やご@蕭寥亭
@syoryotei.bsky.social
個人サイト「蕭寥亭」( https://gok.0j0.jp/home.htm )の管理人。 おっさん(そろそろ、じいさん)。元事務、今ウェブ系プログラマ。概ね無意味な情報を、細々と発信中。 最近読んだ本 → https://bookmeter.com/users/1310062/books/read
The Heartbreakers のキーボード、Benmont Tench のソロ作、"The Melancholy Season" を聴いてみました。
gok.0j0.jp/nissi/1710.htm
gok.0j0.jp/nissi/1710.htm
今日の音楽 ー こっちも1枚め、飛ばしちゃった
また今年出た新作です。続くな。The Heartbreakers のキーボード、Benmont Tench のソロ2作め、"The Melancholy Season" です。前作からなんと11年ぶり。
gok.0j0.jp
November 10, 2025 at 10:39 AM
The Heartbreakers のキーボード、Benmont Tench のソロ作、"The Melancholy Season" を聴いてみました。
gok.0j0.jp/nissi/1710.htm
gok.0j0.jp/nissi/1710.htm
November 9, 2025 at 9:54 AM
November 7, 2025 at 10:17 AM
かつて日本一汚い川といわれた綾瀬川で今日見た鳥です。
Google レンズで調べてもらったらカワウかウミウじゃない?っていわれました。
Google レンズで調べてもらったらカワウかウミウじゃない?っていわれました。
November 6, 2025 at 11:36 AM
かつて日本一汚い川といわれた綾瀬川で今日見た鳥です。
Google レンズで調べてもらったらカワウかウミウじゃない?っていわれました。
Google レンズで調べてもらったらカワウかウミウじゃない?っていわれました。
November 2, 2025 at 12:57 PM
November 1, 2025 at 10:42 AM
#ブックサンタ
参加しました。
スポーツ系も人気ということで、この2冊、『動きのコツがわかるバスケ塾』 と『足が速くなる解剖図鑑』を選んでみました。
バスケって今はプロリーグもあるんですもんね(よく知らない)。本屋さんでも野球、サッカーの次くらいに本があったので。それと、足はたいがい速いに越したことはない(スポーツやる人はもちろん、しない人も)ということでもう一冊。
参加しました。
スポーツ系も人気ということで、この2冊、『動きのコツがわかるバスケ塾』 と『足が速くなる解剖図鑑』を選んでみました。
バスケって今はプロリーグもあるんですもんね(よく知らない)。本屋さんでも野球、サッカーの次くらいに本があったので。それと、足はたいがい速いに越したことはない(スポーツやる人はもちろん、しない人も)ということでもう一冊。
November 1, 2025 at 9:56 AM
#ブックサンタ
参加しました。
スポーツ系も人気ということで、この2冊、『動きのコツがわかるバスケ塾』 と『足が速くなる解剖図鑑』を選んでみました。
バスケって今はプロリーグもあるんですもんね(よく知らない)。本屋さんでも野球、サッカーの次くらいに本があったので。それと、足はたいがい速いに越したことはない(スポーツやる人はもちろん、しない人も)ということでもう一冊。
参加しました。
スポーツ系も人気ということで、この2冊、『動きのコツがわかるバスケ塾』 と『足が速くなる解剖図鑑』を選んでみました。
バスケって今はプロリーグもあるんですもんね(よく知らない)。本屋さんでも野球、サッカーの次くらいに本があったので。それと、足はたいがい速いに越したことはない(スポーツやる人はもちろん、しない人も)ということでもう一冊。
#自宅サーバ
先日、いつのまにかサーバが落ちていました。
TLS handshake error が大量に記録されていたので、それかなと。
あと、メールサーバに HTTP のリクエスト、送ってくんな!
gok.0j0.jp/nissi/1704.htm
先日、いつのまにかサーバが落ちていました。
TLS handshake error が大量に記録されていたので、それかなと。
あと、メールサーバに HTTP のリクエスト、送ってくんな!
gok.0j0.jp/nissi/1704.htm
October 27, 2025 at 9:52 AM
#自宅サーバ
先日、いつのまにかサーバが落ちていました。
TLS handshake error が大量に記録されていたので、それかなと。
あと、メールサーバに HTTP のリクエスト、送ってくんな!
gok.0j0.jp/nissi/1704.htm
先日、いつのまにかサーバが落ちていました。
TLS handshake error が大量に記録されていたので、それかなと。
あと、メールサーバに HTTP のリクエスト、送ってくんな!
