雨子
@poolame.bsky.social
120 followers 110 following 340 posts
ざべすという名のくまと暮らしています。 趣味は散歩とお茶会です。
Posts Media Videos Starter Packs
つつごー
という文字列を見るたび、「筒香」という名前の人が活躍しているのだろうと思っていましたが、その頻度、タイミングから、「つつGO」である可能性もあると思いました。つつさんに「行け」と言っている。あるいは最初の「つ」は手の記号でその後は「to go」を表していて、何かを家に持って帰って食べたらよいという、そういうメッセージかなと。
つかれたんこぶ。
Reposted by 雨子
【Books info】
初の試み、Book Fair企画始まります。
記念すべき1回目は「地平社」さんです。
店内に地平社さんの書籍だけが並びます。
営業時間も長めにしますので、お仕事帰りにもぜひお越しください。

TBAG Book Fair #01
地平社 @chiheisha.bsky.social
10/16(木)〜10/22(水)
営業時間:12:00〜20:00
統計センターを名乗る詐欺メール、うちにも来ました。
JAも来ています。詐欺が盛ん。
Reposted by 雨子
こんばんは、夜の早川書房(机)です。早川書房1階のサロンクリスティでは、余兒先生の『九龍城砦』シリーズ刊行を記念して、叉焼飯を含む九龍城砦ディナーを展開してます。さっそく先日、友達と自腹で試しに行きました。メニューカードと叉焼のレシピ付き。プーアル茶はお湯さし放題。撮影スポットもございます。どれも美味しかったです。オススメです🐉

さて、夜はそんな🐉のお知らせからです。
尋常ならざるおいしさでした。
Reposted by 雨子
極右のファシストの邪悪なあほが権力を握って好き放題やると何が起こるのか、がアメリカで毎日実証されているというとんでもない状況だが、そんな局面でユーモアが最も有効な対抗策になっているというのは凄いことだなと真面目に思う。(その意味でもジミー・キンメルの件は非常に象徴的であった。)
「権力をコケにする」ことは、歴史上どんな武器よりも独裁者を恐れさせてきたわけだが、なぜなのかをリアタイで目撃している
Reposted by 雨子
「2025 年のポートランドの実際の映像です。視聴にあたってはご自身の判断に委ねられます。」(デイリーショー)

過激派極左暴力集団・アンティファが跋扈するポートランドの光景が収められたショッキングな映像。トランプ閣下が軍隊を送り込むだけのことはある…今すぐこの踊り狂うモンスターどもを止めなければならない
bsky.app/profile/thed...
The following is REAL footage from Portland, 2025. Viewer discretion is advised.
Reposted by 雨子
キャッツミャウブックス @catsmeowbooks.bsky.social (東京・世田谷)にて開催中の「パレスチナと猫」写真展。西岸でも占領の暴力が続いている。猫たちのまなざしから、その地のいとなみに触れ、誰かと語るきっかけになれば、と思っています。詳細は▶ d4p.world/news/33163/
雨夫さんのお母さん、猫さんが逝ってしまったあと胃を悪くしていたなあ。そんなみなさんにざべすがハンドパワーを送るそうですฅʕ·ᴥ·ʔฅ
Reposted by 雨子
ユミソ(柚味噌)味噌を詰めて炙った酸っぱい蜜柑。(日葡辞書)
手からたまねぎの匂いが取れない
Reposted by 雨子
今日から蟹ブックスの『本と香港』展、ananのパネル展に変わりました!!!もちろんananも入荷してます!
日に当たりました。
今日からじゃないや。10/1から。今は全国労働衛生週間で、スローガンは「ワーク・ライフ・バランスに意識を向けて」です。
share.google/Ickyt9T51Ybr...
全国労働衛生週間 | キャンペーン・運動・標語 | 中央労働災害防止協会
share.google
Reposted by 雨子
“警戒地域への「侵入者」を発見した場合、「成人男性は撃ち殺し、女性と子供は撃って追い払うよう命じられた」という。また、23年10~11月にガザ南部で活動した兵士も、「我々が定めた境界線を越えれば、脅威とみなされ死刑宣告が下される」と語った。”

先の記事とは正反対のことが行われている。地位の低い現場の兵士に判断が委ねられているとの証言も載ってる。

元イスラエル兵証言 「誰でも撃て」命じられ - 毎日新聞
秩序なき戦場・ガザ侵攻2年:元イスラエル兵証言 「誰でも撃て」命じられ | 毎日新聞
「誰でも撃っていいと命じられた」――。 イスラエル軍の元予備役の男性(29)が毎日新聞の取材に応じ、パレスチナ自治区ガザ地区の退避勧告地域では、戦闘員と民間人を区別せずに攻撃することが容認されたと証言した。混沌(こんとん)とした現場で規律が軽視され、住民の巻き添え被害が拡大してきた実態が浮かぶ。
mainichi.jp
今日から全国労働衛生週間。今年のスローガンは「ワーク・ライフ・バランスに意識を向けて ストレスチェックで健康職場」です。「働く」に自分のすべてを振り向けていると倒れてしまいます。また、そのような働き方を人に期待しなければならない職場は問題があります。
Reposted by 雨子
移民やそのルーツがある子どもたちに日本語を教える活動をしている団体「メタノイア」さんの足立区・竹の塚教室に見学に行った時のレポ漫を再々掲します🔥
すでに同じ社会で懸命に学びながら成長している子供達と、それをサポートする大人たちについて知ってもらえたら嬉しいです☺️🌷

(1/3)
いっちょ『チェンソーマン』でも見ようかなとテレビの前にすわってうっかり見始めた『甘くない女たち』が意外なおもしろさで止まりません。