Zormech🙌
@ststmks.bsky.social
160 followers 70 following 4.1K posts
土日祝日運用 / 男らしい / 股間からファンタジーを出す / スーパーバイヤー(スーパーで買い物をする人) / ヴィーガン(狂人) / 中村橋(カルチャーの中心) / リポストに品がある / アイコンは母が生前に描きました http://ststmks.s3.amazonaws.com/tsumetaro/index.html
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by Zormech🙌
憂鬱でしょう。でも大丈夫、あっという間にまた土曜日が来ます。あっという間です。
AIにはパソコンのブラウザのタブをダブルクリックで閉じてもらうとか、ファイアフォックスで再生できない動画をクロームと偽って再生してもらうとか、そういう方面でがんばっていただきます。
とくにアンチAIってわけじゃないけど。というか、むしろ使いこなしたい。使いどころが肝心なのだ。
俺みたいな下手くそな絵はAIが学習しづらいと聞いた。温かみのあるほうへ崩してAIに差をつけたい。
塗り方の練習中。
Reposted by Zormech🙌
Reposted by Zormech🙌
カピバラは我々に「寛容」について教えてくれる。
仕事で自分の弱さからくる失敗をし、今日は昼過ぎまで寝ていた。夕方、予報を見たら明日は晴れだったので、写真を撮りに行こうか、絵を描こうか、写真を撮ってから絵を描いてもいいんだぞ、などと思っていた。が、いま見たら予報はくもりのち雨に変わっていた。
(ネタバレ注意)あるページで、もぐらが雪だるまならぬ“もぐらだるま”を作っていることに気づいた。
『わすれられないおくりもの』、中学生か高校生のころに読んで内容を忘れてしまい、母が亡くなってから怖くて開けなかったのだが、さっき読んだらいいお話でした。
とはいえ、俺がデザインを依頼されてもこうなっちゃうような気がする……当時の熱狂ぶりを知っている世代だとなおさら。
kindle版『ノルウェイの森』、上下いっしょだからってこの表紙はどうなんだ。
全集(全5冊・6,600円)を買おうとしたら絶版、古本で3万超だった。こういう本を電書にしてほしい。
『わすれられないおくりもの』『一さつのおくりもの』『賢者の贈り物』……タイトルに“贈り物”が付く話にハズレなし。
ミャクミャクは結構好きなんだが、このまま大阪都構想の片棒を担がされそうで心配だ。
【注意・ネタバレあり】ニーチェ『この人を見よ』の「この人」はニーチェ本人。
憂鬱でしょう。でも大丈夫、あっという間にまた土曜日が来ます。あっという間です。
Reposted by Zormech🙌
Reposted by Zormech🙌
カレンダーのデザイン集には夫がデザインしたカレンダーがいくつか(ygvスクラッチ・ygv立体・プードル・エッグねこ・猪)紹介されている。昔、自分でデザイン事務所をやっていた時にお年賀で配っていたもの。
『秒速5センチメートル』は幼稚な男のみっともなさが描かれた美しい映画ですが、実際にあんなだったらあっという間にジジイになって取り返しがつかなくなるので、ジャンルとしてはSFになります。