ひらのさち
@sachihirahira.bsky.social
53 followers
37 following
2.1K posts
blueskyも始めました。写真は習志野市の大久保公民館裏の野球場、すなわち1923年に在日コリアンに対する非人道的行為が行われた現場。
学校に対するうらみつらみと人権についてあれこれ書くかも。
Posts
Media
Videos
Starter Packs
Pinned
ひらのさち
@sachihirahira.bsky.social
· Aug 27
Reposted by ひらのさち
Reposted by ひらのさち
Reposted by ひらのさち
物価が上がると娯楽産業全体が厳しくなるんですよ。どんなに面白いものが出来たって、食費よりこっちを優先してくれとは言えないもん。ゲームだってそう。3食抜いてガチャ回せというゲーム開発者がいたら、それはヤバいでしょう。どれだけ大人気のジャンプ漫画でも、子どもの学費を捨てて漫画読めと言い出したら、それは集英社の最後の日ですよ。だから今の状況は何とかしないと、ロクなことになんないっす。
Reposted by ひらのさち
Reposted by ひらのさち
アメリカ各地で「No Kings(王様はいらない)」デモが行なわれました。6月には500万人が参加。☞ ‘We intend to defend our democracy,’ says ‘No Kings’ protest organizer
‘We intend to defend our democracy,’ says ‘No Kings’ protest organizer
Millions turned out across the country Saturday for a coordinated day of protest against Trump and his administration’s policies. A similar event in June brought out more than 5 million demonstrators, but organizers say the mobilization was even bigger this time. Ali Rogin speaks with Robert Weissma
www.youtube.com
Reposted by ひらのさち
昨年の石丸ブームあたりから「何でもかんでもむやみやたらに削減する」ことを他の政治家や政党が模倣して、一定の支持を集める、という構図を見ることがある。
誰かにとっては「ムダ」であっても、別の誰かにとっては生きる上で、生活する上で必要不可欠なものだったりする。「自分は関係ないから」という感じでそれらを見て見ぬふりをしているうちに、定数の削減などとついには言い出す人まで現れる...
「削減」されるものの矛先ががそれを支持する彼ら自身に向かわないと、その危うさを理解できないのではないか、と思ったりする。なんと愚かな、と思いつつ、どうしてそういう考えになってしまうのだろう、と考える...
誰かにとっては「ムダ」であっても、別の誰かにとっては生きる上で、生活する上で必要不可欠なものだったりする。「自分は関係ないから」という感じでそれらを見て見ぬふりをしているうちに、定数の削減などとついには言い出す人まで現れる...
「削減」されるものの矛先ががそれを支持する彼ら自身に向かわないと、その危うさを理解できないのではないか、と思ったりする。なんと愚かな、と思いつつ、どうしてそういう考えになってしまうのだろう、と考える...
定数削減は、政党や政治家の身を切る改革ではない。それで切られるのは少数の意見をもつ有権者だ。
Reposted by ひらのさち
定数削減は、政党や政治家の身を切る改革ではない。それで切られるのは少数の意見をもつ有権者だ。