ペイケン
peiken.bsky.social
ペイケン
@peiken.bsky.social
16 followers 15 following 110 posts
漫画、音楽、積みプラ、サバゲ、バイク、廃墟動画、浅く広く。
Posts Media Videos Starter Packs
コロナを経て良かった事といえば、無駄な仕事繋がりの飲み会がなくなったのと、対して仲良くもない間柄の関係の結婚式が激減し、景気も悪くなって入籍で留めるのが多くなった事かな。
秋葉がつまんない町になったというの見て、地方住みから言えば本という媒体が電子になってきて、同人誌なんかもダウンロード主体になると実店舗なんかもいらなくなるのは想像出来るし、他の地方で名古屋とか日本橋とかのオタクが集まっていた場所はどうなったのかな?とは思う。
判例、判例ってうるせーから、某能力で何とか全書を書き換えてくれないかな。
今みたいにビジネスとしてフィールドがチラホラある田舎では、昔のサバゲーは個人がなんとなくどっかの山に集まって開催してて、気の合う仲間でチーム作ってようやくゲーム出来る感じだった。だから若い衆は貴重で、送迎とかパーツ無償で渡したりして何とか抱え込んでた。歳の離れた者に合わせて繋ぎ留めようと必死だったが、思えばパパ活みたいでキショいよな〜相手からすれば。そんな事しても続けるヤツは続けてるし、止めたヤツ消息不明なヤツとかたくさんいるから、ザバゲー界の未来がー!とか関係なかったな。
モバイルバッテリーが暑い車内に放置され、発火という記事を見て…ふと自室のリポバッテリー、不在の時は地獄のような暑さに室内がなっている事を思い出し探し出した。もう何年も前の製品なんでパンパンに膨らみつつあるが、取り敢えずは金物の空き箱に入れてたんで、昔の自分に感謝した。
どんな趣味界隈も、小学生◯
◯とか出てきたらそのジャンルは流行って成熟した証かもな。怪談師とか。
なるほど、こんな風に感じる人もいるから…現実と創作物の折り合いつけるの難しいな。プラモデルでリアルさを突き詰めると、情景を切り取ったジオラマに遺体を置くのはタブーみたいな感じ。受け取り方はそれぞれ違って当たり前だから、配慮は必要不可欠なんだろう。破壊された戦車は置いても、数十年経った錆びついた状態にするとか。
2012年。庵野秀明展に行った時。街を破壊してゲラゲラ笑うカラーの人達の展示物があまりにも非道徳的に見えた。あれはまだ震災から1年。
ここはジークアクスのネタバレなくて良い。
歴史好きの人が昔の城郭で攻撃や防御であれこれ議論してるから、エアガンの射程なんて火縄銃とほぼ変わらないし、サバゲで敵味方武器の優劣ないしで大砲とかの長射程で砲撃される事ないから…ミニ五稜郭とかフィールド構築時から参加して実際の感じを確かめてもらいたい。
フェイスガード着けずにシューティンググラスだけでフルオートでサバゲしてたの…自己責任としてたものの、今考えると怖いな。
多少フィールド構築に関わったから、各地のフィールド画像見ると大変だったろうな〜と思う事が多い。どれだけ頑丈に作っても風雨に晒されるし、小さな弾も集中するとかなりの破壊力になる。扉とか荒っぽく蹴る人もいたんで、公共の施設が傷んでいくのも納得できる。使ってる側はこちらの気持ちなんて考えてない…。
ゴルフって趣味レベルのはずなのに仕事関係でやってる感じだと、雨でもせっかくやりにきたからとかで雨天時にお金払ってずぶ濡れでプレイするの…サバゲと感覚が違うよな〜。まぁどちらもやる人はやるし、やらない人はやらないんだろうが…サバゲでは自分は雨の中でやった事ないな。電ガン壊れるからエアコキオンリーだとどうにかなるもんかな?風の強い日とか、流されて難しかったが…雨粒も影響ありそうだけど。
サバゲを趣味にした陸自隊員がいたが、休憩中でも常に立ったままで座るように勧められても断ってた。自分を律するのスゲーなと思ったし、ダラダラ休憩してる自分らには軍隊とか務まらんな〜とつくづく思わされた。
無敵の人対策に屈強な警備人とか、発砲したりするとすぐに人権ガーやら過剰防衛だー、暴力だーって騒ぐんでテーザー銃ぐらいは普通に使えるようにしたら良いと思う。危険とか言うなら、免許制にすればいいし、民間でも設置できるようにすればいい。AEDみたいに助ける装置と同じで、防衛対策にテーザー銃が置いてありますのサインを貼っておけば、抑止力にもなると思うが。
いい年しておもちゃの銃で遊んでるとか笑われたら、本物だったら大変な事になるだろそれぐらいも分からないのか、バ〜カ!って心の中で毒吐いときます。
気のせいか、今のエアガンの部品は定価自体が高くなってるような?時流的に仕方ないのか。
半年ぐらい先にサバゲ始めたメンバー達だったけど、こんなコミュ障な自分をよくチームに入れてくれたよなぁ。感謝しかないし、大人の対応たくさん見てきた。問題児やケガしたり、警察騒ぎとか色々あったが…ゲームせずに何時間も話したりで楽しかったのは間違いない。
サバゲーやってるって聞いたら、おっ!と思うけど、声かける勇気はないな。
最近のエアガンで先っぽにサプレッサー取り付けて、火花散らしたり煙出したりとリアルさを追い始めた、今こそVSRの音が出るやつの出番じゃないか!時代が早すぎたなマルイさん。
迷惑配信者か知らんが、AKのガスガン剥き出しで万博だかを闊歩して警察のお世話とか…。儂らはコンビニとか寄る時も目立たぬようにケースに入れて一般人の目に触れぬようしてるのに、たった一人のバカのせいで所持とか許可制になったりしたらどうすんだかね。
その界隈じゃ歴史もある大手雑誌が個人の所有画像を無断転載とか終わってるな〜。装備関係で参考にしてたのに残念だよ。検索で出てきた画像を切り抜きとか、また悪質だし…ないならないで画像使わせて下さいとか、協力頼めば大抵は喜んで承諾するだろうに。多少の報酬なんて、こうやってバレたら余計に支払う羽目にはなるし、信用も失うのにねぇ。
サバゲ用の迷彩服、古着で探して使っててほとんどが米軍の物で破損したりイヤな染みとかないのを選んでいたんで、たまにある怪談話のネタみたいな事は全くない。しかし宇軍に供給される装備がほぼマルチカムで露軍も着てたりしてるんで・・・このまま戦争が終わり、不用品となったり故人のものが放出されたりと思うとマルチカムはもう購入したくないかも。
弾速超えたから預けたのに壊された〜の件、すぐさま対応あってあぁ、やっぱりなという感想。
悪い事したら地獄に堕ちるとか、わずかながらも犯罪抑止になると思うが・・・◯んだら極楽浄土とか、上位存在の為なら何でもOKな感じのはヤバいとしか。
最近、運営上のトラブルをよく見かけてフィールド運営するの大変だな〜としかならない。サバゲやってると、自分で山買って開拓してフィールドやりたいなんて夢見る事はあるあるだと思うが、現実は辛いね。