Saki Kimura
@sakekimura.bsky.social
Sake is a drink of altruism🍶
Journalist / Editor / Writer / Waseda Univ. School of Culture, Media and Society→UCLA Journalism Certificate→Niigata Univ. Sakeology doctoral program / WSET Sake Lv.3
https://sakekimura.com/
Journalist / Editor / Writer / Waseda Univ. School of Culture, Media and Society→UCLA Journalism Certificate→Niigata Univ. Sakeology doctoral program / WSET Sake Lv.3
https://sakekimura.com/
しばらく引っ越さないことがようやくわかったので、家具増やすか
November 11, 2025 at 2:14 AM
しばらく引っ越さないことがようやくわかったので、家具増やすか
めがね直してもらった✌︎('ω')✌︎
November 11, 2025 at 2:01 AM
めがね直してもらった✌︎('ω')✌︎
Aの仕事は家でやってBの仕事はカフェでやって研究は図書館でやるみたいなのをやったほうがいいのかもしれない
なんか落ち込むなってときだいたい数日間外に出てないし、最近そういう日が結構ある 仕事も研究も引きこもってやるからネ……
November 10, 2025 at 2:59 PM
Aの仕事は家でやってBの仕事はカフェでやって研究は図書館でやるみたいなのをやったほうがいいのかもしれない
なんか落ち込むなってときだいたい数日間外に出てないし、最近そういう日が結構ある 仕事も研究も引きこもってやるからネ……
November 10, 2025 at 2:57 PM
なんか落ち込むなってときだいたい数日間外に出てないし、最近そういう日が結構ある 仕事も研究も引きこもってやるからネ……
トマトの豚汁うまいんだよな……と思いながら作る気がわかずファミチキとキムチ食ってる
November 10, 2025 at 11:51 AM
トマトの豚汁うまいんだよな……と思いながら作る気がわかずファミチキとキムチ食ってる
努力で自己肯定感獲得してきた人間なのでがんばれない日はすごく落ち込む
そう、気圧です
そう、気圧です
November 10, 2025 at 11:38 AM
努力で自己肯定感獲得してきた人間なのでがんばれない日はすごく落ち込む
そう、気圧です
そう、気圧です
楽しくなかった原稿がようやく楽しいパートに差し掛かった
November 10, 2025 at 10:54 AM
楽しくなかった原稿がようやく楽しいパートに差し掛かった
親指の爪がめくれて痛いのでニトリル手袋しての生活(なぜか短歌になった)
November 10, 2025 at 7:52 AM
親指の爪がめくれて痛いのでニトリル手袋しての生活(なぜか短歌になった)
Reposted by Saki Kimura
熱燗に焼きたる舌を出しけり、と詠んだのは高浜虚子。
「銚釐(ちろり)」の語源のひとつにも、吞兵衛が待ちきれずにちろりと舌を出すなんてのもあるようで〜。待っていた紅葉の深まりとともに焼き上がってきた、注器としての陶銚釐です。
「銚釐(ちろり)」の語源のひとつにも、吞兵衛が待ちきれずにちろりと舌を出すなんてのもあるようで〜。待っていた紅葉の深まりとともに焼き上がってきた、注器としての陶銚釐です。
November 10, 2025 at 2:45 AM
熱燗に焼きたる舌を出しけり、と詠んだのは高浜虚子。
「銚釐(ちろり)」の語源のひとつにも、吞兵衛が待ちきれずにちろりと舌を出すなんてのもあるようで〜。待っていた紅葉の深まりとともに焼き上がってきた、注器としての陶銚釐です。
「銚釐(ちろり)」の語源のひとつにも、吞兵衛が待ちきれずにちろりと舌を出すなんてのもあるようで〜。待っていた紅葉の深まりとともに焼き上がってきた、注器としての陶銚釐です。
今日の発表までにキリのいいところまで仕上げねばというのと、とはいえ仕事もしたいのと、夜授業の日なのでお昼寝もしたい
今日はビールとワインに関する論文をずーっと整理していた
November 10, 2025 at 1:14 AM
今日の発表までにキリのいいところまで仕上げねばというのと、とはいえ仕事もしたいのと、夜授業の日なのでお昼寝もしたい