gok.0j0.jp/nissi/1704.htm
今日、今秋初、灯油の移動販売車が来ました。
去年はたしか11月6日。
もっとも去年はいつまでも暑かったせいか遅くて、いつもの年なら10月には来てたはずなので、今年は平年並みかしら。
また値段上がってるだろな。
去年はたしか11月6日。
もっとも去年はいつまでも暑かったせいか遅くて、いつもの年なら10月には来てたはずなので、今年は平年並みかしら。
また値段上がってるだろな。
October 26, 2025 at 6:53 AM
今日、今秋初、灯油の移動販売車が来ました。
去年はたしか11月6日。
もっとも去年はいつまでも暑かったせいか遅くて、いつもの年なら10月には来てたはずなので、今年は平年並みかしら。
また値段上がってるだろな。
去年はたしか11月6日。
もっとも去年はいつまでも暑かったせいか遅くて、いつもの年なら10月には来てたはずなので、今年は平年並みかしら。
また値段上がってるだろな。
今日の本
『Why We Die』(ヴェンカトラマン・ラマクリシュナン:著 土方奈美:訳 日経BP日本経済新聞出版)、読了。
gok.0j0.jp
October 20, 2025 at 11:03 AM
October 19, 2025 at 8:34 AM
今日の音楽 ー お体を大切に
Patty Griffin も新作を出しました。今年の7月に出た "Crown Of Roses" です。本作でもRobert Plant がゲストで参加。
gok.0j0.jp
October 14, 2025 at 12:06 PM
先月出たばかりの自民党の第27回参議院議員通常選挙総括委員会報告書に − 2) 自民党離れを招いたと考えられる経緯と要因:③「政治とカネ」を巡る不祥事により信頼を喪失した − という項目があり、「この問題が引き続き自民党に対する不信の底流となっていることを厳しく自覚し、猛省をしなければならない。」とあるんですが・・・。
猛省したの?
www.jimin.jp/news/informa...
猛省したの?
www.jimin.jp/news/informa...
解党的出直しで再生誓う参院選結果の総括文書を報告 | お知らせ | ニュース | 自由民主党
与党で過半数に届かなかった参院選を総括する報告文書が9月2日に行われた参院選総括委員会(委員長・森山裕幹事長)で取りまとめられ、同日行われた両院議員総会(総会長・有村治子参院議員)で報告されました。
www.jimin.jp
October 10, 2025 at 12:51 PM
先月出たばかりの自民党の第27回参議院議員通常選挙総括委員会報告書に − 2) 自民党離れを招いたと考えられる経緯と要因:③「政治とカネ」を巡る不祥事により信頼を喪失した − という項目があり、「この問題が引き続き自民党に対する不信の底流となっていることを厳しく自覚し、猛省をしなければならない。」とあるんですが・・・。
猛省したの?
www.jimin.jp/news/informa...
猛省したの?
www.jimin.jp/news/informa...
今日の音楽 ー タイトルどおり
めずらしくジャズを。しかも初めてCD買った人。Gerry Mulligan 、1963年の "Night Lights" です。
gok.0j0.jp
October 5, 2025 at 11:34 AM
#ブックサンタ
参加しました。
漫画家志望の子によさそうかなと。
それと、去年、運営の方が、中高生ともなると女子はお化粧やファッションに関心が出てくるけど、そうした関係の本はあまり集まらないとのことだったので。
ブックサンタっぽくない本なのか、書店の方にちょっと驚かれてしまいましたが(苦笑)。
参加しました。
漫画家志望の子によさそうかなと。
それと、去年、運営の方が、中高生ともなると女子はお化粧やファッションに関心が出てくるけど、そうした関係の本はあまり集まらないとのことだったので。
ブックサンタっぽくない本なのか、書店の方にちょっと驚かれてしまいましたが(苦笑)。
October 4, 2025 at 9:43 AM
#ブックサンタ
参加しました。
漫画家志望の子によさそうかなと。
それと、去年、運営の方が、中高生ともなると女子はお化粧やファッションに関心が出てくるけど、そうした関係の本はあまり集まらないとのことだったので。
ブックサンタっぽくない本なのか、書店の方にちょっと驚かれてしまいましたが(苦笑)。
参加しました。
漫画家志望の子によさそうかなと。
それと、去年、運営の方が、中高生ともなると女子はお化粧やファッションに関心が出てくるけど、そうした関係の本はあまり集まらないとのことだったので。
ブックサンタっぽくない本なのか、書店の方にちょっと驚かれてしまいましたが(苦笑)。
#Wi-Fi
Wi-Fiルーターも賞味期限、じゃなかったサポート期限を意識して使わないといけないんですね。
ウチのWi-Fiルーターはメーカーのサポート状況一覧によると、サポート終了年月が「サポート継続中」と期限が明示されていないんですが、当分使えるってことでいいのかしら?
internet.watch.impress.co.jp/docs/special...
