それでも考えたい鳥
banner
soretori.bsky.social
それでも考えたい鳥
@soretori.bsky.social
民俗学/日本語/木版画
最近は中国語とスペイン語をチマチマ勉強中。御朱印集め始めました。
先日行ったリトルワールドの展示室にて。その時感じことをきちんと言葉にしておこうと思う。小学3年生くらいの少年を連れた父子がいた。彼らの前には「南の地域で暮らす人」「北の地域で暮らす人」を模した人形の展示があった。それを見た父親が一言「南の方は馬鹿なんだよ」ーーつまり北方の狩猟民族の方が発展した文化であり勝っているーーこんな感じの感想を述べていた。
November 9, 2025 at 10:11 AM
アフリカンアートミュージアム
こんなところにこんな美術館が...とても見応えがあった。館長は元サラリーマンのようだが一体何者なんだ...
October 18, 2025 at 3:24 PM
平山郁夫シルクロード美術館
南アジアあたりの仏教美術品はほとんど目にしたことがなく、見知った仏像と表情が違って興味深かった。
October 18, 2025 at 3:11 PM
寂しく休日出勤終えたら久屋公園で尾張万歳をやっていた。同時通訳の工夫もしていて面白かった。美濃地方でも門付をされている人がいるが、インバウンド向けのイベントも多いしぜひ色々なところでやってほしいなあ。
September 23, 2025 at 10:09 AM
羅臼岳
August 24, 2025 at 11:29 PM
知床に限らず。群馬に行った時も見通しの良い一本道で熊が横切って行ったことがある。徐行してその場をやり過ごしたが、やはり車外で見物している人がいた。
August 21, 2025 at 9:00 PM
読書に最適な椅子を探している。ヘルニアなので腰に優しいやつ。狭い部屋でも使えるやつ。
August 16, 2025 at 9:13 AM
ベランダ掃除
水回り掃除
Slowly返信
本を1冊読み切る
日用品の買い物
August 14, 2025 at 10:46 PM
盆休みも折り返し、やろうと思っていたことはほとんどできておらず。それにしても実家の裏庭がすごいことに...生命力を感じる。
August 14, 2025 at 10:42 PM
サハリンのお土産、落として魚の尻尾部分が折れてしまった。
August 12, 2025 at 2:23 PM
秋田で買ったいぶりがっこを食べ切ってしまった。まだまだ夏は続くというのに...
August 3, 2025 at 8:29 AM
郡上踊り、この輪踊り形式は初めて。人が沢山で一周するのが大変だった。外国人のお客さんも多かった。そのまま観光もしていってほしいな。
July 27, 2025 at 9:58 AM
2025.7.12 日間賀島 ぎおん祭
ほうろう流しは遠くてあまりよく見えなかった。船は手漕ぎに見えた。浜辺で花火が見られて贅沢。来年も行きたい。
July 27, 2025 at 9:53 AM
オンラインで手話講座。頭フル回転で普段いかに耳に頼っているか実感。コミュニケーションがとても上手な先生で楽しかった。明確な目的が無いから続けられるか不安だけど、まずは検定5級に向けて覚えてみようかな。
July 5, 2025 at 10:08 AM
お伊勢参りと美しい鳥羽の日の出。朔日で人が多かったが、外国人観光客がほとんどいなかったのに驚いた。やはり宗教的なあれだろうか。
June 2, 2025 at 12:06 PM
GOZA TOP FES
コンパクトで快適なイベントでした。下山の時間を考慮するというのが面白い。資金集めが大変そうだが、来年も是非やってほしい。
May 11, 2025 at 4:41 AM
今日はこちら。ツアーはかなり久しぶり。ソールドアウトで会場びっしり...後ろの方ではほとんど見えず立っているので精一杯でした。次はダイホにしてくれー!
May 8, 2025 at 3:44 PM
湯瀬温泉駅
いちおうGW始めだったがあまり人はおらず。お客さんはさくら祭り目当ての東北の人が多そうだった。盛岡から大館まで3hらしい。JR花輪線。夕方の降車客はマダムが1名。
May 5, 2025 at 7:44 AM
弘前の桜祭りへ向かったが宿が取れなかったので秋田県鹿角市に投宿。近くの大日霊貴神社を見学したがなんかすごいところだった。
May 4, 2025 at 1:49 AM
私が好きそう、と姉から送らてきた。好き。
April 22, 2025 at 10:26 AM
昨日はこちら。思いっきり泣いてしまいちょっと恥ずかしい。ご本人はもちろん、舞台演出も素晴らしかった。
April 18, 2025 at 4:10 PM
どんなに高尚な児童文学を扱う人間でも、どこまでいっても子育ての主力は「母親」と言い切ってしまう。この価値観はあと何年くらいで変わるんだろう?いや変わるのだろうか?
April 16, 2025 at 12:01 PM
増殖するシャーマン、流石に通勤では持ち運べないから家で少しずつ読み進める。
April 16, 2025 at 11:59 AM
とにかく眠くて眠くて、もうシャワー浴びて寝よう。
April 14, 2025 at 10:43 AM
古典もの以外で、文法や解説が併記してある俳句の本はないだろうか...初心者向けに...
April 13, 2025 at 2:57 PM