魔神ゴーラ
banner
sutehan86.bsky.social
魔神ゴーラ
@sutehan86.bsky.social
30 followers 36 following 320 posts
ボディパーツが同一の怪人たちを手下に持つエコな魔神。子供の涙を宝石と微笑みに変えるやさしい錬金術師でもあります。
Posts Media Videos Starter Packs
今日は在宅勤務。近所のスーパーに昼食買いに行ったら、途中の川に鴨が来てたので遠くからちょっと観察…サギ?も来てました。
#ド下手写真
つい先程実家に到着したのですが、この時間帯になっても哨戒機っぽいのが厚木基地に離着陸してますね。…調子に乗りやがって何時だと思ってんだ…などとは口走らないように気をつけないとスパイ容疑かけられちゃうかなぁ〜
朝1時間早く仕事をスタートして何とかなったので、今夜はこれからアマプラでミーガン⒉0を観ようかな。タイトル画像がちょっとショボい感じですが。。。
ホビーショーで撮った写真でBluesky上で見かけないのを。タミヤの塗料スタンド、ちょっといいなと思いつつ流石に邪魔だな〜
終活を見据えて今年こそプラモを買うの控えようと思い、今年購入44品目はファインモールド「1/48 スカイ・クロラ ロストックF2B 散香マークB」をAmazonで購入。
恥ずかしながらスカイ・クロラという作品を全く知らないまま、3割くらい値引されてるのを見てポチってしまいました。こういう買い方は全くよくありません。いや、一つ思い出したのですが、確かバンダイもこの機体のキットを出してたはず。当時は相当期待されてた作品だったのでしょうか。そう考えるとなぜ自分は全く知らないのか?という自問な壁打ちです。
【悶々日記】寝坊して午後にホビーショーに行ってこれから実家へ。特にニュースはありませんがタミヤのT-55エニグマが再販されるとのこと。そのうち…と思って買い逃してたので嬉しいです。別にホビーショーじゃ無くても買えるもの(水彩色鉛筆)を買いましたが、今更買っとくべきだったなぁというキットもあってやっぱ精神衛生上よくないかな、こういうイベント。
Reposted by 魔神ゴーラ
誕生◆13日、イギリスの雑貨店の家に、マーガレット・サッチャーが生まれる。 =百年前新聞社 (1925/10/13)
【消し忘れ日記】1/35のファルケ、未だにヨドバシで在庫がある状況なのでザックリ組んで立体塗り絵の練習台にしちゃっても追加購入も余裕だなと思い、今日1日でだいぶ組んでみたのですが、ヤクルトのくびれに目立つ合わせ目があることに気づかず。。。そして同僚から忌引の連絡が来て明日から激務モードが確定。。。
昼まで爆睡して体調が悪いのが良くなってきたので横浜に来てみたけど収穫無し。今夜はシウマイ弁当。。。
そろそろ冬物出しとくか〜
秋葉で中秋の名月がちょっとだけ見れた。年内に事務所移転予定なのでこれが最後かな。
【幼稚な製作日記】先月からハセガワの1/72震電を週末にチマチマ作ってます。ようやく士の字というか土の字になってきました。そもそもフォッケウルフを作るのに参考書を買ったら日の丸を付けたフォッケウルフというのが実在していたとあって、じゃあ逆パターンで何か…という小学生レベルの発想です。(画像載せたいところですが怒られそうなので気になった人がいたら立読みしてください。)
先日新橋のタミヤに行ってデカールを物色しメッサーの2種を入手したので、まぁ大体の準備は出来てるのですが、とりあえずキャノピー無くさないようにしないと…(フォッケウルフ現在キャノピー行方不明…)。
終活を見据えて今年こそプラモを買うの控えようと思い、今年購入43品目はwave「1/20 P.K.A. Ausf G4/R1 GUCKER」をAmazonで購入。
マシーネンに詳しくないのでランナーのタグからグスタフの派生系なんだなって程度には把握できますが、何か印象が変わって見えます。なんていうか、子供の頃に東海道線で稀に見かけた野菜を大量に背負ってるお婆さんっていうか。全体的にグリーン系だからそう感じるのかな?
Amazonなので置き配してくれると思ったら、あみあみ販売のを予約したせいで佐川急便扱いになってしまい受取に手間が…という壁打ちです。
終活を見据えて今年こそプラモを買うの控えようと思い、今年購入42品目はHMA「1/144 宇宙からのメッセージ銀河大戦 リアべ・スペシャル」をホビーリンクジャパンで購入。
大きい箱で届いたのを小雨の中ようやく実家に連れて来ました。外箱を覆うスリーブのデザインはどうなんでしょう。ランナーもA・Bといった区分が無く、パーツがどれなのかを頭に入れなければならない様子。あとこれは想像ですが、説明書は当初中綴にするつもりだったのを途中で断念したのではないかという雑な丁合で、全体を通して商品クオリティが驚きの低さです。ガレージキットと思えば不足無し、と東照宮御遺訓みたいな壁打ちです。
【在宅日記】在宅勤務だったのでギャンの仮組みが捗りました(仕事しろ)。ようやく仕事も終わって今日はこれから古くて評価の低い映画を観賞。
「Absolute Beginners(邦題:ビギナーズ)」は高校生の頃に観たのですが、ずっと印象に残ってたのが登場するデザイナーの意見で、女性の体で最も醜いのが膝の裏だという主張(このデザイナーはロングスカート派)。それは劇中の暗喩なのですが、昨今流行りの美プラとかでも実際に膝関節の裏が醜いなぁと思う自分がいて、その根底にあるのがこの映画なのです。おしまい。
終活を見据えて今年こそプラモを買うの控えようと思い、今年購入41品目はハセガワ「1/24 いすゞ ベレット 1600GTR”1971 日本グランプリ”」をAmazonで購入。
私の父がいすゞに勤めていたことを以前書きましたが、私が生まれる前(母が流産した頃)にベレットを購入したくて随分とゴネていたと聞きました。結局ベレットは諦めたわけですが、父が亡くなってから10年経ち、出来たら仏前にいすゞ車を片っ端から飾ってやりたいなぁと思い…ってこれはサーキット仕様なのでどうなんだろう、と。かなりイカしたデカール、とても貼れる気がしませんが、何とか形にだけはしたいな、という壁打ちです。