクチン接種率低い日本 世界では5カ国が9割超え | 毎日新聞
 子宮頸(けい)がんを予防するHPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンの接種は、日本は進んでいない状況だ。  HPVワクチンは2024年1月現在、世界保健機関(WHO)に加盟する194カ国のうち、7割を超える137カ国で国の予防接種プログラムに導入されている。
mainichi.jp
December 10, 2024 at 12:08 AM
行政の審議会や委員になることは「県と利益を伴う契約の当事者」になるのか。で、「選挙に関して寄付すること」を禁じられるのか。ちゃんと認識していなかったな……。
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20241126/GE00062012.shtml
November 26, 2024 at 11:28 PM
小学校の外部講師に行った際に、地域の役員の方々にも手伝ってもらったので、最後に「感謝の気持ちをこめて拍手をしましょう」と伝えた。すると小学生達はかなり戸惑った顔をする。すぐに担任の先生が「はい、ありがとうございますと言うよ!」と言い、クラス全員が「ありがとうございます!」と唱和した。
そうだった、子ども達は声を揃えてお礼を言うことができるんだ。大人になると、唱和できなくなるから拍手で終わるんだ。
November 26, 2024 at 11:21 PM
斉藤知事、2021年の選挙でも公職選挙法違反で告発されていたんだ。知らなかった。
https://www.asiapress.org/apn/2023/03/japan/kokuhatu-6/
November 25, 2024 at 11:52 PM
関西圏以外の人間が関西に来て、わりと面食らうのが「話にオチがない」ことを注意されること。「オチがない時は、オチないねんねどな、と言わなあかん」と言われた。
日常会話におけるオチというのが何なんやろ?と思ってはいたのだが、多分、最後にちょっと自分のことを俯瞰してみるということなんかなと最近では納得している。それはままならないこの人生を生きていく上で大事な知恵のように思う。
November 23, 2024 at 10:22 PM