Atsushi Eno
banner
atsushieno.bsky.social
Atsushi Eno
@atsushieno.bsky.social
200 followers 150 following 2.5K posts
M3-2025秋 E-04b https://fedibird.com/@atsushieno https://g0v.social/@atsushieno https://github.com/atsushieno
Posts Media Videos Starter Packs
オーディオバスの調整とか完全に真面目にやる気が無いのでCodexに丸投げした(LV2だけポートの扱いがややこしいせいか全部壊されたけど仕様を説明して直させた)。
使えないプラグインはだいぶ減ってきたんじゃないかと思うけど細かい機能はまだ追いついてないな。MMLから静的に楽曲生成することを考えるとオフラインレンダリングは片付けておきたい(まあtracktion_engineでインスタンスを残したままフルスクラッチで楽曲生成するhot reloadingの仕組みを作っていたときは何とかなっていたけど、それが無いと単独で実用性があるとは言い難い)。
そういえば基本「ちゃんとプロダクト作ってる人は来てない」っていう前提で行ってる楽器博だったけど、IK multimediaのブースでReSingの説明をしていた人は(代理店の人だと思うけど)ちゃんといろいろ説明してくれていてよかった(ARA2とかも他所もやってるっちゃやってるけど…みたいな話をしたので思い出した)
ETAのことをすっかり忘れたまま渡航するところだったあぶない
pulseaudioベースのモバイルOSじゃ全然ダメだと思うんだよね
Reposted by Atsushi Eno
「金の儲け方」にはあーだこーだ言っていいと思うんですよね。で、クズのような儲け方しなかったら大抵はビリオネアにはなれないんだと思います。

例えばベゾス。汚い商売で数多の小売業者をぶっ潰して競合を消し去ってから価格つり上げなどをしてデカくなった。そこに目を瞑っても、ベゾスは世界第三位のクソ富豪だがアマゾン従業員の実に1/4(15〜20万人)が貧困でSNAP/フードスタンプに依存してる、という点。そのSNAPが明後日から政府機能 の一時停止で停止されるんだけど、その状況をもたらした現トランプ政権を支持し、生んだ1人である、辺りは徹底的にタコ殴りしていい。
他人の金の使い方にあーだこーだ言うのはよくないってのは大前提としてだ、それでも個人的にはベゾスみたいな使い方よりビリー・アイリッシュの使い方の方が好きだな。
ようやくNative InstrumentsのプラグインもUIを出せるようになった…! あいつらGLContextを掴んだままホストに制御を返すらしく、プラグインUIの処理が挟まるごとにGLContextの再設定みたいなことをしてやって回避している。
Geminiに原因を聞いてClaudeに初期実装を書かせてCodexにダメ出しと作り直しをやらせるという長い工程の末に最低限の実装ができた。プラグインUIのレンダリングがむちゃくちゃ遅い問題が残ってるけど…
マリリンモンローが聖女ww もはや英霊召喚できそうじゃん
「ネィムでまたお会いしましょう」と言われて、name? 名前がどうかしましたか?と聞き返してしまったがNAMMのことだった南無三
ちょうどかぶっている古本まつりを100年ぶりに散策する
まあ法律書とかもう探さなくなっちゃったけど(紙に用事があるのはそっちくらい)
今年は中華圏からの出展がちょいちょいあるな。Music Chinaの出展のついでかもしれないけど。このエアドラムとかそうだった。英語は通じる。
これもMITライセンスで使えるようになりますか?
月曜にも見たけど自動演奏ギター
この天気なら雨にならないと見越して楽器博を眺めに行くか
昨日のKotlinFestはコンパイラプラグインちほーの人とコンパイラ開発者をストーキングして回るようなムーブで過ごしてしまったw
Reposted by Atsushi Eno
[Blueskyの小ネタ:挙動不審や睡眠不足かも知れないユーザーを見つけるラベラー]

24時間以内にプロフィール情報を5回以上変更したユーザー、1日中、休憩も取らずに投稿し続けるユーザー(botも含む)、24時間以内に同じURLを何度も連投するユーザー、24時間以内に50回以上の投稿をしたユーザー……などにラベル付けするラベラー登場

これはアメリカの工科大学・コーネルテックの研究チームが「やり取りしているアカウントの詳細な情報を得られるよう支援する方法について調査」するために作られたラベル

設定によってはspammer発見にも役立つとの声も。ラベルの対象者は画像を参照してください
(当初間違って11月って書いてて、本体はもう修正してあるのだけどキャッシュが残り続けている…)
や、お役に立てていればさいわいです!
なんか随分苦労して調べた気がするけど(当社比)、PreSonusのVST3 Waylandサポートの話なんかはLACで聞いてから帰ってきてからいずれ書かねばと思っていたことではあったので、宿題を片付けたような気分になっている。
Reposted by Atsushi Eno
国連が2年ごとに選出するSDGsヤングリーダーズ17名の1人に、中村涼香さんが選ばれました。
中村さんは核兵器廃絶をめざす若者グループ「KNOW NUKES TOKYO」の設立者で、アートや平和教育など多様な視点から核兵器のない世界をめざして活動。150か国以上・3万3000件超(!!)の応募の中から、選出されました。
さらなる活躍に期待しています!

www.facebook.com/UN.Japan/pos...
国連広報センター (UNIC Tokyo)
📢SDGsのための次世代ヤングリーダーズ発表 持続可能な開発目標(#SDGs)のための 次世代ヤングリーダーズイニシアチブは、 SDGsの達成を支援する取り組みを主導する 卓越した若者を称えるものです。 2年ごとに17人のヤングリーダーが選出され、 国連や、パートナー団体と連携して SDGsの実施を加速させ、 他の若者をこの重要な取り組みに 巻き込む役割を担います。 2025年は、日本から....
www.facebook.com
Reposted by Atsushi Eno
ビリー・アイリッシュ、これまでも何度も「こいつ、いいやつなのでは?」と思う事が多々あったけど、ザッカーバーグ含むチンカスクソ大富豪たちが集まる会場で「ビリオネアのみんなたち…なんでビリオネアやってんの? ヘイトしたいわけじゃないけど、余ってるお金寄付しちゃいえよ、おチビたち(shorties)」とかまし、その直後に自身の資産総額の20%前後に当たる1,150万ドル(18億円)の寄付を発表し、俺内スーパーヒーローに昇華された。

www.youtube.com/shorts/hTuGG...
Billie Eilish calls on billionaires to donate more: 'Give your money away, shorties'
YouTube video by USA TODAY
www.youtube.com