ph3nac
ph3nac.bsky.social
ph3nac
@ph3nac.bsky.social
25 followers 31 following 240 posts
--- 100% human made contents --- 無為乃為 https://github.com/ph3nac https://ph3nac.com
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
nature, and music...
Reposted by ph3nac
SailfishOS:支配的なモバイルOSに代わるLinuxベースの欧州OS
SailfishOS: A Linux-based European alternative to dominant mobile OSes

🔺 320
💬 31
🔗 HN Post | Article
Info - Sailfish OS
sailfishos.org
まっすぐドラムは排水の循環してないのか!
かなり個人的に有用な情報
kazuhix.hatenablog.com/entry/2025/0...
ハルシネーションはAIの見る夢
なんか知らんが急に外部ディスプレイの文字の滲みがすごくてbetterdisplayいれてゴニョゴニョしてたら勝手に直った。(betterdisplayは結局使ってない)
まじで何だったんだ
ableton公式がXでブートレグ作成を推奨したツイートして即効消したのおもろいと思います
在庫一掃セールかな?元値が50万近いし。セールでもそこそこのMacbookが買えてしまう

teenage.engineering/25-the-flipp...
pick your own OP–XY price
let’s make year 2025 even more flipped out.
teenage.engineering
そもそも元値が倍くらい違うのなんでだ?
rc-20公式で買ったほうがplugin boutiqueや国内代理店より20ドル程度安い
core audioの旅はぼちぼちにして,rustでのreal timeオーディオプログラミングの旅に戻ろう.
cpalのbuild_output_streamを叩くと内部的にAudioUnitSetPropertyが呼ばれていて,このAPIではデバイスのサンプリングレートは変わらないんだけど,コールバックに渡されるバッファーサイズは内部的に指定したサンプリングレートに変換されたものになっている.(AUが指定したのとデバイスのサンプリングレートの差をよしなに変換してくれている?)

build_input_streamを叩くと,内部的に
AudioObjectSetPropertyData(より低レベルのAPI)が呼ばれているのでデバイスのサンプリングレートも変わるという感じでした.
シンセっていうかヴォーカルエフェクターっぽい?おもろそうではある
🚨 NEW RECORD LOW PRICE! 🚨

Buy iZotope VocalSynth 2 for $19 (90% off). Lowest recorded price!

🔗 www.pluginboutique.com/products/441... [affiliate link]
デバイスのsampling rateは44100で返されるバッファの長さは(512/44100)*48000なんだよなあ.input_streamも設定する必要あるとか?
cpalの使い方の問題か?
デバイスのioの設定によるのか。なるほど
core audioのドキュメント読みたくないなあ
cpalだからなのか?512/48000を指定するor512/44100≒557/48000 or 558/48000のバッファが確保されているっぽい
core audioのバッファサイズってフレームサイズじゃなくて時間幅なのか?
30ドルがほぼ5千円なのつらいのだ
普通に動画が気になるぜ
翻訳そっちのStringじゃない
野生の生き物のサウンドデザインしてるみたいですね。録音じゃなくて合成してるのが気合入ってますね~(心拍数の解析してパラメータにてたり)

シンセはこれっぽいですね。欲しくなってきましたhttps://kilohearts.com/products/phase_plant