瀬戸内
setouchi.bsky.social
瀬戸内
@setouchi.bsky.social
86 followers 30 following 390 posts
イラストとか漫画を描く人
Posts Media Videos Starter Packs
まあコケちゃった以上トロンアレスの続きは難しいかもしれないけど。20年後くらいにトロンの再リブートがあったら終盤ブパブパバイクふかしながらレトがやってくるかもしれねえ。
だいぶ分かる・・(ちょっと苦手なファンダム)当時「これ『お姉様がた』に訴求したらだいぶ受けるぞ!」とか思った手前あまりごちゃごちゃ言える立場にはないですが・・。私も映画は初日に劇場派なんですけどほんとにガラッガラなので。まあ儲からないよねえという気持ちです。最近はパンフも真面目に作らなかったりするディズニーはもっと頑張れと思いつつ。アレス4DXは10人くらいは入ってて「ひとり4dx」というシンドさを味わわなくて良くて安心しました。
トワイライトウォリアーズとかも私の周りでは「今年こんだけ話題になった映画他にあるか!?」くらいだったのに4億円程度で話題のアニメ映画の数十分の1とかで自分たちがいかに・・狭いか思い知らされる・・。
Reposted by 瀬戸内
ラブちゃん(過去絵)
まあ、続き・・続き作る気まんまんだったんだろう。今んトコ厳しそうだけれども・・。そういうタイプの映画は嫌いになれない・・。
トロンアレス、最近のMCUなんかはこう・・見てから数日経つと「やっぱあれおかしいだろ」とかなって嫌い度がまして行きがちだった中では。なんか全然駄目なとこはあれども嫌えず。なんか好き度が増しているのが不思議。
本当は多分、味が薄くてだしが効いて健康的なものにシフトしていったほうがいいのであろうが・・。それではつまらないのであるから・・。
カップメシの完全メシ、味はジャンクなのに一応健康的という。うまいとこを突いてきてまんまと乗せられている・・。
どちらも休日とかにタイミング逃すとすげえ並ぶんですよね・・。ボンディも同ジャンルだと思うんですが美味しいです。チーズが入っている・・。
ガヴィアルだ!神保町と言うとここかボンディって感じですね。じゃがいもが別のカレー食いてえ欲が出ると行きます!
すごい、私も手をやっちまって長いですけど左手は考えもしなかったですね・・。
ワイルダネスって随分昔に何冊か読んだと思ってたけど、今度9巻が出るとかそういうペースだったんですね。
「気持ち」の話をすれば政治家も政治家になりたがる奴も一人残らず全員嫌いだが、そんな子供みたいなこと言ってられないのもわかっていて。だから毎回苦虫を噛み潰したような顔しながら投票に行くんだけど。マジで甲斐もなければ楽しみもないしやってらんないぜ。投票行くごとに1万円おもちゃ買っていいことにしようかな。
あまりにもAmazonがインチキなもんばっか売るからブランド志向になってきてるんですが、AIがこんだけ本物っぽい映像作っちゃうと。もう報道やなんかはテレビやら新聞見るしかなくなってくるな。もしくは「自分の政治信条にあってれば嘘でもホントでも構わん」くらいになるかだが。。そうなっちゃおしめえよと思うし。
なんというか、せめて誠実にやっていくしか無いなという気持ちがある。(誠実にも幅がありますが・・)
いまトレス批判とか起きてる事の茶化しとかではないのだが。イラストから写真を逆算して生成して「これのトレスだろ」も出来ない世の中ではないのか・・。
AI生成のスケボースーパープレイみたいなのが流れてきて「何のための何の何!?」みたいになった が、こんな事で頭を抱えているようではこの時代を生き残ることは出来ない・・!と思い直した。
可愛いし似てる!!
Reposted by 瀬戸内
サブスタンスには全てがある
私もアニメ作りたかった民として「ここにいる人間みんな・・個人でアニメを・・」とゾワゾワっとしました。とはいえネットの時代だからか焼いたDVD売ったりとかは(ほぼ?)なく、同人誌とかイラスト集とかアクスタとかの売り物が多い感じでした~
多分すごくいい本だと思うのだが難しいなと思う。私が気にし過ぎなのかもしれん。
モモ、そういえば長らく読んでないから子供に読み聞かせようかしら。ちょっと前に同じエンデの「ジムボタンの冒険」が家にあったから子供に読んだら。「ジムは肌が黒いので何日も風呂に入らなくても良かった」だの「泥にまみれても気が付かなかった」だの「肌が黒いので汽車ぽっぽのすすも平気である」だの、今ならやらないタイプの肌の色ギャグが多すぎて中断したんですよね。いや、作者が差別的かどうかは議論だと思うのだが。(そんなこともないと思うのだが)子供は表面の良くないトコだけ影響受けたりするから・・。
Reposted by 瀬戸内
モモ、そういえば読んだことなかったかも…と思って聴いてみたのだけどめちゃくちゃ面白かった。灰色の男たちが語る時間貯蓄銀行というのはウソで、実際には倹約した時間を貯蓄すると偽って一方的に盗み取っているのだけど、時間を倹約するためにあらゆる無駄なことをやめて一日が短くなった人たちの描写がものすごいストレートな現代社会への風刺になっていておそろしい。と思ったらそこからモモが目撃する時間の根源がある場所とか、灰色の男たちの恐ろしさとか生態とかがどれもすごく不思議で幻想的でめちゃくちゃかっこいい。主人公のモモが特別な存在である一方、未熟で弱いただの子供で、その彼女の冒険物語であるというのもよかった。
小さいイベントだしチケットも買ったんだから、午後くらいにふらっと行って軽く買って終われるかなとも思ったが、オタクの勘で1時間前の列形成から居たらすぐ入れてよかった。(会場が狭いので数十分おきに20人だけ入れるみたいな体制だったので待つ人はめちゃ待ったらしい。
一応明日もやってますが、1日目とラインナップが違いますね。オンラインでチケット買わないといけないのと。ちょっと遅れるとめちゃくちゃ並ぶので一時間前には会場前で待機してるといい感じかもでした!