メガネのツル、ベッドに置いたときにふんづけてしまったみたいでどえらい曲がっているわね……
November 10, 2025 at 1:13 AM
メガネのツル、ベッドに置いたときにふんづけてしまったみたいでどえらい曲がっているわね……
- ブランドの自立性が高い地域では、消費者は生産者固有のストーリー(craft, innovation)を求める。
- 地域依存型の地域は、「伝統」「テロワール」「郷土性」の語りを維持することで、初心者層・新興市場を惹きつける。
Günter Schamel (2009) “Dynamic Analysis of Brand and Regional Reputation: The Case of Wine”
- 地域依存型の地域は、「伝統」「テロワール」「郷土性」の語りを維持することで、初心者層・新興市場を惹きつける。
Günter Schamel (2009) “Dynamic Analysis of Brand and Regional Reputation: The Case of Wine”
November 10, 2025 at 12:23 AM
- ブランドの自立性が高い地域では、消費者は生産者固有のストーリー(craft, innovation)を求める。
- 地域依存型の地域は、「伝統」「テロワール」「郷土性」の語りを維持することで、初心者層・新興市場を惹きつける。
Günter Schamel (2009) “Dynamic Analysis of Brand and Regional Reputation: The Case of Wine”
- 地域依存型の地域は、「伝統」「テロワール」「郷土性」の語りを維持することで、初心者層・新興市場を惹きつける。
Günter Schamel (2009) “Dynamic Analysis of Brand and Regional Reputation: The Case of Wine”
BGM、自然の音がいちばん思考を邪魔しないし心が落ち着く
November 9, 2025 at 1:39 PM
BGM、自然の音がいちばん思考を邪魔しないし心が落ち着く
今日はビールとワインに関する論文をずーっと整理していた
November 9, 2025 at 1:17 PM
今日はビールとワインに関する論文をずーっと整理していた
正しいことは未来にならないとわからない、というのと、歴史を学び信じた方向へ向かえば間違わない未来を実現できる、というニュアンスがある。
東浩紀がときどき言う「真実は未来が決める」というのはマジでそうだなと思う
November 9, 2025 at 11:01 AM
正しいことは未来にならないとわからない、というのと、歴史を学び信じた方向へ向かえば間違わない未来を実現できる、というニュアンスがある。
東浩紀がときどき言う「真実は未来が決める」というのはマジでそうだなと思う
November 9, 2025 at 10:59 AM
東浩紀がときどき言う「真実は未来が決める」というのはマジでそうだなと思う
Watered Down: Market Growth, Authenticity, and Evaluation in Craft Beerという論文がよかった。クラフトビールの真正性は市場の成長によって変化するという話。
November 9, 2025 at 6:33 AM
Watered Down: Market Growth, Authenticity, and Evaluation in Craft Beerという論文がよかった。クラフトビールの真正性は市場の成長によって変化するという話。
ハム、クリームチーズ、パクチーでイングリッシュマフィン。おやつですね。
November 9, 2025 at 4:18 AM
ハム、クリームチーズ、パクチーでイングリッシュマフィン。おやつですね。
メガネのツルを曲げてしまった気がする……耳が痛い
November 8, 2025 at 10:20 PM
メガネのツルを曲げてしまった気がする……耳が痛い
スレッズ、前々からやべえSNSだとは思ってたけど知識ない人がテキトーなこと言ってるのをみんながテキトーにいいねしててマジでやばいな
November 8, 2025 at 3:26 PM
スレッズ、前々からやべえSNSだとは思ってたけど知識ない人がテキトーなこと言ってるのをみんながテキトーにいいねしててマジでやばいな
土田版・花風、しばらく置いてたらうまくなった(買ったばかりのときは心配な味がした)
November 8, 2025 at 10:53 AM
土田版・花風、しばらく置いてたらうまくなった(買ったばかりのときは心配な味がした)