Wi-Fiルーターも賞味期限、じゃなかったサポート期限を意識して使わないといけないんですね。
ウチのWi-Fiルーターはメーカーのサポート状況一覧によると、サポート終了年月が「サポート継続中」と期限が明示されていないんですが、当分使えるってことでいいのかしら?
internet.watch.impress.co.jp/docs/special...
Wi-Fi 5の多くはすでにサポート終了、Wi-Fi 6も徐々に…。「セキュリティを意識した更新」が求められるWi-Fiルーターのライフサイクル新常識
「可能な限り長く」から「販売終了から5年」、そして「販売終了から3年」へ? Wi-Fiルーターのサポート状況が変化しつつある。すでにWi-Fi 5対応製品の多くがサポート終了となり、初期のWi-Fi 6対応製品も2026年1月からサポート終了の機器が登場し始める。今年も11月11日に迫った「Wi-Fiルーター見直しの日」を前に、Wi-Fiルーターのサポート期間について考えてみた。
internet.watch.impress.co.jp
September 30, 2025 at 12:02 PM
#Wi-Fi
Wi-Fiルーターも賞味期限、じゃなかったサポート期限を意識して使わないといけないんですね。
ウチのWi-Fiルーターはメーカーのサポート状況一覧によると、サポート終了年月が「サポート継続中」と期限が明示されていないんですが、当分使えるってことでいいのかしら?
internet.watch.impress.co.jp/docs/special...
Wi-Fiルーターも賞味期限、じゃなかったサポート期限を意識して使わないといけないんですね。
ウチのWi-Fiルーターはメーカーのサポート状況一覧によると、サポート終了年月が「サポート継続中」と期限が明示されていないんですが、当分使えるってことでいいのかしら?
internet.watch.impress.co.jp/docs/special...
外務省:第80回国連総会における石破総理大臣一般討論演説
www.mofa.go.jp/mofaj/fp/un/...
長文ですが、読む価値はあります。
ですが、わたしはこれをもって石破続投論に与するものではありません。
むしろ、日本国の総理大臣たるもの、このレベルの演説ができる能力は当然備えていなければならないと考えます。
仮に数年続投したところで、その後はどうなるのでしょう?
その能力を持つ人が見当たらないことに暗澹たる思いです。
総理大臣は、国会議員から指名される者である以上、それにふさわしい国会議員を選んでこなかったツケが、主権者である我々に回ってきてしまった、と感じています、
www.mofa.go.jp/mofaj/fp/un/...
長文ですが、読む価値はあります。
ですが、わたしはこれをもって石破続投論に与するものではありません。
むしろ、日本国の総理大臣たるもの、このレベルの演説ができる能力は当然備えていなければならないと考えます。
仮に数年続投したところで、その後はどうなるのでしょう?
その能力を持つ人が見当たらないことに暗澹たる思いです。
総理大臣は、国会議員から指名される者である以上、それにふさわしい国会議員を選んでこなかったツケが、主権者である我々に回ってきてしまった、と感じています、
第80回国連総会における石破総理大臣一般討論演説
議長、ご列席の皆様、
www.mofa.go.jp
September 26, 2025 at 12:30 PM
外務省:第80回国連総会における石破総理大臣一般討論演説
www.mofa.go.jp/mofaj/fp/un/...
長文ですが、読む価値はあります。
ですが、わたしはこれをもって石破続投論に与するものではありません。
むしろ、日本国の総理大臣たるもの、このレベルの演説ができる能力は当然備えていなければならないと考えます。
仮に数年続投したところで、その後はどうなるのでしょう?
その能力を持つ人が見当たらないことに暗澹たる思いです。
総理大臣は、国会議員から指名される者である以上、それにふさわしい国会議員を選んでこなかったツケが、主権者である我々に回ってきてしまった、と感じています、
www.mofa.go.jp/mofaj/fp/un/...
長文ですが、読む価値はあります。
ですが、わたしはこれをもって石破続投論に与するものではありません。
むしろ、日本国の総理大臣たるもの、このレベルの演説ができる能力は当然備えていなければならないと考えます。
仮に数年続投したところで、その後はどうなるのでしょう?
その能力を持つ人が見当たらないことに暗澹たる思いです。
総理大臣は、国会議員から指名される者である以上、それにふさわしい国会議員を選んでこなかったツケが、主権者である我々に回ってきてしまった、と感じています、